スレ一覧
┗110.スーパーマリオ35周年記念スレ(511-530/1000)
▼|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|書き込み|
更新
511 :げらっち
2020/09/14(月) 21:49:23
SFCとGBAリメイク率改善の要望書を任天堂に送付…
[返信][
編集]
512 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/09/14(月) 21:53:10
>>507結構DSでリメイクされてるんですね~
そういや8のドーナツへいや3は割と好きです
クッパじょうで行き止まり付けたくなる気持ちはわかるw
[返信][
編集]
513 :黒帽子
2020/09/14(月) 22:02:02
>>511
GBAのリメイク権剥奪と引き換えにSFCは全コースリメイクされたんだから文句は言えないだろ
[返信][
編集]
514 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/09/14(月) 22:03:13
にしてもGBAも公平にリメイクしてあげてもいいと思うんですがねえ~
[返信][
編集]
515 :黒帽子
2020/09/14(月) 22:05:35
>>514
さっきのリメイク権譲渡説とかクッパキャッスルだけリメイクなのはSFCクッパ城がリメイク禁止説とか自分で言っといてなんだが当たってるような気がするんだよなぁ
なお00年代で時が止まってるげらっちは一生遊べないだろうけどマリオカートツアーではSFCコースのリメイク率が上がってるぞ!喜べ!
[返信][
編集]
516 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/09/14(月) 22:06:43
でもあれ特定のコースばかり出てきません?もっとバリエーション増やしてほしい...データ容量は分かっていますが
[返信][
編集]
517 :黒帽子
2020/09/14(月) 22:08:01
>>516
お前は何を言ってるんだ?マリオカート7と8しか遊んだことないくせに
DS,Wii,7,8でDLCコース除けば重複なんてないぞ?
[返信][
編集]
518 :げらっち
2020/09/14(月) 22:15:54
>>517 DLCコースを含めてもSFCレインボー、GCベビィパーク、ヨッシーサーキットの3つのみ。
GC2回やるならGBAやれって気もしたが。レイクサードパーク等普通にリメイクできそうなのに。
むしろ8や7のコースはリメイクする必要が無いので次は本当にレトロのコース(SFC、GBA)で固めてほしい…
[返信][
編集]
519 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/09/15(火) 07:38:01
>>517ああ、ツアーですツアー
[返信][
編集]
520 :げらっち
2020/09/15(火) 07:55:19
ツアーでも不遇なアドバンス。
そういや新キャラが1人もいないのってアドバンスのみ?
[返信][
編集]
521 :黒帽子
2020/09/15(火) 08:00:46
現ドンキーはクランキーの孫なんだけどジュニアと同一人物って説も囁かれてたような気がする
隠しキャラの概念がなかった初期3作で調べると64でノコノコがワリオに枠を譲りドンキージュニアが現ドンキーに世代交代したっぽい。そしてアドバンスでは据置。
なおマリオは64以降冷遇ロードまっしぐら、そっくりさんのワリオもアドバンスでとばっちり
ちなみにルールが特殊なダブルダッシュを除くと64、アドバンス、DSと初期キャラが変化していないんだよね
そしてツアーでは初の快挙、ルイージが初期キャラから消えた!
[返信][
編集]
522 :黒帽子
2020/09/15(火) 08:06:23
>>516
ツアーの場合スマホ操作と相性の悪いコースはリメイクしないようになっている
そしてアドバンスは高難易度
これが示す意味がわかる?
[返信][
編集]
523 :黒帽子
2020/09/15(火) 08:29:23
ワリオとワルイージへ
存在抹消されたくなかったらクッパ軍団に入れ
[返信][
編集]
524 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/09/15(火) 08:34:54
マリオ対クッパ軍団withワリワルか
それもいいですな
[返信][
編集]
525 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/09/15(火) 08:36:07
>>522つまりアドバンスはファミリー用ゲームなのに上級者向けにして自滅した、と。
上級者向けのゲームがあってもいいがリメイクされないというリスクを抱えていたか...
[返信][
編集]
526 :げらっち
2020/09/15(火) 12:29:43
>>525 アドバンスがファミリー向けと誰が言った
DS以前の携帯機はマニア向けよ
それにマリカアドバンスはミリオン売っており自滅のじの字もなくむしろゲーム単体だと成功している。後の扱いが悪いだけ。
熱意に知識が付随しないとファンから浮くぞきのこ
[返信][
編集]
527 :黒帽子
2020/09/15(火) 12:36:14
>>526
携帯機の大衆化だがポケモンという下積みがあってこそなんだよな…
大体90年代後半~00年代前半あたりでゲームボーイ一族を持ってる子供はよほどのゲーマーかポケモンをやりたいがために持ってるかなんだよね
どう森だって初期はマニア向けよ
おいでよだって結構内容が大人向けっぽいし
[返信][
編集]
529 :げらっち
2020/09/15(火) 14:38:58
>>527 DSで任天堂がファミリーやマニア以外の層に舵切りした印象がある。おいでよや脳トレ、newマリ等があるがおいでよは大人向けだったか。
[返信][
編集]
▲|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|書き込み|
更新
[
管理事務所]