Yahoo!ショッピング

スレ一覧
327.ポケモンスレ ボックス2
 ┗628

628 :黒帽子
2024/04/13(土) 20:53:23

偏見で語るポケモン図鑑

イーブイ・シャワーズ・サンダース・ブースター
この系統に関しては、後付のものはそれぞれ登場タイミングで解説する。
イーブイは進化先が完全にノーマルタイプじゃない属性に代わってしまう謎の狐のような兎のようなポケモン。陸上の哺乳類の一般的なイメージを詰め込んだのがイーブイだろうか。
初代の時点で進化できる選択肢は、ウナギイヌもどき、ただうろこがある魚っぽい水タイプのシャワーズ、フィギュアを踏んだら痛い、とげとげしい電気タイプのサンダース、イーブイの正統な進化っぽいデザインの炎タイプのブースター。
しかし第3世代までは技のタイプによる物理・特殊攻撃の分類が行われており、ブースターはそのステータス傾向がタイプと乖離していた、という憂き目にあっていた。正統っぽい進化なのにどういう風の吹き回しだ。個人的にこの3種類の進化先ならサンダースが一番いいかな。
最近は未進化の状態のイーブイがピカチュウと同列の扱いっぽいが、これに違和感を覚える人は少なくないだろう。

ポリゴン・ポリゴン2・ポリゴンZ
映像技術の問題点のせいでアニメから干されたポケモン。サトシ編終わったんだし、そろそろ解禁してあげても誰も怒らないと思うよ。
アップグレードでポリゴン2に進化、怪しいパッチでコンピューターウイルスを入れることでポリゴンZに進化する。そのうち「ポリゴン乙」でも出てくるのだろうか。
ポリゴン系統は進化した方が対戦で強いらしい。

オムナイト・オムスター
アンモナイトが元ネタの、巻貝の化石から復元されるポケモン。
貝殻による防御力が自慢だが、オムスターの絶滅理由は「貝殻がデカくなりすぎた」というふざけた理由のように見えてリアリティのありそうな理由だった。
あれ…?こいつ絶滅判定でいいのか…?

カブト・カブトプス
準まんまネーミング。カブトガニがモチーフなのだが、進化したカブトプスは一体何なのか…
噂では現代でも生存している個体がいたり、甲羅に目があるのか腹部に目があるのかわからなかったりと、謎の多い進化前。
鎌を装備しているので下手するとストライク系統の先祖なのか?
某ロボット対戦ゲームで初期にもらえる機体が、個人的にカブトプスに見えた記憶がある。

プテラ
オーキドよ、化石系ポケモンへの命名がいい加減すぎないか?
化石復元ポケモンにしては珍しく進化しない…はずなのだがメガシンカできる。
大昔の空を飛び回っていたが、現代でも素早く飛び回ってバトルで活躍してくれる。
メガシンカした状態が元の時代の姿とも言われてるが、それって退化した扱いでいいのか?

ゴンベ・カビゴン
ポケモン史上もっとも有名なデブ。まあ進化前はデブな部分をあまりネタにはされないが。
ゲーム中では特定の場所をふさいだり、特定の木にアイテムを設置して半日後に訪れると超低確率で現れたり、などとかなりレアなキャラとして扱われることが多い。
GOではハピナスに防御力こそ劣るものの、攻撃力があるためGOの二大ノーマルポケモンの双璧をなしていた。
ゴンベはゲーム本編はDP出身の癖に、初登場は2004年のデオキシスの映画と、遅いポケモンの癖にフライングしている。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP