673 :げらっち
2023/02/11(土) 20:12:20
>>669 ドキドキしながら目を通したが、まあまあ甘かったw
そこまで細かく分析せずとも単に感じたこと想ったことを書いてくれればいいのよ。
分析は自身で相当してるしベリーさんらにもしてもらってるから。
「別にいいよ。障害者だもん。好きに呼んでよ健常者」
この台詞一番人気なんだよなあ…
>他の文章よりレベルが一段回落ちたように感じた文章がありました。
一段階の誤字かと。
その場所を教えてくれ…
1話1話書かずとも、まとめてドバっと出してくれてもいいよw
何はともあれありがとうございました。
久々の新規読者、新しい目線で見てくれるとこちらも刺激になります。
669 :ダーク・ナイト
2023/02/11(土) 17:22:59
第一話の感想
説明
⭐⭐⭐…素晴らしい
⭐⭐ …良い
⭐ …惜しい
★ …課題
>>世界は明確に塗り分けられた。⭐⭐
この部分は、戦隊学園のテーマ、「色」に沿っていて良い表現だと思います。
>>綺麗事のようでもあるが、チームの結束が、1人ではできないことを可能にするのも事実だ。 ⭐⭐⭐
この部分は、私には絶対に思いつかない。
校長だからこそ言えているセリフ。
>>私を見つめる人々は、混ぜご飯のようにカラフルだった。赤・青・黄・緑・ピンク・紫・藍色・オレンジ・灰色……
⭐⭐⭐
比喩が上手い。
混ぜご飯のようにカラフル。この比喩は私のお気に入り。
>>「新入生代表、小豆沢七海(あずさわななみ)」
出席番号1番はいつもこういう役回りだ。
⭐⭐
この文章で一レスが終わると、次レスを早く見たくてワクワクする。
読者の興味を引かせ、飽きのこない完結の仕方が良い。
>>残念だったね楓。あなたも私の、1番目の友達には、なれないみたいだ。
⭐⭐
この部分が読者の目に入ると、「あ…」と思います。
ですが、この後の文章を読んでいくと想定外のことがわかります。
文章と事実を反対にし、読者の気持ちを覆すところが良いと思いました。
>>「別にいいよ。障害者だもん。好きに呼んでよ健常者」
⭐⭐⭐
この部分は普通に面白いです。
皮肉さをたっぷりと込めて「健常者」と返すところが笑いどころです。
>>「へえ」
私は熱を帯びた楓の解説を2音で返した。
⭐⭐
長々と楓が解説したが、七海はたったの2音で返したというのも笑どころ。
情景が浮かぶような表現です。
>>天堂茂は押し黙り、その顔はみるみるうちに真っ赤になった。
⭐
天堂茂が黙り、気恥ずかしさを出していることがわかります。
あくまで私の意見ですが、これまでの文章などと比べると、
真っ赤の前に「りんごのように」など、比喩を入れると良いかもしれません。
〜全体のまとめ〜
⭐良い点
戦隊学園は、全体的に比喩や美しい色の表現が良かったです。
話し方も人によって変え、「〇〇が言った。」などと入れなくてもストーリーが頭の中で動いていきました。
⭐課題点
特にないですが、細かく言うと一部、他の文章よりレベルが一段回落ちたように感じた文章がありました。
全体に目を通して、まんべんなく美しくなったか確認すると尚伸びると思います。
⭐一言
この作品は素晴らしい。
書籍化は問題なくできます。
以上です。