Yahoo!ショッピング

スレ一覧
741.受験生のための数学・物理攻略スレ
 ┗255

255 :匿名
2008/05/11(日) 14:10:38

>>254
あ~、面倒になりそーだな。
(1)の方程式をλ^2=-aλ-bに変形して(2)のやつに代入すれば楽かな…ゴメン適当なのwww



そろそろアゲようか?
4回も次押すの面倒だし。
つかスレ主さん来ない(´・ω・`)

(i/SA700iS, ID:nX0fneqJO)
[返信][削除][編集]



[闇レクへ][設定]
WHOCARES.JP
254 :◆B/3uoJfB4Y
2008/05/11(日) 11:10:51

>>253
んー、そうっぽいかな。
いや、俺もまだ解いてないんだw
本当に適当に選んだが・・・あんま面白い問題でもなかったかな~
普通に進めれば解けそうだね。
強いていうと・・・x=λを代入したあと連立させるとき、参考書なんかのセオリー通りに最高次数のλを消去しようとすると逆にめんどくさくなりそうかな?

(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)
253 :匿名
2008/05/10(土) 15:53:50

>>252
ふむ
    / ̄ ̄\
   / ー  ー\
  / (●) (●)\
 |   (_人_)  |
 /   ∩ノ⊃ /
( \ / _ノ| |
 \ “ /__| |
  \/____/


…二次方程式だからa≠0っていう条件はすぐに出てくるな。
あとはf(x)、g(x)とそれぞれ置いてλを代入するみたいな。
んで、解と係数の関係をつかったりだな。
もしかしたら場合分けもでて来るかもしれん。
一見で考えるとこんな感じっすな。

(i/SA700iS, ID:nX0fneqJO)
252 :◆B/3uoJfB4Y
2008/05/10(土) 12:50:41

じゃ、適当に最初の方にある問題から。


>次の[ ]にあてはまる数は何か。
a,bは実数で、二次方程式
(1)x^2+ax+b=0 と
(2)ax^2+bx+1=0
とが実根λを共通に持てばλ=[ ]、a+b=[ ]である。
また、(1)と(2)とが実数でない根を共通にもてばa=[ ]かつb=[ ]である。
(1971 東大・1次)


ちなみに「根」は「解」のことね。一応。

暇な時に鼻でも掘りながらやってくれw

(i/SH902iS, ID:/b0b73JcO)