スレ一覧
┗
316.創作自語り場
┗113
113 :ベリー
2022/12/10(土) 10:52:06
>>112
ポリコレは多分、ゼロから創作する時に『ポリコレを意識する』みたいなテーマを決められたら良いものになりそう。詰め込みすぎたら前のディズニー映画見たくなりそうだが。
既存にポリコレ無理やり詰めるの難しそう。
ポリコレポリコレ言われてたポケモンが神シナリオだったから、意識しても、良いものを作り出すってのは出来そうな気がします
戦隊学園は色んな事意識されてるから児童小説化されたらなぁとか思ってます。
個人的に作品のテーマとか、伝えたい事とか、
軸も必然的に生まれるもんじゃないかって思ったりしてます。
もちろんそれらを一番最初に決めて物語作るのも良いけれど。やっぱり最初は『〇〇キャラを登場させたい』『ミステリー書きたい』みたいな感じだと思うんです。それで作品のテーマが自然と湧いてくる、必然的に出てくる──みたいな
大体の創作要素って必然的に決まる気がしますね。
別に作品のテーマとかポリコレとか必ず入れなくても、湧かなくても良いってのもあると思います。昔カキコに居た時にスゲェ方から『テーマを最初から決めてると作品が縛られて作品も、自分の気持ちも良いものにならないから、無理に決めなくても良いよ』って言われたんです
他のスゲェ方からも『創作は自由なんだし自分が楽しんでればOK』って言葉を頂いて
創作はモラルさえ守れば公開する内容は自由だと思うんです。商業利用するならちょっと縛りはあるだろうなと思いますけれど、ディズニーとか大きな所も、楽しく創作してくだされバナ……とか思ってますが子供の戯言ですね(笑)
話逸れちゃうんですけど(自語り)、ネット上の創作は商業利用するもんじゃないしモラルや常識を無視したヤベェやつじゃない限り、全否定するのは良くないんじゃないかなと思うんです。
辛口でも褒めるべき点は褒めたり、褒めるところがなくても『伸び代はたるよ!』みたいな事言ったり。創作意欲なんて他人の一言で伸びもするし凹みもするんで、どんな酷くても若い芽をつむような事はしない方が良いんじゃないかなって。
自分もそんな感じで、クソ文から今程度まで成長出来たので。
その分ゲラフィはプレッシャーとか不安が少なく(見る人少ないから)投稿できるのでとても助かってます。俺為とか終わ壊とかもカキコ投稿用の下書きで投稿してる節があるので……
[
返信][
編集]
[
管理事務所]
112 :げらっち
2022/12/10(土) 01:12:28
ディズニー最新作『ストレンジワールド』が、ポリコレを意識しすぎていて大爆死しているらしい。
作品にマイノリティを出そうという風潮があるのは良いことだと思うが、ちょっと履き違えてる気がする。
「出せばいい」ってもんじゃないと思うんだ。「本当に出す必要があるか」ってことを精査しないと、押しつけというか、強引に出しているだけに見えてしまうんだ。
戦隊学園は当初ポリコレを意識していなかったのだが(というか作者の好みと体験談をぶち込んでるだけ)、見る人によってはそう思えるかもしれない。
だがこれは「必然性がある」チョイスなのだ。
ストレンジワールドはLGBTキャラの存在とストーリーが絡んでおらず、LGBTのキャラでなくても物語が成立してしまう。
戦隊学園は障害持ちのキャラである必然性がある。つまり、七海がアルビノでなければ戦隊学園は成立しないのだ。
戦隊学園には身体障害持ちの校長やら今後障害を持ったキャラが出る。しかしそれは脚本の上で必要があるから出しているので、マイノリティ理解の押し付けにはならない…と信じたい。