Yahoo!ショッピング

スレ一覧
316.創作自語り場
 ┗92

92 :ベリー
2022/11/01(火) 02:53:30

>>90

というわけでげらっちさんの診断(?)をやってみます

○登場キャラの容姿や……
基本バラバラな気がするから❌(?) 過去がしっかり決まってる人の容姿しか決めてないから。
○髪色が豊か○眼の色が豊か
豊かだ!〇 でも世界設定による気はする。現実世界の物で赤黄青の地毛があったらビビる。
○作者が明らかに推……
❌ 私が自創作で好きだと思うのはダミ。しかしでしゃばってないどころか死亡済み()
○序盤の重要キャラが後…
❌ そこまで話進んでなi((
○特定のキャラク…
△ あまり考えたことないから分からない…… コンビとか親友枠で良く絡むキャラとかよく見かけるけれどあれは厨二病設定だったのか…
○ボケとツッコ…
❌ キャラが勝手に喋るから決める必要がない()
○脇役の描き方が適当
〇(?) 裏の陰謀キャラに言えるけれど脇役というより、活躍させられたらなと考えて書いてたから(?)を付ける。
○背景の描き方がぞんざい
❌ 施設関連は結構こだわっているつもり。最期の足掻き冒頭のマズメシは今見てもよく書いたなと思う
○専門語句を作りま…
〇 俺ためが該当。なろう小説程ではないが固有名詞作りすぎたなと後悔。ただ厨二病……なのか? ポケモンとか妖怪ウォッチとか とあるシリーズとかファンタジー系なら固有名詞はかなり多いイメージ。
○悪が美しい
❌ 美しい悪ってなんだ() 美しい正義ってなんだ(厨二病設定を作る人への問い)
○ブスが出ない
❌ マオ、リンドウ、リョク、リリィ、104-9辺りが顔は良くない
けど、とある創作してる方のTwitterで『自分の創作にブスを出したい人はいるのか?』『ブスを出すとしても描写としてブスと書くのは悪口だから嫌だ』とか見かけるから厨二病設定なのかなと疑問はある
読む側もブスより顔が良い人が出る方が良いだろうし、事実テレビは受けて側を良くするために美しい人、構図、編集しかしない。
 厨二病設定だとしても、人気になるためには必要なのかもしれない。
○難解漢字を並べた明らかに存在しな…
〇(?) カッコ良さを求めるための意味の無い物だったら厨二病っぽいけど、自分は伏線を詰め込んで作ってるから(?)を付ける。コナンの映画は毎回凄い読み方()
○サブのカッコイイキャラが目立…
❌ 頭抜けて目立つキャラを作れたら苦労しない… そう考えたら厨二病設定作れる人って結構凄いのかも?
○NLよりBLやGLが横行する
❌ 3種類の恋愛が横行するのが裏の陰謀シリーズです()
○性別不明キャラが出る
〇 アンドロイドダミとか、俺ためだとキュウ、ヒラギ、学院長等等多い。厨二病……なのか? 厨二病なのか。私は厨二病だとしても性別が無い人が恋愛とかについて考える話とかあるから、最後にげらっちさんが言ってるように全部が全部ではなさそう。あと、これが厨二病である理由は分からないけど、転スラのリムルとか、蜘蛛のカティアとかのTS物はどうなるんだろう(?)
○グロ描写が多い
〇 厨二病でグロが多いのは分かる。私も厨二病だからグロが多いのかもしれない。実の所グロ嫌いなのにグロの流れになる理由がわからないからきっと厨二病なんだと思う!(?) でも筋の通ったり世界設定的に起きてもおかしくないグロはホラーとかは厨二病ではなさそう
てか厨二病はなんでグロ書くんだろ。
○やおい
❌(?) やおいってBLの事…ですよね(( 一応三代目とシュウが居るけれどBL=厨二病という意味で書いてある物では無いと思うので(?)を付ける
先生! BLが沢山ある作品が厨二病だとして、百合はどうなんですか! 百合は!((百合過激派

診断結果
17門中 〇6 ×11
半分ぐらい〇だから厨二病! まあファンタジー書いてる人は大丈夫厨二b((

>こういう要素が出ても面白い作…
ですね。厨二病設定というか、イタイ小説に厨二病設定が多いから、厨二病設定=つまらない小説 という印象がある気がする。
間違えてはないけれど、やはり人気の小説は厨二病設定が多い。学生に人気だからって言う人が多いけれど、流行ってるなろう小説は二十代に人気の小説だからやはり厨二病設定は良い意味でも悪い意味でも若者に刺さるものだと言うことが分かる。
 というか、厨二病設定が刺さるんじゃなくて、刺さる設定が厨二病になるのかも。
 イタイ所、厨二病心くすぐられる所、普通に面白い所等沢山の面があるから厨二病設定って面白いなと今思った((

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP
90 :げらっち
2022/10/31(月) 00:27:07

1レス1レスに真摯に返答するベリーさんは本当に偉い…

厨二病創作にありがちな事

○登場キャラの容姿や性別に偏りがある(美少年・美少女・中性的等)
○髪色が豊か
○眼の色が豊か
○作者が明らかに推しているんだろうなという脇役がでしゃばる
○序盤の重要キャラが後発の作者お気に入りキャラのせいで存在を忘れ去られる
○特定のキャラクター同士ばかりが絡む
○ボケとツッコミの担当にこだわっている
○脇役の描き方が適当
○背景の描き方がぞんざい
○専門語句を作りまくる のは魅力的であるがとっつきづらくなる
○悪が美しい
○ブスが出ない
○難解漢字を並べた明らかに存在しないだろうという名前とキラキラネームな読み仮名
○サブのカッコイイキャラが目立って主人公が置き去りになる
○NLよりBLやGLが横行する
○性別不明キャラが出る
○グロ描写が多い
○やおい
等…

別に否定してるわけじゃないよ。こういう要素が出ても面白い作品はある。

しかし小説において面白さの核となる物は何かと考えた時、小手先だけの表現のカッコよさや、ひねったストーリーなどよりも、「一本芯の通った目的」なんじゃないかと思うようになった。

それがあればストーリーを紡ぎやすく、見ている側も分かりやすく、そして作品全体に統一された印象を与える。
というわけで戦隊学園では戦隊に関連して「色」にこだわってみた。色関連から、様々なネタが思いつく。