Yahoo!ショッピング

スレ一覧
193.『戦隊学園』制作スタジオ
 ┗678

678 :ダーク・ナイト
2023/02/11(土) 21:23:31

第二話の感想を書きました↓

>>その心のイロは氷のように冷たく、トゲトゲしていた。全部見えてるよ。
⭐⭐
この部分は、七海ちゃんが全てを見透かしたことを表しています。
無駄だよ、と言いたげな、冷たい表現がお気に入りです。

>>斎藤は短い文章で3度もスイマセンを言い、さっさとトレイを片付けに行ってしまった。
⭐⭐
ここも、一話の「2音で返した」という部分と似ていますが、文字の数と繰り返しを引き立てています。
肝心のストーリーを進める方だけではなくて、細かいところまで説明することによって読者にイメージをつけやすくしています。

>>私はモーセか。
⭐⭐⭐
呆れた感じでさらっとつぶやく。
この文章はVery Good!
簡単そうに言うが、実は笑いの一つになってくるこの書き方はプロならではの書き方です。

>>「あ、まだ許してらっしゃらない?」
⭐⭐
七海ちゃんが、許してらっしゃらない?と敬語で聞く。
この一部だけですが、ギャップが効いていて良い文章です。
あっさりといつもどおりに言っているつもりだが、実は敬語になっているという。

>>「ジュースおごってくれたら許す」
⭐⭐⭐
楓が意外に、簡単なことを許す基準にするところが好き。
ジュースおごってくれたら許す。
今までの楓のイメージを一気に覆す一文でした。

>>コーラを買ってきたことでぶん殴られたみぞおちが少し痛んだ。
⭐⭐
あえて文章中には書いていないが、こんなことがあったのですよ!ということを読者に伝えていて、わかりやすい。
楓が、「炭酸以外ならなんでも」と言っていたのに対して、コーラを買っている。
七海ちゃんのいたずら心が現れている文章です。

>>ベッドでお菓子を食べるな。
⭐⭐
楓に対する、七海ちゃんの心の叱りが文章中にあって良いです。もちろんその声は楓には聞こえていないですが、心の中で思ったことも文章に書けるのが、一人の主人公物語のメリットですよね。

>>西校舎といえば、ここだ。
⭐⭐⭐
この文章で一レスが終わっています。
そのため、次レスを読む好奇心が読者に現れます。
このような工夫をすると、永遠と読まれ続ける作品となります。

>>「いつみぃ。どうする?」
⭐⭐
緑谷先生の、この言葉。
筋肉自慢をしたエネルギッシュな先生のイメージと違い、小さなひらがなを入れることで、か細さのようなものが出てきます。このギャップを入れる工夫は、作品上での素晴らしい点です。

まとめは、ほぼほぼ前回と同じです。
今回は、課題点は特にありません。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP