アマゾン

スレ一覧
327.ポケモンスレ ボックス2
 ┗656

656 :黒帽子
2024/06/11(火) 19:50:00

誰も読んでいないと思うけど続けるか

チョンチー・ランターン
チョウチンアンコウがモチーフのポケモン。このかわいい見た目に反して侮れないポケモンの一種。水タイプと電気タイプの組み合わせはそこそこ強い他、蓄電で電気タイプの攻撃を受けとめるなど、忘れたころに出されると怖い奴。海面まで届く光のエネルギー量を計算するとありえない数値が出てきた、と一部で有名だったりする。光害にもほどがある。性能面はそこまで強くないので力より技を選んだポケモンだろう。こいつに進化形を与えられた日にはこの世の終わりか?

トゲピー・トゲチック・トゲキッス
アニメではカスミが連れていたことで有名なチョッギプリィ。
金銀で初登場した卵の概念を象徴するようなポケモンで、おそらく進化後は天使と鳥のイメージ?幸福を与えるという生態らしい。
追加効果が出やすくなる天の恵み、急所に当たりやすくなる強運、命中が下がる代わりに攻撃力を上げるはりきり、という特性はまさに「幸運で勝利に導きます」と言わんばかりのラインナップ。しかも怯ませる技でも有用な「エアスラッシュ」を覚えるので、要警戒ポケモンの一種。どう見ても対戦相手に不幸をもたらしているようにしか見えない。

ネイティ・ネイティオ
ネイティブアメリカンの伝統、トーテムポールっぽい見た目の鳥ポケモン。いつも未来を見ている。
トゥートゥーというネイティオのゲーム版の鳴き声も結構有名。
精霊ポケモンという分類ではあるが、フェアリータイプではなくエスパー・飛行タイプ。

メリープ・モココ・デンリュウ
進化と共に毛が抜けていき、最終的には羊だった者になってしまう可哀想な電気ポケモン。まさか加齢…!?
灯台で電球の代わりにこのポケモンを使って照らしているということもあるっぽい。
電気タイプにしては珍しく防戦向けのポケモンだったりする。
それにしても進化するたびに体が青、桃色、黄色と変化するのはなぜ?

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP