アマゾン

スレ一覧
┗55.妄想新型車両(74-93/93)

||次|最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
74 :黒帽子
2024/02/16(金) 08:34:33

ifE501系
史実では209系の車体をベースにしていたE501系であったが、E217系の車体をベースに製造していた世界線。
グリーン車非連結で、茨城地区限定運用に左遷されてもE531系と大差ない輸送力で重宝される。
実際のE501系もそうなったと思うが、おそらく209系500番台を緊急で作っていなかった場合はこの車両が製造されていたかもしれない。

[返信][編集]

75 :黒帽子
2024/02/16(金) 08:50:25

実際に今年>>21が出るらしいと聞くが、本当に5両にするつもりなのか?

[返信][編集]

76 :黒帽子
2024/02/20(火) 11:17:58

E653系1000番台新潟生え抜き&E653系2000番台

1997年、北越急行経由の北陸本線直通特急「はくたか」の運転開始に伴い、同列車で運用される485系を大幅に更新改造、3000番台に改番したものを運用していたが、同時期にE653系が常磐線特急でデビューし、現場から好評だった。常磐線用編成の増備が落ち着いた1999年のタイミングで485系の更新計画は中止され、グリーン車を連結した7両編成で「いなほ」「北越」「みのり(現在のしらゆき)」「雷鳥」用の1000番台が増備された。ただし、塗装は485系上沼垂色を基準にしている。(2013年より史実のいなほと同じ色になる。)
2002年、JR西日本所属編成の「はくたか」が681系に統一され、運用の効率化の面で485系3000番台が邪魔者になっていた。そこで、JR東日本は翌年のダイヤ改正に向け、E653系2000番台を製造した。2000番台はE653系を名乗ってはいるものの、車体や連結上のシステムは683系に準拠している。そう、史実では北越急行持ちの683系をJR東日本が保有した、ということになるのだ。性能こそ681系列にそろえられたが、vvvfの装置はほかのE653系ものとほぼ共通、車内チャイムもJR東日本のものが採用されているという音鉄にはたまらない仕様と化している。
なお、2000番台ははくたか運用終了後、秋田いなほの運用に専属で導入され、酒田駅まで9両編成、酒田以北は3両or6両で運行している。

[返信][編集]

77 :げらっち
2024/02/20(火) 12:31:24

実在するのかと思ったら妄想か…

[返信][編集]

78 :黒帽子
2024/04/04(木) 14:12:53

東武if60000系

これは、実際の東武鉄道とは少し違う東武鉄道が走る世界でのお話…

1991年、国鉄またはJR東日本と東武鉄道は、亀戸線を介して中央総武線各駅停車と、東武伊勢崎線準急(現:急行系統)の中野~久喜・南栗橋間での相互直通運転が行われた。
当初の運用車両は東武側が8000系、10000系列の10両編成、JR側が103・201・205系の10両編成であった。
2000年前後には、東武側は8000系の代わりに10000系と互換性のある30000系、JR側はそれまで運用されていた国鉄型の代わりに209・E231系を運行開始。これと同時期に現在の東武スカイツリーラインの運行形態に近いダイヤに移行した。
そして時が流れ2013年。東武鉄道では4両以上の長い8000系を置き換えるべく、それまで総武直通に使われていた10000・30000系の転属を開始した。その穴を埋めるため、10両固定編成・拡幅車体のif60000系が導入された。
つくばエクスプレス以降、首都圏の拡幅通勤電車でもアルミ車体が増えており、開発の際には西武鉄道30000系がベースとなった。
if60000系の導入により、総武直通系統の車両は両社ともに拡幅車体が採用されることになった。

[返信][編集]

79 :黒帽子
2024/04/04(木) 14:19:16

>>15
ほんまに自社発注しやがった

車内はJRっぽい感じがしたが

[返信][編集]

80 :コウタ
2024/04/04(木) 19:27:53

※このコメントは編集で削除されました

[返信][編集]

81 :コウタ
2024/04/04(木) 19:30:21

>>80

ちょっとスレ違いだった為

[返信][編集]

82 :げらっち
2024/04/07(日) 00:39:31

>>79
マジだったのか

[返信][編集]

83 :黒帽子
2024/04/07(日) 06:38:22

www.asahi.com

これが記事
これからは地方鉄道もなけなしの資産で自社車両を発注するのが増えるか?

[返信][編集]

84 :黒帽子
2024/04/08(月) 09:31:41

国鉄205系習志野所属車

実は国鉄時代の終わりごろの計画では、205系を山手線に導入完了したら、中央総武線の101・103系を置き換えるための導入が計画されていた。
史実では1988年に「東京メガループ」の神奈川県内路線である南武線・横浜線への導入が行われ、計画倒れに終わってしまうが、これはその計画がなかった場合の事を考えよう。

2001年のE231系第1期導入完了時点での209・E231系の習志野保有両数と同じ360両が製造された。

この場合、実際に京浜東北線に導入された60両、南武線に導入された96両、京葉線に導入された120両、さらに両数が上回るが、武蔵野線に導入された40両が作られなかったことになるだろう。

[返信][編集]

85 :黒帽子
2024/04/08(月) 09:35:10

別解として、横浜線+南武線で298両、京浜東北線で60両の計358両の枠を空けることもできる。(1993〜1994年の転属に伴う増結や、6ドア車導入版も加える。)

[返信][編集]

86 :黒帽子
2024/04/08(月) 09:44:38

3つ目の解
埼京線と京葉線導入分を我慢して、すでにある山手線か作る予定の京浜東北線から10両丸ごともらうのもあり。
この場合、埼京線に209系を導入することは考えられるが…

[返信][編集]

87 :げらっち
2024/04/09(火) 10:07:27

架空の駅でもいいのか?

[返信][編集]

88 :黒帽子
2024/04/09(火) 10:09:34

>>87
書いたら審議するかも

[返信][編集]

89 :黒帽子
2024/04/09(火) 18:38:03

201系1000番台
1986年11月の国鉄最終ダイヤ改正による福知山線の電化開業および現在のJR京都・神戸線区間の増発が行われた。
その時、205系が導入予定だったが、明石電車区から形式統一を強く求める要請があり、構体こそは205系に準拠しているが、足回りや車内設備は201系後期タイプに準拠したものが製造された。これが201系1000番台である。

後年、一部ステンレス車の201系が関西を走ったとか走らなかったとか…

[返信][編集]

90 :げらっち
2024/04/12(金) 18:22:22

世田谷を縦に分割する鉄道を引こうではないか。

[返信][編集]

91 :黒帽子
2024/04/24(水) 08:37:37

>>90
露空の癖がうつったか?

東武80030型・80050型 東上線用車両
長らく新型車両の導入が控えられていた東上線に、東武80000系を導入する。
30番台は5両編成で、単独運用による越生線および森林公園以北の運用や、重連運用による森林公園以南の運用もこなす。
50番台は10両編成で、地下鉄直通に対応している。

[返信][編集]

92 :黒帽子
2024/04/30(火) 12:48:14

211系7000番台
1992年~1993年、JR東日本は京浜急行への対抗策として東海道線に転換クロスシート仕様の211系を導入した。しかし、混雑時の遅延が発生し、1995年ごろにはロングシート化改造が施された。

[返信][編集]

93 :黒帽子
2024/09/11(水) 12:08:28

E237系ややガチ予想

2020年代末期〜2030年代初頭のE231系製造開始30年を目処に製造が行われると予測される車両。
性能面ではE235系の性能を踏襲するが、車内に関してはE235系で行われたデジタルサイネージの拡大路線をやめ、E231系後期型や上野東京・湘南新宿ライン系統を除くE233系と同等、もしくはそれらより少ない広告モニター数とし、紙広告に回帰する。

導入が想定される路線
209系・E231系の20世紀末世代は2030年ごろまでに全廃されると予測し、それらを置き換えるのに有効な路線への導入を予測。

ほぼ確実
E231系
中央・総武線各駅停車(東西線直通含む)
常磐線快速・成田線
上野東京ライン・湘南新宿ライン
理由:いずれもE231系の新規製造時の導入路線で、いずれも重要路線かつ、車両の経年がかなり経過している。初期、中期、後期と入り乱れるが、設計上のものであり、具体的な経年数に大差は少ない。そのため、ドア開閉や加減速の時間に対する密度的に負担が大きい中央・総武線が真っ先に置き換え対象に当たると考えられる。

可能性高め
E233系
京浜東北線、横浜線、京葉線
理由:京浜東北、横浜はE235系での置き換えが検討されたことがある。また、京葉や横浜線はそれなりの経年数での転属となり、後が見込める。E233系の転属が見込める路線は武蔵野線、八高・川越線、房総各線。

可能性低め
武蔵野線
首都圏主要路線には一応入る気はするが、新車導入の優先度がかなり低い。しかし、近年の主要幹線以外でも新車を導入して使い潰す方針が続くのであれば、経年数の経過した後期型209系、E231系を直接置き換え、30年くらい使い潰す可能性はある。

E233系
上野東京・湘南新宿ライン
E131系列の導入も検討されることが考えられるが、高崎地区や長野地区の211系置き換えや、車両を管理するOSの統一の観点かE237系との互換性を持たせる改造を行う可能性もあるが、この系統のE237系への形式統一を行い、E233系でかつて同系統で置き換えた211系の運用路線で再度の導入、となる可能性もあり得る。

[返信][編集]

||次|最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
79 :黒帽子
2024/04/04(木) 14:19:16

>>15
ほんまに自社発注しやがった

車内はJRっぽい感じがしたが

80 :コウタ
2024/04/04(木) 19:27:53

※このコメントは編集で削除されました

87 :げらっち
2024/04/09(火) 10:07:27

架空の駅でもいいのか?

90 :げらっち
2024/04/12(金) 18:22:22

世田谷を縦に分割する鉄道を引こうではないか。

15 :黒帽子
2020/06/11(木) 10:34:34

>>11
twitter.com

レスの2日後に登場
琴電ってそれなりに客いそうだし自社発注してもいいのでは?

21 :黒帽子
2020/06/16(火) 16:32:37

今年のダイヤ改正の時に転属車で誤魔化さなかったら…って思って書きました。野田線ユーザーの戯言だと思ってください

東武60000系改
車体設計は従来の東武60000系と変わらないがSiC-VVVFに制御装置を変え、車内の座席や吊革等もグレードアップしている。

11 :とら(YouTubeでは8000北急)
2020/06/07(日) 12:15:19

神戸市営地下鉄3000形を琴電に譲渡

老朽化が進む元京急1000形、600形置き換えを目的に導入する。3000形は現在置き換え進行中であるが他の1000形、2000形に比べれば経年が浅い。ただし神戸市営地下鉄3000形は先頭車が電動車であるもののVVVFが1C8Mなので2両とも電動、若しくは3両にする必要がある。