スレ一覧
┗
159.( ಠہಠ)ゲラフィ de ディベート٩(`ω´٩)
┗445
445 :黒帽子
2025/02/06(木) 10:09:35
>>444
すなわち、「予想して楽しむ」行為は肯定するけど、恒例行事とはいえ、序盤から順を追ってストーリーを楽しむほうが楽しいと思う、と要約していいですね?
許容度の違いだけでスタンスは同じ、という解釈をします。
自分は「恒例行事とはいえド序盤、しかも初回が終わったタイミングからいきなり中盤以降の要素を考えるのには無理があるから、順を追いながら伏線をいくつか見つけてからのほうがいいのでは?」というスタンスです。
[
返信][
編集]
[
管理事務所]
444 :げらっち
2025/02/04(火) 14:23:55
他人が個人的に楽しんでいるだけの物を否定するのもナンセンスだが…
ハローダの場合はそれを表明しちゃっているから、批判されるのもやむなしか。
悔しいが黒帽子の言い分には大筋合意できる。
作り手側から見ても、追加メンバーありきより、最初のメンバーの掘り下げ、作風の確立を優先する方が純粋な作品作りに思える。
ファン側も、最初から推しを探す楽しみに喰いつくより、全体を順を追って楽しみ、その過程で推しに出会った、という方が作品への敬意を感じる。
だがそれは一般的な作品の場合であり、これはプリキュアシリーズという長寿番組であり、特例的。
「お約束」「毎年恒例」の要素が多く、ある程度作品展開が予想できてしまうのだ(戦隊も同じく)。追加戦士が出ることも予想しやすい要素の1つ。
作り手は、ひねりを加えつつも、ファンが期待する「お約束」を壊し過ぎないように番組を作っているのだろう。
つまりこういうシリーズに関しては、「ある程度予想される」前提で作られており、予想するのがファンの醍醐味、予想を裏切りつつも期待を裏切らない作品を作るのが作り手の醍醐味にも思える。
だから「予想して楽しむ」はアリ派で。