セブンネットショッピング

スレ一覧
360.スーパーマリオ同好会 W2
 ┗889

889 :げらっち
2024/05/21(火) 14:24:54

【アルカロテン】
マリルイ3のクッパ体内の敵キャラ。クッパは細胞までモンスター化しているのだ。
名前の由来はαカロテンとβカロテン。クッパがギガニンジンを食べたことでメタボルスペース(胃袋とは別の、食べた物を溜める場所。ガラクタスペースとも別)に発生。メタボルスペースに迷い込んだピーチを捕らえる。この際は球状で16体も存在したのだが、マリオ・ルイージと戦う時は6体にまで減っている。

アルカロテンは6つの顔を持つ奇妙な姿。ボスなのに関わらず、攻撃パターンは光球1つのみと乏しい。
6つの顔を破壊するとベタカロテンになる。こちらは手足が生え、6つの顔がバラバラに行動しているが、うち5体は偽物。光った本物に攻撃を撃ち込む必要がある。この形態でも行動パターンはレーザーのみとレパートリーに欠ける。でぃるりっ
撃破されるとその場で地面に突っ伏し、爆散してしまう。何だか可哀想だ。

その後バトルコロシアムのレベル2で、アルカロテンXと再戦できる。
アルカロテンXはどう頑張っても撃破に2ターン掛かってしまうため、ダークスターXと並びある意味厄介なボスである。

げらっちのお気に入りキャラの1つ。単に見た目が好き。
ファミ通DS+wiiにアルカロテンの読者イラストが載ったのをげらっちが目撃していることからも、渋い人気があるんじゃないかと思われる。

名前にもαが付くわけだが、見た目もアルドリのロゴと少し似ている。


【ポリップー】
マリルイ3のクッパ体内の敵キャラ。
クッパのポリープ。
要するにおできである。

ポンプスペースに生息するタンパくんの上級種がポリップーである。マリルイシリーズには雑魚キャラの見た目と技をマイナーチェンジさせた上級種の敵が多数居るが(ハエまるとハエへい、ウーララとオーララ、クリマロとウニマロ、ノコレオンとノコレオンゴールド、ボムへいとひっさつボム、フェイスブロックとワンダーブロック、トレジャンとダークトレジャン、キングジュゲムとセレブジュゲム、ゲラプーとメタルゲラプー、シナプンとエアプンなど、枚挙にいとまがない)、名前が1文字残らず完全に変化しているのはタンパくんとポリップーのみである。
タンパくんは可愛らしい見た目とは裏腹にいかつい棍棒を持っており、序盤の雑魚の中では強敵と言える。タンパくんは白、ポリップーは青みがかった見た目。
共通の技は弾吐きノック。タラァンという独特な声を出し、口から白い弾を生み出した後、棍棒で打って飛ばしてくる。
また、攻撃を喰らうと2段階に渡り巨大化するが、弾吐きノックのスピードは遅くなるので、ある意味弱体化していると言える。巨大化するおでき…
ポリップーには衝撃波という技が追加されており、棍棒を地面に叩き付け、衝撃波で攻撃する(マリルイ1のゲンジンの技そっくり)。これは1段階以上巨大化している時にのみ使用してくる。

昔からのげらっちのお気に入りキャラであり(げらっちはマリルイ3作のキャラは全部好きなのだが)、よくげらっちのネタで、げらっちにツッコミを入れている(棍棒を持った見た目がツッコミ役にふさわしそうだからか)。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP