ご利用前に必ずINFOをご一読ください。
※色見本  ◇WHITE ◇WHITE3 ◆BLACK
スレ一覧
┗1099.くれないの飴、竜胆の花(二冊目)(72-76/107)

|||1-|||
76 :山姥切長義
2024/07/31(水) 08:16

……嗚呼、また未練がましい夢を見た。
……久しぶりに、記録を読み返してみようか。


[削除][編集]

75 :山姥切長義
2024/07/25(木) 15:50

暑すぎて畑仕事とかしたくなさ過ぎる。別にやる必要なくないか?もう畑を耕さなくとも生存値は上がるんだから……桑名とかのやりたい刀にやってもらえばいいのに……。
そういえば七夕のことも日記に書くのをすっかり忘れていた。と言っても今年も「醤油味のラーメン」だの「手羽元と卵をポン酢で煮たやつ」だのが書かれた短冊ばかりがぶら下げられていたので、「七夕は好きな食べ物発表イベントじゃない」と叱りつけた程度の事しか起きていないけれど。
俺の願いは……一つだけだな。あの子が幸福に、息災に過ごせますように。

……それはそれとして時の政府、俺の極修行解禁はいつになるんだ?これを言うのも三年目になる気がするんだが。


[削除][編集]

74 :山姥切長義
2024/07/12(金) 00:06

あまりにも暑すぎるがなんなんだ??今からこの調子なら、八月にはどうなってしまうんだ……。
出陣してしまえば別に良いんだよ。合戦場は当時の気温と天気だからね。問題は本丸にいる間だよ……。気候を現世と連動させているものだから、異常気象の煽りをモロに受ける。畑仕事をしたくないのももちろんだが、出陣のために戦装束を着ることすら億劫で……。
俺は身嗜みにはかなり気を使う方だと自負しているけれど、流石に暑さには敵わない……せめてストール置いて行っては駄目か……?駄目か……そうか……。
以下私信
終のしとねの貴方へ
まずは私信ありがとう。貴方の姿も相俟って、親の声より聞いたアレが脳内再生されるよ、なんてね。
それから、あまりにも気持ちが分かりすぎて頷くことしか出来ない。あんなに心躍らない遊園地、中々ないよね。遊園地が当たった時の絶望感たるや……。
あとご友人さんの気持ちも分かりすぎて。本当になんなんだろうね……頭の花むしるぞってずっと思ってるよ。それでも遊園地よりはまだ……僅差でマシだけど……。
お互い、美学集め頑張ろうね。……中々面白い字面だよね、美学集め。


[削除][編集]

73 :燭台切光忠
2024/07/09(火) 23:47

エオルゼアの話(7.0エキルレネタバレ注意)
(頭を掻きむしる刀の絵文字)
ストレイバロー、アレ本当に無理じゃない??
僕は詩人だからまだ耐えられてる感あるんだけど、メレーと詠唱職は本当に頭おかしくなっちゃうんじゃないかな……特に一ボスが……いや二ボスもだいぶアレだし、ラスボス前の永遠に範囲連打してくる雑魚もどうかしてるけど……。
あんなにめちゃくちゃに動かなきゃいけないギミック、今までも中々出てきてないよ。新生時代のハードIDを引き合いに出してる意見も見かけたけど、どう考えても当時のハードIDの方が優しい。
これから毎日通ったら慣れてくるのかなあ……無理な気がするんだけど……。



[削除][編集]

72 :燭台切光忠
2024/07/08(月) 00:21

エオルゼアの話(7.0ネタバレ注意)
ありがとう黄金のレガシー
いやもう本当、これに尽きるね……。
今回の旅、ヒカセンが徹底的に導き手というか、先達として見守り役に徹しててすごく良いなと思ったよ。少年漫画に出てくる、主人公の師匠ポジションみたいな……後方腕組みヒカセン面というか。基本的には後ろから見守って、時々ヒントを出してあげたりとか、背中を押してあげるだとかの役回りが多かったよね。
ストーリーも個人的にはめちゃくちゃ面白かったと思うよ!前半の彼女の成長物語も、後半の怒涛の展開も……特に最終エリア入ってからはずっと泣いてたよ。あんなの辛すぎるだろう……。
あと、9好きとしても大満足だったよ!相変わらずオマージュがうますぎるというか、何よりもアレクサンドリアがアレクサンドリアで嬉しすぎたよね。姫の髪型、実装されて欲しい。出来れば衣装も。
今回も大満足だった……まだまだ回収されてない伏線もあるだろうし、もう既に7.1が楽しみで仕方ないよ!

とりあえず極開放して、エキルレ対象の100IDを二つやってきたけど……いやキツすぎないかい??特に最終エリアにある方。もう一つの方は特に一ボスが意味不明すぎるし、最終エリアの方は意味は分かるけど出来るようになる未来が見えないんだよ……。
さて、ここからは怒涛のレベリングが始まる訳だ。黄金のオールカンスト目指して頑張ろうかな!



[削除][編集]

|||1-|||
[戻る][設定][Admin]
WHOCARES.JP