124 :黒帽子
2024/06/14(金) 11:55:47
miitopiaの友好度(好きレベル)関連の処理は経験値みたいなもので、ペアごとに割り振られている。
例えばこれを友好度と信頼度に分け、さらにペア内でもそれぞれ視点で考えるとしよう。
AとBのペアがいる。お互いの友好度がAは高く、Bが低い場合、Aのみが好き行動を行う。さらに、BのAに対する信頼度も低い場合は、一部行動などをキャンセルするケースが多くなる。
トモコレでも記憶があってれば、友人・恋人・夫婦のペアであってもその度合いが同じではないケースがあった気もするし。
友好度:従来の好きレベルを引き継ぐ要素。そのキャラが他キャラに対しての援護行動をどこまで行うかの指標になり、基本下がることはない。基本的にバッドイベントさえ起きなければ、パーティにいる相手との友好度は自然と上がっていく。例外として、援護行動を行うターゲットからの信頼が低い場合、両者の友好度が下がる可能性も。
信頼度:従来でいうむかむかの発生パラメーターを基にする。プラスとマイナスがあり、信頼度がマイナスになるとその相手に怒りを覚えたり、援護を拒む確率が格段に上昇したりする。ペア結成当初はゼロの状態であり、援護行動を受けることで信頼度が上がっていく。プラスの状態では援護時に信頼度が下がる行動をされることはかなり少なくなり、性格面での信頼度が下がる行動やレアケースで援護拒否が起きた場合に信頼度が下がっても、マイナスに陥るまでの猶予となる。友好度と違い、援護を中心とした動作が起きないと変動しない。