スレ一覧
┗
360.スーパーマリオ同好会 W2
┗992
992 :げらっち
2024/07/14(日) 10:24:00
今までのアタックまとめ
1 ブラザーアタック
体を張った技。ブラザーアタックと言えばコレ!
レパートリーはマリオ4、ルイージ4、アドバンスコマンド版を含むと計16となる。
アドバンスコマンドは途中でコマンド入力すると技が変わるという格ゲー仕様で、好評だった。
マリオとルイージで使える技が違うわけだが、複数の敵に攻撃できる技がルイージ側に偏っており、マリオ側に1つも無い、という欠点があったりする。
ルイージは唯一複数の敵に攻撃できないノックバックブロスもアドバンスになると無限に攻撃できて異常に強くなる。ルイージ優遇と言える。
また、全てのアタックをBP3 or 4で使えるというシリーズトップのコスパを誇る。
1DXではアドバンスコマンドは無くなり(ゲームボーイアドバンスじゃないから?)、DX技となり、通常技とは全く別のアタックとなった。無限ラッシュ可能技は無くなり、BP消費もすさまじくなった。
2 ブラザーアイテム
4つのボタンを使い前作のような格ゲー技をやると複雑になり過ぎてしまうからか、今回はアイテムを使った技となっている。
「アイテムを消費して技を使う」という斬新な仕様は最初で最後。シリーズで唯一BP/SPという概念が存在しない。
操作が簡単かつ強力で無限に攻撃できる「ポケットワンワン」などを大量にストックしておくと強くなりすぎてしまう、という抜け道も存在。
技のレパートリーは10とシリーズ最少で、しかも甲羅系2、フラワー系(連打するのみ)3、タイミングよく踏みつける系4と、微妙な差異こそあれ同じような操作を要求されるアタックが多く、独特な操作法なのはスマッシュエッグのみとなっている。もう少し思いつかなかったのだろうか。
3 スペシャルアタック
前作から引き続きアイテムを使ったアタックだが、1のようにポイントを消費して繰り出すようになった。1と2のハイブリッド。
マリルイ側・クッパ側共通のSPという概念が存在するが、使う技はまるで違う。マリルイはボタン操作、クッパはタッチペンを使ってクッパ軍団を操作する豪快なアタックとなる。レパートリーはマリルイ10、クッパ16と、1と同じ計16。しかも今回は技の被りが無しとよく考えられている。
SPは最高で20消費するようになり、1と比べインフレしている。この傾向は4以降も続いていく。
3DXではマリルイはブラザーアタック、クッパはボコスカアタックとなりSPではなくBPとなった。マリルイのBP回復アイテム・シロップに加え、クッパのBP回復アイテム・チーズが初登場した。例によってBPは高騰。
4 ブラザーアタック・ミラクルアタック
1以来久々にブラザーアタック・BPが再登場。但し内容はあくまで2以降に見られるアイテム系アタックである。
しかも「マリオとルイージで使える技が違う」という、1に見られた地味にめんどい仕様が復活してしまった。
夢世界のミラクルアタックはユメルイージたちが体を張っており、ある意味元祖ブラザーアタックの正当進化と言えるか。
技のレパートリーはブラザーアタック10、ミラクルアタック6の計16。
MIX ブラザーアタック・トリオアタック
ブラザーアタックの仕様は前作とほぼ同じ。しかも前作から続投した技が4つもある。2以降ずっと出ていた緑甲羅は、ブラザーアタックのシンボルとしてのみ登場。
またもやマリオとルイージで使える技が違う。
これは個人的な意見ではあるが、ブンなげテッキュウがシンプル操作の上強すぎて、マリオで先手を取れれば初手で潰せるため、これ以外の技が完全に無用になる。
トリオアタックはペーパーマリオも含めた3人で繰り出す技だが、操作が複雑な上モーションが異様に長く、威力も一部のブラザーアタックの方が高いため、レベルが低い時のボス戦を除き余り役に立たない…
技のレパートリーはブラザーアタック10、トリオアタック5の計15。
[返信][
編集]
[
管理事務所]