Yahoo!ショッピング

スレ一覧
171.ゲラフィ生物学会
 ┗55

55 :迅
2021/03/16(火) 19:17:40

 ─考察─
 早速考察に入ろう。
 まず、私はこの『イヌムシ科』と言う生物の生態について、『この生物はこちらで言う蟻に近い生物なのではないか?』と考えている。
 前述の通り、イヌムシ科の生物に共通して群れで行動する習性があり、この習性は殆どの哺乳類に酷似している。しかし、私が着目したのはクイーン───即ち『女王』の存在であり、前述の習性や夜行性である事も相まって、哺乳類より蟻や蜂などの社会性昆虫を彷彿とさせる。
 更に、イヌムシ科には『ヤドリピクミン』と呼ばれる寄生型ピクミンの宿無しとなった『ハチャッピー』なる生物が存在し、このような生物はこちら側の世界にも実際に存在する。
 それが『アリタケ』と呼ばれる菌類の一種であり、この菌類は蟻に寄生してする習性を持っている。実際、ヤドリピクミンは宿主の食欲以外の神経系の全てを乗っ取っており、こちらもアリタケの特性と酷似している。(※1)



 ※ただし、ハチャッピーはある種の共生関係にあるのに対し、アリタケは宿主を胞子の増殖機関としか扱っていないと言った相違点がある。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP