スレ一覧
┗
105.ゲラフィの切り札・戦隊総合スレ2
┗24
24 :げらっち
2020/08/29(土) 22:30:24
ターボロボ
既に各メンバーにロボが用意されるのが常識となった戦隊ロボ。
ついに合体要員から飛行機が外れ、全部自動車となる。
ただし超巨大。戦隊ロボの宿命なのか乗り物になると実際の乗り物よりも格段に大きい姿のバラメカができてしまう。
エンジンは無公害タイプ。
高速剣を使った必殺技「ターボクラッシュ」で敵を倒す。なお光線銃などの飛び道具もある。
ファイブロボ
2年前のロボ名とややこしいロボ名だ。
各メンバーそれぞれの機体持ちが常識となった1987年以降数少ない少数合体ロボだ。
レッドの乗る飛行機スカイアルファー、ブラックとイエローの乗る戦車のキャリアベータ、ブルーとピンクの乗る戦車のガンマの3台による合体。ロボ形態だけでなくファイブトレーラーという乗り物としても合体できる。
名前に反して3機だけじゃねーか、5つの心でファイブロボってなんだよと言いたくなるがバラメカ、トレーラー、ロボで5種類あるから5つの心だという。
装備はツインカノンと超次元ソード。なおこのロボは珍しくおなじみの剣技に技名がない。
どこまで異例尽くしなんだ
ジェットイカロス
今度は戦闘機5台の合体によるロボ。タボレンで飛行機出せない制約があったからジェットマンやったの?
ちなみに52メートルの高さを支える重さは94トン超軽量すぎる突っ込みどころ。何度も腕を破壊されるレベルの紙耐久。18メートルで43トンの白い悪魔もびっくり。(こちらは電車1両分と長さも重さも同じくらい) よくこんなの開発してOKされたな
なお武器はいろいろな種類がある充実ぶりでジェットダガー、ジェットランサー、とどめ用のバードニックセイバーといった刀剣類に鈍器ともいうべきイカロスマグナ、イカロスクラッシャー、飛び道具にショットパンチャー、そして防御のウィングシールド。武器に金かけるなら装甲に金をかけた方がいい。A-10クラスの攻撃機5台合体でも行けるでしょ
元ネタのイカロスは勇気あるイメージを持ちながら本来の意味は「技術の過信」とかいう意味… 両方とも引き継いでるね
大獣神
史上初の漢字表記ロボ。
劇中設定では厳密にはロボではない。このパターンはジュウレンジャー以降増えていく。グレート5の5台合体に次ぐ戦隊ロボの転換点だ。
なお搭乗拒否されることも。
合体する守護獣はティラノ、マンモス、トリケラトプス、サーベルタイガー、プテラノドン。
なおティラノは00年代以降のロボとは違い当時の学説の主流であるゴジラ立ちをしている。
神様という設定で意志を持ち、ビーム砲を撃つことができる。
必殺武器は恐竜剣ゴッドホーン。必殺技は超伝説・雷光斬りだ。
なおこのジュウレンジャー以降パワーレンジャーとしてリメイクされているのでパワーレンジャーの記念すべきロボ1台目もこいつ。
大連王
中国の某地域とは関係のないロボ。○○オーネーミングの初代。
等身大戦で使える気力技も放てる。
バラメカ形態は気伝獣。見た目は戦隊メンバーそれぞれの名前に入る神獣と同じ。龍星王はOPで序盤から登場するインパクトの強いロボだ。ツイッターでも2020年元旦のツイートでいきなり登場し、閲覧者の笑いを誘った。なお今年は子年だが。
必殺武器は大王剣。必殺技名は「疾風怒濤」。
ちなみにパワーレンジャーではダイレンジャー自体のリメイクは当時アメリカでは毎年変わるヒーローになじみがなかったのでなかったのだがロボや追加戦士は登場した。
しかし守護獣から大連王に変形するという原作視聴者が見たら混乱する内容だ。
[返信][
編集]
[
管理事務所]