Yahoo!ショッピング

スレ一覧
327.ポケモンスレ ボックス2
 ┗589

589 :黒帽子
2024/03/27(水) 12:46:59

>>588
とりあえず初代はちゃんとすべてやり切ろうかと思う。そのあとは反響次第。

え、先にBWをやれとか言ってるやついるの?

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP
588 :げらっち
2024/03/27(水) 12:40:54

>>585
これは期待できそうだな。

気長に更新を待つとしよう。

585 :黒帽子
2024/03/27(水) 11:41:38

やむを得ん。偏見で語るポケモン図鑑シリーズ、本格始動させたる

条件
・進化系統はひとまとめで紹介
・ただし、分岐進化関連はイーブイ系統およびコスモッグ系統に限り、ある程度ばらして紹介する
・図鑑番号順に紹介予定

フシギダネ、フシギソウ、フシギバナ
ポケモン図鑑のトップを飾る初代初心者用ポケモンの草タイプ枠。
耐性関係の都合なのか、毒タイプを若いころから複合している。
植物の生えたカエル、みたいな風貌で、進化を重ねるごとに種(というかつぼみ)から大きい花へと成長していく。
初代で暴れすぎたせいか、金銀以降草タイプでの攻略難度を引き上げられた気がする。まあダイパくらいまでは比較的差は薄いけど。
初代初心者用枠で唯一全形態が「フシギ」で始まるという名前に強い法則性がある。
GOではレア枠と思いきや、それなりの確率で出会う気がする。


ヒトカゲ、リザード、リザードン
初代初心者用枠の炎担当。最終形態で急に翼が生えてくる。
見た目こそかっこいいが、とんだところで地面タイプの技が利かなくなる代わりに、結構使い手の多いタイプが弱点になってしまい、格好がつかない気もするが…
自他ともに認める人気者ではあるが、ゲーム中では上述の弱点の多さもあり、やや玄人向きなポケモンとして扱われる気もする。
特に初代では炎タイプに氷耐性がなかったので、電気、氷、水といった当時強かったタイプに攻撃されたら一巻の終わり、というありさまだった。見た目で選んだプレイヤーへの嫌がらせか。