Yahoo!ショッピング

スレ一覧
26.鉄道専門スレ
 ┗818

818 :黒帽子
2023/02/17(金) 14:27:56

>>817
900番台は試験車両や検測車両(ドクターイエロー及びイーストアイ)に割り振られてるから、700系の空き番使ってなんとかしてるの。番号の扱いで見れば700系で700系を置き換えているってことになる。
JR東日本及び東の路線に直通する車両は車両ごとの型番の百の位と所属会社を表すアルファベットを組み合わせたものにしている。これは東日本は完全に新幹線な東北・上越・北陸と在来線の線路幅いじっただけの山形・秋田と仕組みの違う路線が混ざっていて、それぞれに対応する車両を作らざるを得ないから型番を使い尽くすタイミングが早くくることを予期して変えた。E8系が出た今、次の形式をどう変えてくるかはわからん。EX1系とかになるんか?

下手すると直通していない東海や九州が批准して、次出す新幹線の型番をC1系とかT1系、Q1系に変える可能性も0じゃないかも

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP
817 :げらっち
2023/02/17(金) 14:20:30

>>815 なかなか笑った
>>816 にわかで悪いが、何で700の後は900系、とならなかったんだ?700のバージョン違いとか某ゲームの祭典E3みたいな名前のが出てるが

0系のデザインカッコいい…
幼い日に行った交通博物館にドンとあの顔があったのが忘れられない

815 :黒帽子
2023/02/17(金) 08:22:02

>>814
小説持ちは「ラッピング電車」を最初から運行可能というアドバンテージがあるぞ

基本は与えられた駅にどんな施設を置くかというのを聞いて沿線開発していく

816 :黒帽子
2023/02/17(金) 14:14:11

加曽利貝塚状態なので新幹線についていろいろ解説していくか

東海道・山陽・九州・西九州新幹線編

0系
言わずと知れた元祖新幹線電車。その数3200両を超えつくられたが、需要変動に対応した編成の組み替えや初期に作られた0系の置き換えがあったため、0系の車両が同時に揃ったことはない。100系の出てくる80年代半ばまで作られており、東海道新幹線は例に漏れず製造終了から15年程度の1999年に0系を追い出したが、山陽新幹線では改造を重ねて2008年までケチケチと使われた。

100系
東海道新幹線開業から約20年経過して生まれた新形式。実際は10年早く100系を開発したかったが、当時の国鉄は財政が厳しく新形式開発に踏み切れなかった。国鉄民営化が決定し、JRへの置き土産として開発されたと言ってもいい。2階建て車両こそ定着しなかったものの、車内設備は現代の新幹線のベースとなっている。東海道新幹線では2003年まで、山陽新幹線では2012年まで運用された。

300系
国鉄民営化後最初にデビューした、バブル崩壊の絶望の中で希望の光を照らした車両。ひかりの上位種別「のぞみ」の看板を引っ提げて華々しくデビュー。最高速度270km/h運転で東京新大阪間のタイムを30分も縮め、出張する人達の滞在時間を伸ばすことに成功。

500系
300系デビューと同時に試験車両「WIN350」が誕生、その結果をフィードバックし山陽新幹線内の最高速度を300km/hにまで引き上げた車両。高速運転のために特化した車体が特徴的だが、居住性にはやや難があった。現在でも山陽新幹線で乗車できる。

700系
新世紀が望んだと言われる、20世紀最後の新形式。最高速度は285km/hであるが、300系よりはスピードアップしたといえる。300系や500系の課題であった居住性と量産コストの低減を両立しており、新幹線の進化はこの形式で一つの完成点に到達した。アンビシャスジャパンの字を掲げてのぞみで走った白い700系こそ3年前に消えたが、今でもひかりレールスター用の車両が運行されている。

800系
21世紀初の新形式。九州を走るつばめ号の車両。車内は九州の素材を使った和風設備が見もの。一部の編成は壁を金箔で覆っているものもある。

N700系
700系は新世紀になっても参加をやめなかった。居住性の高さをそのままに、量産できる300km/hの新幹線が誕生した。さらにカーブで車体を傾けて250km/hの壁を突破。平成の新幹線のスタンダードとして2019年まで量産された。また、博多まで延伸した九州新幹線の「みずほ」「さくら」の車両にも抜擢され、まさに平成後期のスタンダードというべき新幹線。

N700S
平成の終わりごろに現れた、令和が望んだ700系2度目の進化系。100系や700系同様、居住性を改良した車両。さらに、バッテリーで緊急時に最寄り駅まで移動できるというタフネスさも増している。ここまでくるとどこまで700シリーズが進化していくのか楽しみである。久々の新路線、西九州新幹線でもかもめ号として活躍している。

814 :げらっち
2023/02/17(金) 00:45:56

マリカ実況みたいにポップな要素も混ぜればダークナイト辺りは乗ってくれそうだが…
目的の物と違うものになってしまう可能性もアリ