スレ一覧
┗
327.ポケモンスレ ボックス2
┗608
608 :黒帽子
2024/04/07(日) 16:49:14
偏見で語るポケモン図鑑
マダツボミ・ウツドン・ウツボット
食虫植物がモチーフのポケモン。というか初代の草タイプ系ポケモンはどうして後発に比べてまともなモチーフの奴がいないのか。
ウツボットは決してネガティブな発言を自動的に垂れ流しているわけではない。むしろ「キェーッ!」とハイテンションな鳴き声と共にトレーナーを噛むことで有名。
メノクラゲ・ドククラゲ
ダイパまではどの海域にもほぼ確実に現れたポケモン。名前通り毒を持つ水タイプのポケモン。
水晶のような眼玉から光線を発射する、というが、その赤い部分が目なのか、普通に他のポケモンのような目が目なのかよくわかっていない。
初心者枠で水を選ばず、尚且つコイキングを育てるのに挫折した人が使うポケモンの筆頭格。
イシツブテ・ゴローン・ゴローニャ
洞窟では度々現れる、時には自爆してくる、妙に厄介な岩ポケモン。
アローラでは電気タイプを併せ持つ。磁性体?
ゴローニャにするためには通信交換をしなければいけない。しかも初代では相手NPCが一切使わない。最終進化だけ入手難度が跳ね上がるという、ゲームフリークの策略のためのポケモンである。
ポニータ・ギャロップ
燃え盛る炎の馬。DPではヒコザルを選ばないと、炎タイプの選択肢がこの系統だけになる、という罠が待っている。ガラルではサイコパワーを持つユニコーンである。
ポニータは東京タワー(333m、1996年時点の日本最高の自立建造物)ほどの高さを飛び越えられる、ギャロップは最高速度が240km/h(1996年時点の東北・上越新幹線の最高速度)と、能力がなぜか具体的な数値に表される。しかし、初代ポケモン発売から時代が経過し、2011年に高さ634m(え?ロケット団?)のスカイツリーが建設完了し、2023年には長らく最高速度240km/hだった上越新幹線が275km/hまで引き上げられてしまい、この系統は過去の名誉を誇ることになってしまった。
ヤドン・ヤドラン・ヤドキング
シェルダーを尻尾に噛ませてヤドラン、頭にかぶってヤドキング。という謎のカバ。ただしゲーム上での進化条件にシェルダーは必要ない。というかなんだ、その巻貝と化したシェルダーは。没案でもあるのか?あと、パルシェンじゃダメなのか?何気に金銀ではヤドンの井戸があり、ガラルには有毒な亜種が存在、ヤドランはシェルダーを鎧にしたメガシンカと、偶数世代(4世代はHGSS)になると目立つことをする傾向にある。
[
返信][
編集]
[
管理事務所]