スレ一覧
┗
360.スーパーマリオ同好会 W2
┗916
916 :げらっち
2024/06/06(木) 18:39:52
マリルイ1の全雑魚敵
カメジェット
【クリボー】
イノシシの子供ではない。最初にお目にかかる雑魚。
本編ではキング・オブ・雑魚とか言われているが、最もマリオの残機を吸い取った悪魔の存在ではないのか…
ワンダーではクリボーの十八番は実は体当たりや頭突きではなく噛み付きだという事が判明したが、マリルイ1では既に噛み付くモーションがあった。
星くずが原
【ハエまる】
無限増殖しているハエ。元ネタは『マリオブラザーズ』のファイターフライか。
【ほうだい】
その場から一切動かず、体を動かすことさえもしていない唯一の雑魚敵。
また、マリオとルイージのうち真正面に居る対象にしか攻撃しないのもシリーズ唯一。
モンスターシンボルが存在しない(他の敵のオマケとしてのみ出現する)。
ウフマウンテン
【マメボー】
マメーリア版のクリボー。太い眉はクリボー譲りか。4に再登場した。
【カロン】
昔懐かし、四足歩行の骨亀。まだ直ドリに味を占めていない頃の話である。
雑魚敵としては骨のあるイメージだが、序盤に登場するのは珍しい?
【ドラボン】
マイナー敵キャラ、まさかの参戦。踏むと泣きべそをかき、背が縮む。
モンスターシンボルが存在しない。
マメーリア城下町周辺フィールド
【マメゾー】
マメーリア版のトゲゾー。ジャンプが効かない最初のキャラ。それ以外は特徴ナシ。
【マメジュゲム】
マメーリア版のジュゲム。普通のジュゲムと比べると雲に隠れている比率が高い。パオキントンほどではないが。
マメパイポを無限投下してくるが、アハ豆稼ぎに最適。
1DXでは普通に雲から出ている。
【ニョロプー】
うなぎのようなチョロプー。
尾はフック状になっている(チョッパーブロスアドヴァンスをすると判明)。
【パタマメボー】
羽の生えたマメボー。攻撃すると羽がもげ、マメボーに。
【たぬボー】
狸のクリボー。序盤から会える割にはかなりの強敵なので、周辺フィールド北側にはなるべく行かないようにしよう。
2に続投。
【ボム兵】
周辺フィールド東側に生息。こちらもなかなかの強敵なので、レベルが上がるまでは相手にしたくない。
【マメノコ】
マメーリア版のノコノコ。ノコノコは二足歩行を覚えた頃だというのに、こちらは進化が遅れたか、まだ四足歩行。
敵の回復や甲羅ガードを使うなど厄介。体当たりしてきた所を踏みつけると、甲羅アタックが発生。後に定着するブラザーアタック「みどりこうら」の先駆けとなった。
1DXでは14年が経過し流石に進化したか、二足歩行になった(但し前述のカロンは未だ四足歩行)。
【マメパタ】
羽の生えたマメノコ。攻撃すると羽がもげ、マメノコに。
敵の全体回復をしやがる。キノコ王国のノコノコやパタパタはそんなことしないのに…
マメーリア城下水道
【ハエへい】
ハエまるの強化版。動きが俊敏になった。
【トゲゾー】
下水に登場するというのは、『マリオブラザーズ』のパロディか。
[返信][
編集]
[
管理事務所]