アマゾン

スレ一覧
┗1901.ガンダム総合スレ②(841-860/922)

▼頁下|||1-|||
860 :匿名
2009/04/08(水) 09:30:00

>>856

ZZはギャグ調の前半数話で評価はもったいない!
あれはプル姉妹やハマーン様が本格的に乗り出す後半が盛り上がるのに。
見ろとは言わないけど、どんな展開になったかだけでも知ってほしいな。

(ez/W52CA, ID:holHcsAVO)
[返信][削除][編集]

859 :匿名
2009/04/08(水) 07:33:07

30周年は知ってたけどこれは初耳
もう終わってるけどw

gtoys.blog48.fc2.com

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
[返信][削除][編集]

858 :匿名
2009/04/08(水) 07:30:43

>>856

古い古い言うと余計に叩かれるぞ

何のほうが上とか一番を決める話はしてないんだ
種やOOは違う世界だから含みがあるキャラや機体をだしたんだろうけど違う世界だからこそ出さないで欲しい人もいるって事だよ

種に関して言えば俺は機体のリメイクは嬉しいけど色とかキャラが気に食わない
後は正直どうでもいい人

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
[返信][削除][編集]

857 :匿名
2009/04/08(水) 07:22:10

>>856
どーせ我々は重力に魂を引かれたオールドタイプですよ。

でもこれだけ叩いている人がいる中で、全員が古参のファンと断じるのは間違い。俺は現に高校生だし。
考え方だって言われたらなんとも言えないがね(汗

それと、古い人が新しい者(物)を批判するの仕方ないかと。いつの時代も大人は「最近の若者は~」って言ってるでしょ?w

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
[返信][削除][編集]

856 :将棋ファン
2009/04/08(水) 06:23:17

なんかさぁ
もう羽生嫌いの大山ヲタと同じだよ(笑)
 
 
俺なんかは種から見始めて
初代、Z、ZZ(数話で見るのやめた)、種死、00、00 2と見てるから正直種が普通の世代なんだよ。
ZZは全く持って駄作だと思ったし、00の最初は駄作だと思った。
初代は確かに面白かったけど映像的に種のほうが上と感じる世代だからさ、感性そのものが違うんだし古い人間は新しいものの批評とかするべきではないと思うんだよ。
古いものが残ったうえで観るとどうしてもな。
 
 
あくまで個人的意見だけどさ。

(i/F905i, ID:D2iAQWX4O)
[返信][削除][編集]

855 :匿名
2009/04/08(水) 05:44:23

種デスを知ってるだけに、Zでアムロをあれだけ活躍させながらカミーユが宇宙に上がったら全く見向きもしなかった富野は偉いと感じる。

Z当時はアムロの登場自体ファンサービスだったのと、主人公じゃないんだからそれが当然って話もあるだろうけど。
でも、ね。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
[返信][削除][編集]

854 :匿名
2009/04/08(水) 05:39:28

モデラー的視点でプラモデルに例えると、
本編→組立、改造、全塗装等一通りの完成迄の工程
OVA→デカール、墨入れ、ウェザリング、トップコート等の仕上げ

本編でだいたいそれがどんなもんなのかの土台を作り、OVAでそれに様々な深みを与える。
OVAも大事で観てて面白いけど、本編が無ければ存在すらできない。

ん?何を当たり前のことを言ってるんだ、俺は。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
[返信][削除][編集]

853 :匿名
2009/04/08(水) 02:30:04

>>850、ユニコーンの話ではなかったか。

 それは置いといても、俺は別意見。 


 OVAは「補足・付け足し・サブ」の域を出れない。


 ミリオタや映像厨的な楽しみがあるにはあるが(俺も存分に楽しんでたよw)、けど、どっちかと言ったらそれらは、全体の中のサブ要素。 

 テレビの方でメインテーマに決着つけてしまうから、何年も後に、残ってる本来のサブ要素に焦点あてて作るしかないのがOVA。存在理由からして土俵が違う。

 ていうか、一回終わった話の、何年もたった頃に出るもんを、こっち側も本編の時みたいな気分にはならないっしょ。

(ez/W31CA, ID:m4kmDDCiO)
[返信][削除][編集]

852 :匿名
2009/04/08(水) 01:41:27

>>851
その通り。
付け足すと、1番酷いのはザクが無装備で大気圏突破したこと。これらを見た時

「お前らなんて、どうせザクとか出しとけば喜ぶんだろ」

って馬鹿にされた気がした。


正直、もう種死の話はしたくない。褒めるところが一つも無いから。
あれが残念ながらガンダムの歴史に残ってしまった以上、種死の悪口=ガンダムの悪口になるから。

(i/SH906i, ID:qDGkaoCQO)
[返信][削除][編集]

851 :匿名
2009/04/08(水) 00:50:43

ザクを出したのは旧来のファンを取り込もうとしたんじゃあない?
ただ旧来のファンはザクをただのMSのデザインとして好きなんじゃあなくてマシンガンをぶっぱなしたり砂まみれになったり岩石投げたり(笑)だとかする無骨な感じが好きなんだと思う
それなのにザクが新型で高性能で強力な銃使ったり空飛んだりは認められないと思う
俺がガンダムを好きになった原因の従兄弟の兄ちゃんはミリオタで戦闘機だとか戦艦大和だとか戦艦長門だとかが大好きな人間なので俺の中の旧来のファン像はかなり偏ってるだろうと思うけど遠からずな意見じゃあないかな?

(ez/W43SA, ID:e7U8kaMPO)
[返信][削除][編集]

850 :848
2009/04/08(水) 00:50:18

>>849
宇宙世紀は本編よりOVA(ポケ戦とか08小隊とか)の方が面白い気がするってことを言いたかった。
俺のU.C.の表記が悪かったな。

(ez/W63H, ID:shFQaxiyO)
[返信][削除][編集]

849 :匿名
2009/04/07(火) 23:25:42

>>848、普通に原作が先じゃないの?…てか、あれ!?UCはまだ映像化してなくない!?!?

 俺が知らないだけかもしれないが、Gジェネとかゲーム系でもまだ、未登場だよね?

(ez/W31CA, ID:m4kmDDCiO)
[返信][削除][編集]

848 :匿名
2009/04/07(火) 21:46:40

>>846
アレはアドリブじゃなかったっけ?


UCってアニメが世界観説明でOVAが本編だよね。アレ?違う?

(ez/W63H, ID:shFQaxiyO)
[返信][削除][編集]

847 :匿名
2009/04/07(火) 20:35:35

>>845
内容ってのはストーリーよりむしろ題材のことね。
無印は1stと大差なかったけど、運命は「誰も戦争などしたくないのにそれが起こって終わらないのは何故?」って問いを提起した点で面白いと思ったし、ちょっと考えさせられた。
まぁ結局ロゴス→デュランダルにしちゃったあたりその点でも自壊してるわけだけど。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
[返信][削除][編集]

846 :匿名
2009/04/07(火) 20:22:44

>>840

ありがとう

気持ちわかるわ~
負債のせいで突っ込み処は多々あるが中でも特に許せないのが二つ

・オレンジの小僧に大尉の名言言わせる

・ガイアが眼帯姐さん

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
[返信][削除][編集]

845 :匿名
2009/04/07(火) 18:37:09

>>819
モノアイ付けたガンダムで思い出すのはザクの頭付けたZ
確かZZだった。

>>844
ちなみに種と種運に関しては、メカは認めてもストーリーはカスだと思う。

あとハサウェイで思い出したが、ガンダムの小説先行作品でアニメ化ってあったか?

(i/F904i, ID:aCwoIiKTO)
[返信][削除][編集]

844 :匿名
2009/04/07(火) 17:30:51

>>840
そういう人もいるだろね。
しかし俺は、「内容は面白いと思うけど~」ってタイプ。

>>841
制作サイドはアナタみたいな人達を狙ったんだろうけど、現状を見るに失敗に終わったと言わざるをえない。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
[返信][削除][編集]

843 :匿名
2009/04/07(火) 16:20:11

>>842
ザフト・アーマード・キーパー・オブ・ユニティ
の頭文字。らしい。

(ez/W62SH, ID:GzpDK/StO)
[返信][削除][編集]

842 :匿名
2009/04/07(火) 15:05:32

種のザクって
実際ZAKUで
正式名称ザフトなんたら~とかの頭文字じゃなかったっけ?

>>843
トンクス

(i/D903iTV, ID://wTXMBaO)
[返信][削除][編集]

841 :匿名
2009/04/07(火) 13:38:32

>>840


>だからザク・……

個人的には1st(王道)機?が出るのは嬉しかったんだけど考え方違うからかなorz

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
[返信][削除][編集]

▲頁上|||1-|||

[闇レクへ][設定]
WHOCARES.JP
841 :匿名
2009/04/07(火) 13:38:32

>>840


>だからザク・……

個人的には1st(王道)機?が出るのは嬉しかったんだけど考え方違うからかなorz

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
842 :匿名
2009/04/07(火) 15:05:32

種のザクって
実際ZAKUで
正式名称ザフトなんたら~とかの頭文字じゃなかったっけ?

>>843
トンクス

(i/D903iTV, ID://wTXMBaO)
843 :匿名
2009/04/07(火) 16:20:11

>>842
ザフト・アーマード・キーパー・オブ・ユニティ
の頭文字。らしい。

(ez/W62SH, ID:GzpDK/StO)
844 :匿名
2009/04/07(火) 17:30:51

>>840
そういう人もいるだろね。
しかし俺は、「内容は面白いと思うけど~」ってタイプ。

>>841
制作サイドはアナタみたいな人達を狙ったんだろうけど、現状を見るに失敗に終わったと言わざるをえない。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
845 :匿名
2009/04/07(火) 18:37:09

>>819
モノアイ付けたガンダムで思い出すのはザクの頭付けたZ
確かZZだった。

>>844
ちなみに種と種運に関しては、メカは認めてもストーリーはカスだと思う。

あとハサウェイで思い出したが、ガンダムの小説先行作品でアニメ化ってあったか?

(i/F904i, ID:aCwoIiKTO)
846 :匿名
2009/04/07(火) 20:22:44

>>840

ありがとう

気持ちわかるわ~
負債のせいで突っ込み処は多々あるが中でも特に許せないのが二つ

・オレンジの小僧に大尉の名言言わせる

・ガイアが眼帯姐さん

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
848 :匿名
2009/04/07(火) 21:46:40

>>846
アレはアドリブじゃなかったっけ?


UCってアニメが世界観説明でOVAが本編だよね。アレ?違う?

(ez/W63H, ID:shFQaxiyO)
849 :匿名
2009/04/07(火) 23:25:42

>>848、普通に原作が先じゃないの?…てか、あれ!?UCはまだ映像化してなくない!?!?

 俺が知らないだけかもしれないが、Gジェネとかゲーム系でもまだ、未登場だよね?

(ez/W31CA, ID:m4kmDDCiO)
850 :848
2009/04/08(水) 00:50:18

>>849
宇宙世紀は本編よりOVA(ポケ戦とか08小隊とか)の方が面白い気がするってことを言いたかった。
俺のU.C.の表記が悪かったな。

(ez/W63H, ID:shFQaxiyO)
851 :匿名
2009/04/08(水) 00:50:43

ザクを出したのは旧来のファンを取り込もうとしたんじゃあない?
ただ旧来のファンはザクをただのMSのデザインとして好きなんじゃあなくてマシンガンをぶっぱなしたり砂まみれになったり岩石投げたり(笑)だとかする無骨な感じが好きなんだと思う
それなのにザクが新型で高性能で強力な銃使ったり空飛んだりは認められないと思う
俺がガンダムを好きになった原因の従兄弟の兄ちゃんはミリオタで戦闘機だとか戦艦大和だとか戦艦長門だとかが大好きな人間なので俺の中の旧来のファン像はかなり偏ってるだろうと思うけど遠からずな意見じゃあないかな?

(ez/W43SA, ID:e7U8kaMPO)
856 :将棋ファン
2009/04/08(水) 06:23:17

なんかさぁ
もう羽生嫌いの大山ヲタと同じだよ(笑)
 
 
俺なんかは種から見始めて
初代、Z、ZZ(数話で見るのやめた)、種死、00、00 2と見てるから正直種が普通の世代なんだよ。
ZZは全く持って駄作だと思ったし、00の最初は駄作だと思った。
初代は確かに面白かったけど映像的に種のほうが上と感じる世代だからさ、感性そのものが違うんだし古い人間は新しいものの批評とかするべきではないと思うんだよ。
古いものが残ったうえで観るとどうしてもな。
 
