スレ一覧
┗
105.ゲラフィの切り札・戦隊総合スレ2
┗11
11 :げらっち
2020/08/23(日) 23:33:12
ボーゾック(カーレンジャー)
宇宙の暴走族で、数々の星を花火にして破壊するテロリスト集団…のはずだったが地球(チーキュ)にきてから化けの皮がはがれた。そう。おバカ集団だった。だいたい浦沢のせいだ。
どうでもいいことで地球にボーゾックの構成員を出撃させ、カーレンジャーにやられる。
その中ボーゾック一のヒーロー研究科率いる暴走戦隊ゾクレンジャーはカーレンジャーと互角のライバル戦隊になる…と思ったらやっぱりおバカ集団だった。カーレンジャーVSバカーレンジャー?
なお、カーレンジャーでは宇宙人は地球のことをチーキュと呼ぶがボーゾックやダップ、シグナルマンの入るエリアでは日本語や韓国語などアジア系の言葉に近い言語を話しているのだろうか?
なお真の黒幕のことを考えると結構黒い悪の組織だったりする。
戦隊と和解に成功した数少ない組織。女幹部ゾンネットの俳優の出身を知って驚愕したファンもいるだろう。
ボーゾックの荒くれ者共の名前は同じアルファベット2文字とカタカナ数文字。CCレモンのような命名法と覚えよう。
邪電帝国ネジレジア(メガレンジャー)
異次元からメガレンジャーのいる次元をねじれさせて歪めてしまおうという組織。
こちらもメガレンジャーと同じくデジタルにまつわるいろいろなものがモチーフ。だってヒネラーが…
例を挙げるとクネクネの集合体であるキングクネクネはドラクエのキングスライムから、ユガンデはCGのワイヤーフレームから、ビビデビはコンピューターウイルスからきている。
ただし悪魔→ウイルスと連想したビビデビはストーリー途中で巨大化ウイルスを手に入れているのでモチーフかどうかははっきりと言えない。
怪人枠はネジレ獣・サイコネジラー。単語の最期にネジレが付いたらネジレ獣、ネジラーが付いたらサイコネジラーだ。
そしてこの作品でも敵組織戦隊が登場。戦隊の歴史で唯一2作連続で敵組織戦隊が登場。その名も「邪電戦隊ネジレンジャー」。見た目はthe・悪のヒーローといった感じの色違い5人組。ゾクレンジャーとは違って戦闘力は高いが団結力はバイラム並みに悪い。よかったねゾクレンジャー、勝てる部分があって。
宇宙海賊バルバン(ギンガマン)
宇宙の数々の星を襲っては星の命を奪う悪の組織。ボーゾックと同じようなことをしているがあいつらよりはアホじゃない。
かつて地球襲撃に失敗して眠っていたのだが…
クールごとに各幹部が率いる軍団でギンガマンと戦った。幹部名は船や海にまつわるワードからきている。
魔人の巨大化アイテムはバルバンエキス。オーレンジャーからのルーティンを破っていない。
バルバンは悪の組織だがゴーカイジャーは正義なのはなぜ?
災魔一族(ゴーゴーファイブ)
1999年、日本を災害まみれにしようとした悪魔たち。今では現実世界で災害が置きまくっており、二度と災魔一族に近いやり方をする敵組織は出ないだろう。
大魔女グランディーヌとその子供たちが主な幹部。そして執事のピエール、怪人枠のサイマ獣。
サイマ獣は4大属性を持ち、名前は不定。獣とつく怪人枠はこの作品を最後にしばらく途絶える。
決して埼玉一族ではない。
ロンダーズファミリー(タイムレンジャー)
手段を択ばないで経済を回そうとしていた犯罪者ドルネロが逮捕され、収監される予定だったロンダーズ刑務所を乗っ取り活動。30世紀では目をつけられているため2000年の世界へと逃亡、そこで一儲けしようと計画した。
ボス、幹部枠はドルネロ、ギエン、リラの3人だけと少数精鋭。なんと追加幹部もない。
圧縮冷凍刑にあるロンダーズ囚人をギエンが解放して悪さに使う。
リラはようやく過激化しかけた女幹部の露出度を下げた。(ゾンネットあたりから過激化していた)儲けた金を使いたい放題しまくり、シティガーディアンズに目をつけられている。
ギエンは破壊の楽しさに味をしめてしまい、最後には命の恩人であったドルネロを…
ドン・ドルネロはこの組織のボス。金儲けをメインとしており、ほかの構成員に対して冷酷ではない。また、非常事態にはタイムレンジャーに協力を要請したことも。
バラノイアが世界征服を一時的に成功させてから5年、こっちも経営は安定しており、目標の20世紀で稼ぐことは成功している。
ロンダーズ囚人の圧縮冷凍に関しては、もしかしたらポケモンのモンスターボールのシステムを意識しているかもしれない。圧縮された状態から解放すると等身大になること、圧縮冷凍中は意識を保ちながらも状態が固定されること(ポケモンもボール中では移動中の毒以外でダメージを受けない)などが結構近い。計画当時金銀の発売前後だったことからギンガマン同様ネタに使えると思ったのだろう。
[返信][
編集]
[
管理事務所]