アマゾン

スレ一覧
343.黒帽子の創作センター
 ┗342-344,410

342 :げらっち
2024/01/06(土) 11:41:18

○男子の中にあって男勝りなタイプ
桃レンジャーなど、戦隊モノの単独ヒロインはこの型になりがち。あとはコロコロで何故か男子と行動を共にしている女子など男子に引けを取らない行動力がある(ペン問、ケシカス)。
あまり恋愛展開にはならない。
ガールクリボーやゲーレンの玲奈もそうだが、実は戦隊ヒロインへのオマージュだったのか?


○おしとやか、女性らしいキャラを強調されるタイプ
しずか、みよちゃんなど藤子に始まる昭和漫画や、おでんくんのたまごちゃんなど、男子だらけの中に女子が1人居て、紅一点なことを強調されがちで、女らしい割に他の女子と絡まない。吉田歩美はどちらのタイプにも属せそう?
こちらは男子メンバー全員に好きになられてたりする。

[返信][編集]

343 :黒帽子
2024/01/06(土) 11:56:50

>>342
灰原来るまでの歩美は後者だったような(元太、コナンとの三角関係)

ポケモンだとカスミ、ハルカ、ヒカリ、アイリスあたりは前者だったよね

新生ゲムレンは好天的にダブルヒロインになる予定だが、今のところ前者に近いタイプになると思う。

[返信][編集]

344 :黒帽子
2024/01/06(土) 14:33:01

こち亀の麗子もさっきのシングルヒロインでは前者タイプだったし、DBのブルマも同じような傾向だし、70年代後半〜80年代あたりからそう言ったテンプレヒロインが人気になっていったのか?


ダブルヒロインだと以下の二つが主に見られる設定

>>342の両方がいる
これは20世紀に放送された戦隊(ジェットマンの薫とアコとか)によく見られる。
他だと灰原加入以降のコナンの少年探偵団あたりも該当する?
恋愛要素を付け加えやすい設定になる。
女児向け作品でも最初のプリキュアもこのタイプに該当する。

○姉妹、もしくは親子、あるいはそれらに類似した関係になっている(家族、義家族)
戦隊だとデカレンジャー、マジレンジャーあたりの00年代半ばあたりから増えてきたケース。(発出はファイブマン?)他にはぐ〜チョコランタンのアネムとズズとか、女性主人公二人だと「アナと雪の女王」も姉妹だったり、トリプル主人公と思われる「スパイファミリー」はヨルとアーニャが義理の親子、という扱い。意外となさそうに思えて実際にある。ちな女児向け作品だとほぼ皆無?(プリキュアで姉妹で変身するというケースがないという噂を聞いたことがある。)

[返信][編集]

410 :黒帽子
2024/01/30(火) 12:58:08

結構男性キャラは書き分けできる、って人が多いので今は説明しない。必要があったら自分かげらっちがやると思う。
>>342-344 を振り返り、さらに女性キャラが3人以上の場合の書き分けを考えてみよう。
ゲムレンや超越ヒカリアンあたりとの対比のために女児向け作品が中心になるのはご容赦願いたい。
○愛天使伝説ウエディングピーチ(初期メンバー3名)
いわゆる元気で天真爛漫タイプの主人公ももこ、清楚でおしとやかなゆり、姉御肌で俺っ娘なひなぎくの3名。
いわゆる勝気ヒロインの性質を持つキャラを2分割しているような陣営であり、キャラ付けとしては強烈だが、大まかな雰囲気ではインパクトに欠けるような気がする。

○フレッシュプリキュア(こちらも同じく3名)
天真爛漫で姉御肌なラブ(いわゆる勝気ヒロイン)、大人びたクールだが若干ナルシストな美希、自分に自信がなく、ちょっと世間知らずな祈里の3名。
こちらはお淑やか枠を2分割したパターンのように見えるが、美希みたいなクールキャラが入る、というのはあまり男児向け作品ではウケないのかいない気がする。

○Yesプリキュア5(タイトル通り初期メンバーは5名。S6は時代設定的にこれの紛い物だったりする。)
のび太タイプの要素があるいかにも主人公的性質ののぞみ、男勝りで運動神経も高いが性格は実は乙女なりん、努力家で妹分(ミドレンジャーをマイルドにした?)のうらら、頭脳派だが天然お姉さんのこまち、生徒会長をやるくらいの品行方正である意味リーダー適性が一番高いかれんの5名。こまち、かれんが性格は違うが方向性が若干近いような気がする。

○μ's(9名)
熱血で猪突猛進タイプの穂乃果、おとなしく、少女趣味だが自分の意見を強く出せないことり、真面目で清楚な海未、おどおどしているがアイドルの知識は誰にも負けない花陽、ボーイッシュだけど実は可愛いものに憧れていた凛(あれ?さっきも似たようなのが通っていった?)、お嬢様でツンデレな真姫、痛い発言が多いが姉御肌のにこ、面倒見はよく冷静だが責任感が強すぎて不器用な絵里、母親的な立場だが実ははしゃぐのも好きなトリックスター、希の9名。
若干一部のキャラ同士で似たような側面が目立つものの、人数の多さにきちんと見合ったキャラの濃さがあるので許されている。商業作品でもないのにここまでやれる人はそうそういないので、あまり参考にしない方がいいかもしれない。ただ、主要人物が多い場合の例として挙げておいた。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP
342 :げらっち
2024/01/06(土) 11:41:18

○男子の中にあって男勝りなタイプ
桃レンジャーなど、戦隊モノの単独ヒロインはこの型になりがち。あとはコロコロで何故か男子と行動を共にしている女子など男子に引けを取らない行動力がある(ペン問、ケシカス)。
あまり恋愛展開にはならない。
ガールクリボーやゲーレンの玲奈もそうだが、実は戦隊ヒロインへのオマージュだったのか?


○おしとやか、女性らしいキャラを強調されるタイプ
しずか、みよちゃんなど藤子に始まる昭和漫画や、おでんくんのたまごちゃんなど、男子だらけの中に女子が1人居て、紅一点なことを強調されがちで、女らしい割に他の女子と絡まない。吉田歩美はどちらのタイプにも属せそう?
こちらは男子メンバー全員に好きになられてたりする。