 
あくまで個人的意見だけどさ。

(i/F905i, ID:D2iAQWX4O)
819 :匿名
2009/04/06(月) 23:34:41

種は、ガンダムがMSの名前じゃなくてOSの頭文字なんだと知った時に冷めた。
全体の内容は面白かっただけに残念。

そんな私にとどめを刺したのが種死・・・



>>805
調べたら、F90が111年にできてた事、ジェムズガン・ジャベリンがこの年代製な事など色々出て来た。
進歩無しとは誤解だった。すまない。

でも逆に言えば、F90とシルエットでお腹いっぱいなんじゃない?他に書き様無いと思うけど。

(i/SH906i, ID:qDGkaoCQO)
840 :匿名
2009/04/07(火) 12:34:11

>>837
>好きだからこそ許せないということもある。

批判している人は、

"ガンダムが"好きだからこそ"種が"許せない

んじゃないかな。

>>832
だから、ザク・グフ・ドムが出た時ファーストがレイプされた気分だったよ。
ガンダムがOSなら、ザクとかもOSの頭文字にして、いつの間にかザクと呼ばれる様になったとかにすればよかったのに。



>>838
シスクードは一応GジェネNEOにも出てるから認識はされてると思うよ。

(i/SH906i, ID:qDGkaoCQO)
805 :匿名
2009/04/06(月) 19:36:43

>>799,800

OVAでいいじゃない


ZZよりF91リメイクしてF90位からやってくれないかな
そうすれば>>794みたいな誤解が無くなるのに

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
832 :匿名
2009/04/07(火) 02:26:57

>>830

言いたい事はもっともだ

けど少々叩き過ぎ
他のアニメなら「へ~」で済ませたかもだけど歴代、今までの「ガンダム」ってのが枷になってるからね

でもザクグフドムが出て来て嬉しかったのは俺だけじゃないはず
それに認めざるをえない点も数多くあると思うが?
SEEDが弾けるのは
ニュータイプのアレだと思えば苦じゃないとおも(笑)

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
837 :匿名
2009/04/07(火) 05:49:18

>>836
まぁハナから嫌いなら「あれは、ナイ」っつって終わるところを「~がダメ」「~がもっと~だったら」とか言ってるってことは、悪いとこだけ論ってるけどそれ以外は概ね認めてる証拠とも言えるし、好きだからこそ許せないということもある。

グレンラガンは、観なさい(笑)

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
838 :匿名
2009/04/07(火) 06:17:50

>>819

そこは未発表のまま消えてったセンチュリーガンダムとかサナリィとアナハイムのコンペとかそうゆう視点から展開してみたらおもしろいかなと

ふと思い出した…
モノアイガンダムは黒歴史ですか?

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
794 :匿名
2009/04/06(月) 01:10:17

>>790
>逆シャア~F91
ジェガンが現役なのでたいして進歩無し。
>海賊~V
ヘビーガンが(ry


個人的にはZ終盤~ZZ時のアムロが何してたか見てみたい。

(i/SH906i, ID:qDGkaoCQO)
799 :匿名
2009/04/06(月) 07:04:22

いかにガンダムったって採算に合わなきゃ打ち切られるわけだし、婦女子人気がなきゃTVシリーズなんてやりそうもない現状じゃあ多くを求めるのはやっぱり酷だと思うな。

(ez/W52CA, ID:holHcsAVO)
800 :匿名
2009/04/06(月) 13:20:56

>>799
他の(つまり男の)ファンの希望の核心を突いたアニメをやれば、腐女子人気がなくて打ち切られようとも、それは00やSEEDなんかよりずっと強くガンダムシリーズに名を刻むと思う。
似た例としては∀のようにね。あれには富野効果もあるけど、それを抜いても他とは別格的に扱われてると思う。

ただ、それだけの叩きと打ち切り要請に堪える精神と覚悟のある監督がいるかだが。
まぁガンダムがサンライズ、矢立肇にあるかぎり無理だろうな(笑)

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
830 :匿名
2009/04/07(火) 01:51:52

>>827、個人的に種系は嫌いじゃないが、そもそもあのナッツが弾ける現象が適当すぎだとは思った。

 スーパー○イヤ人でさえ、○イヤ人という設定と○イヤ人に伝わる伝説という前フリがあったのに…。

 ムウとクルーゼの現象も後回しにしてるうちに誤魔化されちゃったし、やっぱり作り手側の落ち度は少なからずあるから仕方ないんじゃない。


 加えて、富野監督がいつも自分の作品について「~としては面白い・~の立場としては価値があった、なんて事言ってるから、腐った作り手がドンドンでるんです。言っちゃダメ」て言ってるから、明らかに破綻がある作品に優しく無いのはしょうがない。 

 コアなガンダムファン程基本的な作品に対する姿勢が(それは本家ガンダムに対しても)そうだから笑っ


 ファン(受け手)側が妥協したら、質は下がるだけだよ

(ez/W31CA, ID:m4kmDDCiO)
836 :匿名
2009/04/07(火) 04:16:23

>>835

なるほど(笑)
俺みたいな奴の理解力に合わせた説明感謝する(^^ゞ

評価される点もあるが批判される部分が多いだけか
そうか…
ほっとしたよ全否定されてるかとww

ただ…
心残りがあるとしたら
…アニキが死んでからのグレンラガンが見れない事orz

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
790 :匿名
2009/04/05(日) 21:41:16

影すらめんどくさい連中だからな~

設計図で終わった機体を適当な穴埋めに使わないで逆シャア~F91の穴埋めとか海賊~Vの穴埋めして欲しい

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
827 :匿名
2009/04/07(火) 00:55:43

>>825

禿同ww
てか
個人的に言わせて貰えば設定とかは大事だとは思うけど批判組は種の最後見て「なんだこれ」ってなったのかな?

後々云々言って批判するのは解るけど少々行き過ぎでない?
更に言えば
「批判してる貴方に批判してる物以上の物を作れますか?」
って話(本題と違うかもね)
gdgd言いたいのは解るけど製作した方々が頑張っていた事も思い出してあげて下さい

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
835 :匿名
2009/04/07(火) 04:07:22

>>834、スマン、長くなり過ぎたと自分でも思う。 


 簡単に言えば、例えその作品のファンだとしても「一つの作品の評価」として考えた時に、重大な破綻があるのに合格は与えちゃダメって事。

 
 つまり、種に関しては、批判組みの中でも言われてる程嫌われてはないさ、多分。

(ez/W31CA, ID:m4kmDDCiO)
825 :匿名
2009/04/07(火) 00:17:52

>>813

種死プラモ商品売り上げNo.1はストフリ…

教えてくれ、五飛
種死の主役は誰なのか?
ゼロは何も応えてくれない。

(ez/W53K, ID:Pat0yIJ6O)
834 :匿名
2009/04/07(火) 03:50:15

>>833

すまない
何が言いたいのかグダグダしてて解らんorz

理解力が足りないのかもな

確かにサイヤな人は説明があったな(笑)

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
813 :匿名
2009/04/06(月) 22:22:17

>>808
驚いたwww
勝手に劇場版の話と取った俺が過ちを犯しました本当に(ry

>>809
でもそれ10年後っしょ。若干富野も口出ししてるっぽいけど作者別だしね。
ラフレシア撃破したあとから続くTVシリーズが一応あるにはあったよって話。

>>811
それはある。
ってか種は話自体は面白いんだけど、アニメを観る目がある(他も色々観てて対比したりできる)人には戦闘がイマイチだったりバンクが多かったり機体がただのパクりだったりで不評なんだと思う。
ネットでやたら叩かれてるのに商品は結構売れてるのが裏では評価してる人もいるといういい証拠。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
833 :匿名
2009/04/07(火) 03:45:06

 >>831、スマン、00はまだ観れてないんだ…orz


 >>832、それならそうしなきゃ。主人公の強くなるギミックだとかはあっても全然良い(そもそもニュータイプはそれと監督の体感の考えでできた産物)けど、その理由がなきゃだだの中二病でしかない。(ちなみに、劇中あえて説明をしないのと「理由・設定」がない・破綻してる、は違う)


 ていうか、題でもあるナッツを結局、使いこなせかったのは「ガンダム」抜きの一つの作品の、「評価」として、「合格」は「その作品のファン」ならば、尚更与えちゃダメだと思う。


 余談だが、富野監督はユニコーンを書いてる「ポスト富野」こと、福井ハル敏の、「沈黙のローレライ」他3部作をボロクソに言ってるし(映画化の際は、富野監督自身ノリノリでエキストラ出てた癖にw)、
 福井は劇場版Z3部作をクソミソに評価してるし、
 カミーユの声優さんに至ってはZガンダムのオーディションでZガンダムの存在を否定して受かったんだZE。

 作り手とファンの関係、あるいは、例えファンだとしても「一個の作品として見た時の視点」も忘れちゃいけない、て事の良い例だと思う。

(ez/W31CA, ID:m4kmDDCiO)
808 :匿名
2009/04/06(月) 20:46:50

>>807
見て驚けww

個人サイトだろうがww
pksp.jp

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
809 :匿名
2009/04/06(月) 21:06:04

>>806

F91の続編は海賊なんだぜ

もうちょっとMSVに光を当てて欲しい
シルエットとかフォーミュラー計画とかクロスボーン暗躍してたりとかで面白いんだけどな…

設計図の機体で話を作るならRX-100でも話を作って欲しい

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)
811 :匿名
2009/04/06(月) 21:37:07

>>807
そうだよな。種が初めてだった俺からしてみれば、凄く面白く感じたのになんだか否定ばかり書いてあって悲しく感じたんだよ。美少女だらけが好きなら、種見とけwとか。

(i/F906i, ID:3TpxKecdO)
831 :匿名
2009/04/07(火) 02:11:31

>>830を全肯定すると、やっぱり種シリーズの評価はかなり低いところに落ち着くんだろな。

その点00はなかなかいいところにまとめてきたと思うんだがいかがかな?

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
806 :匿名
2009/04/06(月) 20:23:57

>>805
まぁそうなんだがw
しかしガンダムというビッグタイトルがそういうのを大衆の面前でぶち上げることでアニメ界に新しい流れができるのも面白い。
庵野も今のアニメ界は行き詰まってるって嘆いてたぜ。

F91は最後に出るテロップからもわかるけど、「一年間のTVシリーズの最初の部分を無理に映画に編集した」ような話なんだよな。
つまりは続きは作れると。富野さんがね。
しかしF91はみんなまともな少年少女でガンダムっぽくないのがイイw

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
807 :匿名
2009/04/06(月) 20:25:23

>>802
模型誌とかちょっとしたOVAで歴史は作られてても、知ってる人は少ないからな。
いっそその期間のOVAでも作ればゼータプラスとかのMGも売れて一石二鳥なのにw
最後はリ・ガズィに乗って5thルナに出撃とかだとかなり燃える。

てかあっさり書いてるけどイデオンって知ってる?あれとだけはやりあわない方がいい・・・


>>803
それはさすがにないw

>>804
バンダイもHGの低価格化とかで小学生を取り込もうと頑張ってるよな。
しかしここで話してる大方の人達は作画どうこうではなく内容について云々しているんだ。
しかもガンダムに限って、サンライズやバンダイが小さなお友達だけを狙ってるなんてことは絶対にない。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
802 :匿名
2009/04/06(月) 18:14:26

>>798
WIKI見てきた。

アムロは、Z終盤はZプラスA1かZガンダム3号機(この時のアムロのコードネームがホワイトユニコーンらしい)のどちらかに乗っていた、もしくはテストパイロットをした。

ZZ時は宇宙に上がってシャアを捜してた。

ZZ後は木星でイデオンと戦ってた。

だって。
やっぱり戦績が書いてないなぁ。どうやってカラバから連邦に復帰したかも謎だし。
小説でいいから書いてもらえんか。

(i/SH906i, ID:qDGkaoCQO)
803 :匿名
2009/04/06(月) 19:13:31

某サイトにて

種ー逆襲のカズイ
とやらがあったんだがこれは何ぞ?

(i/SH905i, ID:xcsJYyc6O)
804 :匿名
2009/04/06(月) 19:33:01

昔のガンダムを観てた人からしてみれば今のガンダムは腐女子が好む絵で絶対、腐女子の人気狙ってるよw。とか思うかもしれないけど、初めて見る若い世代の人、例えば小学生あたりは、最近のきれいな絵を観ているから昔の劇画みたいなのや、おっさんが主人公なんて観てられないと思う。大体、ガンダムは小学生が観る事にあわせられてると思う。それを昔のように~とか書いて子供の気分を害する大人って…。

(i/F906i, ID:3TpxKecdO)
798 :匿名
2009/04/06(月) 05:01:14

>>797
ですよねーw

>>794
ホワイトユニコーンとか言ってZPlus乗ってたんじゃなかったっけ?イボルブで。
wikiとか見ればなんかあるかも。

(i/SH705i2, ID:ppLTphrJO)
797 :匿名
2009/04/06(月) 01:46:37

>>794

ジェガンが現役ってのは問題ないかと
UC見てれば解ると思うけどサンライズはそうゆう歴史改算得意だから実際に手をつければ新しいモビルスーツ作ると思うよ

(ez/W41S, ID:4+VFs7uaO)