スレ一覧
┗
327.ポケモンスレ ボックス2
┗677
677 :黒帽子
2024/08/16(金) 12:27:11
偏見で語るポケモン図鑑
ルリリ・マリル・マリルリ
金銀は初代+α、みたいな側面があるのかピカチュウ近縁種の追加が行われなかった唯一の世代、のように言われることが多い。しかしデザイン的にこの系統がその代替なのでは?とファンから考察されることも少なくはない。
XY以降フェアリータイプを追加されたが、それ以前からついているタイプはルリリがノーマルタイプ、マリル以降は水タイプである。また、マリルはネズミ、マリルリはウサギがモチーフとされており、この系統は謎が多い。
ウソハチ・ウソッキー
えせ植物。やっぱりどう見ても植物。おかげでSVでは「嘘から出た実」として草タイプのテラスタルをさせられる始末。
その正体は岩タイプのポケモンだが、草タイプが弱点とする炎、虫、飛行、氷の4タイプに有利に立ち回れるという、いい擬態先を見つけたものである。
進化前のウソハチはアニメでタケシが連れていたポケモンとして記憶に深い人も少なくはないだろう。
ハネッコ・ポポッコ・ワタッコ
空を飛ぶタンポポ。どうもハネッコやポポッコは飛ぶときに頭の葉っぱや花を回転させて飛ぶらしい。
季節風に乗り旅をするが、綿胞子が尽きると命の終わりらしい。もしかしてそれ吹き飛んだ分が新しいハネッコになるんですか?
エイパム・エテボース
尻尾が手になっているサル。決していたずらを実行しているときのやんちゃるモンちゃではない。
高い素早さをもってしての奇襲に要注意。
アニメではサトシからヒカリ、そして卓球に目覚めて別のトレーナーへと渡り歩いている。アニメ版では所有トレーナーが移り変わることは数少ないが、その中でも二回もトレーナーを替えたという稀有な個体である。
ヒマナッツ・キマワリ
名前と見た目通りひまわりみたいなやつ。進化前は種のような見た目にたがわず、戦力としては心もとなさすぎる。種類ごとのステータス傾向でもコイキングより弱く設定されている。
しかし開花すればなかなか強いらしい。
[
返信][
編集]
[
管理事務所]