セブンネットショッピング

スレ一覧
290.スーパーマリオ同好会
 ┗885

885 :げらっち
2023/05/01(月) 13:52:27

批評家(笑)はストーリーの無い映画と酷評しているようだが、これはマリオが今まで詰み見上げてきた40年近い歴史があってこその映画だと思う。
最早知らない人が居ないレベルの「マリオ、クッパ、ピーチの関係」「パワーアップアイテム」「マリオカート」などの要素が、説明の必要なく散りばめられていることが何より素晴らしいと思う。

吹き替え声優も素晴らしかった。俳優、アイドル、芸人などを使用せずにプロの声優で固めたのは、それだけ日本語版にも本腰を入れていたということだろう。皆の声があっていて、演技も完璧だった。

>>878 マシュマロの分析が細かくてスゴイww
お手並み拝見、といえばマリルイ1の戦闘曲名もあるよ。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP
878 :マシュマロ
2023/04/30(日) 18:59:52

>中途半端に原作をプレイしたり知識(?)があったりする人が視聴中に気がついた小ネタを書きます

>申し訳程度の感想
あの兄弟仲良すぎだろ…マリオがルイージのために橋かけてあげたり扉開けたりしてるの微笑ましかった…
ピーチ姫かっこよかった。守られてばっかりの姫じゃないんですよね。なんせ主役のゲームもありますから!
あと所々に聞き覚えのあるBGMが。
最後ルイージが助けにきたのはほんとに感動した…胸熱です
やっぱり二人一緒にいてこそのマリオブラザーズだよね… 
最初から最後まで小ネタがたっぷりでした
任天堂のこういうとこ大好きです

ていうか最後のヨッシーといい特に言及のないルマリーといい意味深な描写…さては次回作作る気まんまんだな!?

>原作の元ネタとか
もともとマリオたちがいたニューヨークはレッキングクルーとかマリオブラザーズあたりがベースの世界線っぽいですね
ポリーンさんもいるのでオデッセイも入ってる?

スマホの着信音がゲームキューブだった…!

マリオがやってたゲームはパルテナの鏡と思われる(原作全然知らない…)

吸い込まれたドカンの中は3DワールドのOP&EDが元ネタと思われる

キノコ王国は64ベースで敵キャラとかは3Dワールドの要素多め?
個人的にはピーチ城を見ると64を思い浮かべる。

お手並み拝見のとこでゴールして降りてくるピーチ姫、3Dワールドだと思ったけどそれ以前の作品でもう出てたりする?

コング族のもとへ向かう道中の風景で自分が気がついたのはオデッセイの砂の国とWiiのワールドのどこかです

ルイージが懐中電灯つけて歩くシーンはルイージマンションが元ネタ

クッパ様のウエディング衣装はオデッセイから
ピーチ姫役のカメックはWiiとかの作品にあったやつだと思われる

ドンキーコングとの戦いのシーン、あの闘技場は初代ドンキーコングが元ネタ

ディディーコングタルコンガしてた?

ドンキーコングの車に乗せてもらうときのキノピオが乗ったとこ、ダブルダッシュが元ネタ?

クランキーコングの家の地図はスーパーマリオブラザーズ3(作品名間違えてる可能性あり)が元ネタ

カートを選ぶとこ、スロットが原作再現されてるし決定するのがAボタンになってる
あとスロット回したらアイテム抽選の音が鳴るのよき

レインボーロードはSFCが基準らしい。所々他のシリーズの要素も混ざってる。ぐるぐるになってる部分はDSかWiiの要素?(うろ覚え)

ノコノコさんがパタパタどころかトゲゾーこうらになったときはびっくりした

ショートカットの瞬間ウルトラミニターボが発動されてます

あれは…みんなのトラウマのウツボ…!
ウツボがいるということはマリカー基準でいうとドルフィンみさきとか?

ボムキングが座ったときのノコノコはお馴染みの無限1UP

クッパを投げ飛ばすところは64マリオが元ネタ

瓶詰めのクッパは3Dワールドが元ネタ

>後の部分あんまり覚えてない…自分は全作プレイ済みとかそういうのじゃないので探せぱこれ以上にもたくさんあります

>この映画、マリオファンなら絶対見るべき!マリオを知っていればいるほど楽しめると思う。
>そして一生任天堂のファンでいたいなぁと思った。