スレ一覧
┗
343.黒帽子の創作センター
┗344
344 :黒帽子
2024/01/06(土) 14:33:01
こち亀の麗子もさっきのシングルヒロインでは前者タイプだったし、DBのブルマも同じような傾向だし、70年代後半〜80年代あたりからそう言ったテンプレヒロインが人気になっていったのか?
ダブルヒロインだと以下の二つが主に見られる設定
○>>342の両方がいる
これは20世紀に放送された戦隊(ジェットマンの薫とアコとか)によく見られる。
他だと灰原加入以降のコナンの少年探偵団あたりも該当する?
恋愛要素を付け加えやすい設定になる。
女児向け作品でも最初のプリキュアもこのタイプに該当する。
○姉妹、もしくは親子、あるいはそれらに類似した関係になっている(家族、義家族)
戦隊だとデカレンジャー、マジレンジャーあたりの00年代半ばあたりから増えてきたケース。(発出はファイブマン?)他にはぐ〜チョコランタンのアネムとズズとか、女性主人公二人だと「アナと雪の女王」も姉妹だったり、トリプル主人公と思われる「スパイファミリー」はヨルとアーニャが義理の親子、という扱い。意外となさそうに思えて実際にある。ちな女児向け作品だとほぼ皆無?(プリキュアで姉妹で変身するというケースがないという噂を聞いたことがある。)
[返信][
編集]
[
管理事務所]
342 :げらっち
2024/01/06(土) 11:41:18
○男子の中にあって男勝りなタイプ
桃レンジャーなど、戦隊モノの単独ヒロインはこの型になりがち。あとはコロコロで何故か男子と行動を共にしている女子など男子に引けを取らない行動力がある(ペン問、ケシカス)。
あまり恋愛展開にはならない。
ガールクリボーやゲーレンの玲奈もそうだが、実は戦隊ヒロインへのオマージュだったのか?
○おしとやか、女性らしいキャラを強調されるタイプ
しずか、みよちゃんなど藤子に始まる昭和漫画や、おでんくんのたまごちゃんなど、男子だらけの中に女子が1人居て、紅一点なことを強調されがちで、女らしい割に他の女子と絡まない。吉田歩美はどちらのタイプにも属せそう?
こちらは男子メンバー全員に好きになられてたりする。