スレ一覧
┗
384.麻雀をしたいスレ
┗22
22 :Abeeeta
2024/06/04(火) 11:21:17
基本形は大事基本形は大事と言ってきましたがここで……
基本形でなくても成立する役紹介
1.七対子 (チートイ) 2翻
同じ牌を2個ずつ揃える雀頭を7組揃えるとこの役であがることが出来る。必ず単騎待ち(引いてあがることの出来る牌が1種類だけの状態)になってしまうが、リーチをかけなければ待ちを変えられるため危険そうな牌を切らずにテンパイを維持したり、テンパイしていないと勘違いした相手からロンで点を奪うなどといった芸当ができる。
裏ドラが乗りそうならもちろんリーチするのもあり。
2.国士無双 (コクシムソウ)
タンヤオで使えない老頭牌(1,9の牌)と字牌(白發中,東南西北)をそれぞれ1枚集め、+で上記の牌をどれか1枚であがることの出来る役。
翻数は堂々の13翻。役満である。チートイ共々、性質上鳴くことができないが、こちらはさらに上がりにくいので無理して狙う必要は無い。
ところで槍槓(チャンカン。他人のカンで待ち牌がカンされた時ロンできる)という役があるのだが、国士無双+槍槓の場合、本来槍槓出来ない暗槓(アンカン。自力で4枚集めた牌でするカン。鳴いたことにならない)すらもロンできる。国士パワーってすげえ()
九種以上の老頭牌及び字牌(まとめて幺九(ヤオ)牌という)を所持して局を開始した場合、1巡目に限り即流局にできる。ダブルリーチ阻止に使うなんてこともできる上、リーチした人の点棒はしっかり天に消えていくので意外と有効だったり?
余談だが実際にコレをされたことがある。
2´.国士無双十三面待ち (コクシジュウサンメンマチ)
早い段階で国士無双が完成した場合、さらなる上振れを求めてもいいかもしれない。手元に上述した13種のヤオ牌がある状態で国士無双をあがろうとすると……なんと13種の牌全てであがれる十三面待ちの状態になる。待ちが広くなっただけじゃねぇか、そのままあがればいいのに無駄行動乙、と侮るなかれ。雀魂などのネット麻雀やリアル麻雀でも1部ルールにおいてこの十三面待ちは 『ダブル役満』になるのである。ただでさえぶっ壊れた役満の点数の2倍。やべぇ。
数字にして子/親 64000/96000 点。親があがろうものならトビは避けられない程の大打撃と化す(もちろん子でも十分致命的だが)。ただしフリテン(自分の待ち牌が河にある状態で、ロンあがりができない)に非常になりやすいため注意。
国士無双の完成が終盤になった場合は大人しくその時点であがろう。
[
返信][
編集]
[
管理事務所]