スレ一覧
┗
255.罪悪感しかない雑談
┗816
816 :ベリー
2023/03/09(木) 00:58:59
お歌のお話失礼します……
まず根本として。声を出す方法じゃなくて、場がシラけない歌い方が求められてると解釈しました。そっちの方をお話したいですが……
タレさんの声を知らない私から見たら本当に必要なのが声の出し方の可能性もあるので、そっちを詳細に……
声を綺麗に出す方法
タレさんがどんな感じの声なのか……。基礎的な事言って「それぐらい知ってるよ、できるよ(呆)」って思われるのが怖i((
一番簡単で、基礎で、大切な事を……
さっきも言いましたが楽しんで歌う事です。
全力で楽しめば、自然と口が開いて、めっちゃ笑って、体でリズムとって歌えます。
口が開けば声も大きくなる。笑うと余計声が出る。体でリズムをとれば上手く歌える。
リズムに関して。
「体で取らなくてもリズム取れるよ」「リズム感には自信ある」という方をよく見かけますが、そ、そういうリズムじゃないの……
わ、私も言語化出来ないんですが。
同じぐらいリズムを取れてるAさんとBさんが居るとします。
Aさんは体を動かしてノリノリに歌ってます。
Bさんは座ってまあまあの気分で歌ってます。
聞いてる側からも、歌ってる側からも、Aさんの方がなんか良いんですよ……。
表現力や雰囲気が違うんでしょうかね。言語化出来ない。語彙力……。
体を動かしてリズムをとる。の根本には、気分を高めて(めっちゃ楽しんで)歌うというものがあるっぽいです。
気分を高めて歌えば上手く歌えます。これは確定。本当。バーナムじゃない……。
言語化がなぁ。語彙不足もあるんですけど。言語化できるほど歌が上手くないんです……あんま掴めてない……。
あと、歌ってる人の羞恥心が大きければ大きいほど、聞いてる側は「恥ずかしがってんやけど、なんやコイツw」と思うかもなので。
そっちの面でも楽しく歌うのは良いと思います。
86.gigafile.nu
という訳で私が今日(昨日)歌った、ポケモンのV(ボルト)って曲です。
あんま聞いてて良いものじゃないし、技術面見たら下手でしょう?w でもめっちゃ楽しんで歌ったので、同級生とのカラオケ程度の場面なら笑われる物じゃないでしょう。(無いよね? 大丈夫かな……)
このように、音外れたり噛んだり声が不快だったりでも良いので、楽しんで歌うことが大事──と思います……
な、なんかごめんなさい……こんな奴が偉そうなこと言ってごめんなさい……
[返信][
編集]
[
管理事務所]