アマゾン

スレ一覧
327.ポケモンスレ ボックス2
 ┗626

626 :黒帽子
2024/04/13(土) 19:28:47

ムチュール・ルージュラ
女性のような容姿をしたポケモンの中でも一番奇抜な見た目をしたポケモン。
ガングロギャルをイメージしたはずだが、海外で黒人差別を想起させる、という懸念がされるがために、ルージュラの肌の色が黒から紫に正式に変更された。ルージュラは個人的にはキャバ嬢にしか見えない。
この不気味さからか、それとも海外でみそがついたせいか、よくセットにされるエレキッド系統やブビィ系統と違って3段階目の形態が存在しない
初代の一般ポケモンで唯一水タイプを併せ持たない氷タイプのポケモン。

エレキッド・エレブー・エレキブル
実はエレキブルの名前が決まるまでエレキングとかいうどっかで聞いたような仮名がつけられていたような気がするポケモン。
コンセントから雷様になり、最終的にはグフみたいなこともし出すという妙に一貫性のない進化をしている。電気タイプのデザインって難しいね。

ブビィ・ブーバー・ブーバーン
まるで炎の化身とでもいうべきポケモン。ブビィの時点で体温は非常に高く、迂闊に触れば命の保証はない。
妙に残念なビジュアルをしていること以外は、炎ポケモンの中でも最も炎ポケモンらしいデザインをしている感じがする。

カイロス
某動画配信者がGOで頻繁に出会ったせいか、ここ数年くらいネタポケモンとしての座が揺るがない人気者。
一時期メガシンカして空を飛び、クワガタムシアピールをしていたのだが、結局アリジゴクであることを自覚してしまったようだ。
ただ、このポケモンの突出した強さが出にくい。もう少し素早いか、耐久性があれば攻撃力を活かせたと思うが。

ケンタロス
初代の対戦環境の最強クラスとして扱われた暴れ牛。最新作SVでも闘牛の国が元ネタなのか黒い亜種が現れ、暴れている。
パルデア種にはブレイズ種という炎タイプを持っている奴がいる。それもう焼肉になっているんですか?
名前の元ネタはケンタウロスのはずだが、馬の座はポニータ系統に譲ってしまっている。
オスばかりだが、ミルタンクと近縁種なのだろうか?

コイキング・ギャラドス
進化前は最弱の座に君臨する王だが、進化するとそれまでがうそだったかのように強くなる。誰が言ったか「落ちこぼれだって必死に努力すればエリートすら超えるかもしれない」を地で行くポケモン。
初代では500円で序盤に購入できる。根気よく育てられる自信があるトレーナーは、未来への投資として買っておくのもいいだろう。
進化後の性格は凶悪で、集落すら滅ぼすという。

ラプラス
絶妙に元ネタのわかりにくいポケモン。亀の座をゼニガメ系統と争っているが、あっちは名前がまんまクサガメの別名であり、こっちはウミガメが元ネタだろう。絶滅危惧種だったと言われているあたり。
ただしジュゴンと共に元ネタとは逆に氷タイプを持った寒いところにいそうなポケモンとして扱われる。

メタモン
見たポケモンに代わる唯一無二の存在。ベトベター系統はメタモンのなりぞこないではないと願いたい。
しかしバトルで変身することのメリットは活かしづらく、大体は欲しいポケモンの卵や、増やしたいアイテムのための触媒として扱われる。後者はDPをプレイした人にしか通じないネタではあるが。(頑張ってメタモンを捕まえた人へのボーナスだと願いたい)

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP