アマゾン

スレ一覧
26.鉄道専門スレ
 ┗24

24 :黒帽子
2020/05/24(日) 13:00:44

321系:JR西日本が2005年から運行開始した電車。1980年代に製造された通勤電車を置き換える名目で量産された。
207系までの青色のイメージカラーから紺色とオレンジの色味となっている。既存の207系や321系での置き換え後に一時的に東海道線に戻った205系もこの321系の色に変わっている。イメージチェンジを行ったと公式発表しているが、福知山線事故を想起させる色の使用を禁じたという説が定説になっている。
E531系:常磐線を走るJR東日本の一般型電車。東海道線の品川まで直通して入る。JR東日本の通勤近郊電車では最速。茨城の暴走族のように爆走する。というのもつくばエクスプレスとの競合を意識したからである。
運行開始から2年でグリーン車付きになったが、理由は酒盛りする乗客が多いからかもしれない。
E233系:東海道線、京浜東北線を走る。乗り心地はE231系から改善されている。E231系ともども上野東京ライン、湘南新宿ラインのエースである。
3000両以上が製造され、首都圏各地の路線で見かける。この製造両数はかつて大量生産された通勤電車の103系と互角だ。
この車両の登場により、1980年代の電車がほとんど都心で見ることはなくなり現代化を果たした。
平成後半を代表する電車といってもいいだろう。
225系:2010年にJR西日本が開発した近郊電車。223系が陳腐化してきた、福知山線脱線事故で安全対策に重きを置いた車両を設計することになった結果この車両が生まれた。
現在は223系とともに新快速を中心に運行されている。
他地域を走るJR西日本の新型電車はこの225系がベースとなっている。
E235系:JR東日本が開発した2020年代を先取りした電車。山手線で運行開始した際には初期不良でしばらく運行休止という憂き目にあったが、現在はE231系をすべて置き換えて山手線の新しい主役となった。
なお現在は横須賀総武線向けに製造中、上野東京ライン、湘南新宿ライン向けの車両も製造計画がある。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP