スレ一覧
┗
111.百鬼姫友人帳【拾】=頼もしき仲間達との夢の日々=
┗414
414 :せつな◆eRZHwoxnqU
10/05(土) 22:20 1nC2rUGp0
んがっ!
レスを読み返してみりゃ~
誤)高校3年生 → 正)高校3年間
誤)9の5乗 → 正)5の9乗
思いっ切り誤記ってますやん(…恥)
そりゃ~
話が通らんし、突っ込まれるワケだわw
ちゃんと確認しなかったアタシが悪いデスネ…申し訳ない!
…で、
読み返してみて主旨を思い出しました。
個体値s36が正規個体として出るのか?でしたね。
先のレスに記したアタシの見解では、
標準確率のままでしたら出ませんョ?
個体値36どころか個体値9だって出ませんから。
標準確率のままだと出現するのは、
最も高いポイント160を持つ16/2-8-8-8-8の個体ですもん。
乱数変動により、コレを上回るポイントを得ると、
どの様な高個体だろうと出現するって抽選方式ですから。
(要点は、高乱数を引けるシードが入るかどーか?)
乱数は乱数ですから、
出現確率に含めるワケにはいきません。
とゆーコトで
・【乱数が無ければ16/2-8-8-8-8の個体しか出現しない】
・標準確率(比率)では1~65536/1~65536の範囲内(最低でも1/65536)に設定はされてはいる(アタシの主張はココの部分)
・確率変動で高乱数を引いて初めて出現する
・確率変動(高乱数)のシードが入らない限り、何十万回リセマラしようが出現しない
コレがアタシの見解。
入手不可能なモノ(存在しないモノ)の為に、
不眠不休状態のプログラマーさんは、
貴重なメモリ容量と労力を割いたりなんかしないでしょう?
個体値レベル合計40となる全組み合わせを瞬時に表示出来るツールがありますから、
毎回毎回、1/5の40乗の組み合わせ抽選なんかやらないですよ?
既に判っている135751通りの組み合わせに乱数を当てて当選個体(出現個体)を決めるだけです。
個体値チェッカーの方でも高乱数を引ければ、
より魅力的な高個体を入手出来るハズなので、
個体厳選に興味ある方々…頑張って下さい!!!
高乱数(確率変動)のシードに関して、
①誰のデータや機体にも備わっていて
②他人となるべく重複しない要素
これをシードとして採用している場合が多いってコトなんですけど、
アタシがブリーを仲間にした時を思い返してみたところ…
『3DSに登録したモノ…誕生日とか?』
省70(Android/Chrome)
[
返信][
削除][
編集]
[
妖怪ウォッチ2攻略TOP][
設定]
[