スレ一覧
┗
327.ポケモンスレ ボックス2
┗654
654 :黒帽子
2024/05/23(木) 16:28:21
偏見で語るポケモン図鑑 ジョウト編
オタチ・オオタチ
進化前のオタチはウサギとタヌキを混ぜたような何かで、進化後のオオタチはイタチ然としている。
とはいえ、初見では何がモチーフなのかわかりにくいポケモンの一種といってもいいだろう。
シナリオ序盤で出てくるノーマルタイプは好みが分かれるデザインが多い中、この系統は群を抜いて可愛い見た目をしていると思う人も少なくないだろう。
ホーホー・ヨルノズク
金銀で登場したゲーム内時刻の概念を象徴するようなふくろう系ポケモン。
基本的に夜間にしか出現しないため、子供だと会わずにクリアした、というケースも少なくないだろう。
ホーホーは常に片足で立つ、超高速で立つ足を切り替えるというウルトラCを行う生態。進化形のヨルノズクは首を180度回転させたり、暗闇でもなんでも見えていたりする。まあ元ネタが元ネタなんだろうけど生態の情報が濃すぎる。
アニメでサトシが連れていたのが色違いだったり、よく使う技も催眠術や念力といったエスパー技だったりで、本来のヨルノズクの姿やタイプを視聴者は把握できていたのだろうか。
金銀発売の翌年、2000年に放送された「未来戦隊タイムレンジャー」で時計とふくろうがモチーフのキャラ「タック」が出てくるというネタ被りが発生している。
レディバ・レディアン
テントウムシのポケモン。特筆するような事項もないほどにテントウムシを順当にデフォルメしたようなポケモンである。
一応パンチ技を素早く出す、などという生態を持っていたりするのだが、攻撃力のステータスは心もとない。非力なのをスピードでカバーする、という設定のつもりなのだろうか?
しかも星明りをエネルギーとしてる割に出現時刻が朝だったりする。
かなり印象の薄いポケモンではあるが、bw2のポケウッドではなかなかシュールな役で登場するらしい!?
イトマル・アリアドス
レディバと対の関係にあるはずの蜘蛛ポケモン。
すかさず倒してしまえば特に問題のないポケモンではあるが、こいつに行動を許そうものならいやらしい手が待っている。弱いポケモン扱いされることもよくあるが、案外潜在能力があったりするのでうまく活用する変態も時折見かける。
アリアドスの体色は基本的に赤く、スパイダーマンっぽい。
[
返信][
編集]
[
管理事務所]