スレ一覧
┗
105.ゲラフィの切り札・戦隊総合スレ2
┗14
14 :げらっち
2020/08/23(日) 23:47:18
ブレドランとブレドランが関わった組織(ゴセイジャー)
数少ない複数敵組織と戦った戦隊なのでそのすべてにかかわったブレドランを中心に解説する。
ブレドランは3つの組織で成長した、いわばもう一人の主人公である。
ブレドランの名前の由来は「ブレードランナー」からきている。なお、ゴセイジャーの敵はいずれも映画や文学の名前をもじっている。なお、いずれの組織も今週の怪人枠や幹部枠は「○○の○○」というネーミングを中心にし、各組織ごとにさらにルールが追加されている。さらに敵キャラのモチーフはいずれも無脊椎生物で、それぞれで陸海空と別れている。
最初にブレドランが関わったのは地球破壊を狙うウォースター。親玉はデレプタ。名前の元ネタは見た時点でわかった人もいるだろうがスターウォーズ。SF映画にちなんだパロディネームが頻繁にみられる。なお母艦インデベーダーはべーダー一族とは関係ないし、今週の怪人枠だったイリアンはアリエナイザーとは関係ない。パロ元が同じだけだ。
幹部は○星の○○と名乗っている。
ウォースターを裏切ったブレドランは地球由来の幽魔獣に味方する。なお幽魔獣復活の理由はデレプタのせい。幽魔獣はガイアークのように地球を汚して幽魔獣の楽園にしようとした。親玉はブロブの膜インとビッグフットの筋グゴン。名前の由来はUMAを漢字にしたところからきている。幽魔獣の名前はいずれも元ネタのUMAや怪奇現象などを頭につけ、下の部分には漢字一文字を混ぜた名前となっている。ブレドランも武レドランと名乗っている。幽魔獣自体が種族名でもあり、今週の怪人枠も幽魔獣である。
幽魔獣壊滅後、死亡したと思われたブレドラン。しかし10サイのロボゴーグ率いるマトリンティスで記憶を抜かれてサイボーグのブレドRUNとして参加。マトリンティスはロボゴーグの開発したロボットのマトロイドを生産し、ロボット三原則の真逆を行くマトロイド3原則によって人類を制裁、服従させようとしていた。お前らスチームパンク成分を2年前の組織に押し付けたバラノイアだろ。コロちゃんがバラリベンジャーぽかったし。なおマトリンティス構成員とマトロイドの名前はロボゴーグを除いて(英単語)の(カタカナと最後にアルファベット)という形を取っており、ブレドランもブレドRUNに名前を変えていた。なおマトロイドにはそれぞれ趣味が存在するぞ。
最後にブレドランはマトリンティスを自ら壊滅させて独立し、別の名前を名乗るが… これ以上はネタバレで言えないが名前が南米の国名にそっくりであることだけは言いたい。
なお放送終了後も人気があるのか作中の設定から扱いやすいのか何度か復活している。
ちなみにブレドラン以降複数敵組織と戦う戦隊は今のところ見ていない。ゴセイジャーの配色もここ10年観ていないのでゴセイジャーは黒歴史なのか!?
宇宙帝国ザンギャック(ゴーカイジャー)
全宇宙侵略を企み、地球に手を伸ばした帝国。一度は過去戦隊(レジェンド戦隊)によって追い払われたが地球方面を狙いに来たアクドス・ギルの息子、ワルズ・ギルや皇帝親衛隊のデラツエイガーやザツリグ・ダイランドーなどがゴーカイジャーを苦しめた。
今週の怪人枠は行動隊長である。
過去戦隊との絡みもある作品なのでアリエナイザーやジャカンジャが組織の構成員だったり行動隊長のモチーフが過去戦隊の戦闘員だったりする。
戦闘員枠はゴーミンという名前。雑魚キャラであることからつけられた名前だとは思うがひどすぎないか?
ちなみにゴーカイジャーにかけた懸賞金の単位はザギン。1ザギン=360円であるがこれはかつての米ドルと日本円のレートと同じだ。
なお第3勢力にあたるバスコ・タ・ジョロキアという悪役がおり、レンジャーキーを奪った。さらにバスコは凶悪な悪役でもあり、演者が親戚の家を出禁にされる、演者の写真集販売記念イベントがちょうど日曜日でリアルタイムに視聴した子供たちに見つかって嫌われるなどとラディゲレベルの風評被害を受けた。なおのちの記念作でも過去の悪役が登場する話があるがバスコについては復活していない。
[返信][
編集]
[
管理事務所]