Yahoo!ショッピング

スレ一覧
392.スーパーマリオ同好会 W3
 ┗8

8 :げらっち
2024/07/23(火) 14:31:55

マリルイ3と3DXの違い(序盤のみ)

0 起動時の「ニンテンドー」が無くなった。
1 タイトル画面の演出とBGMが変更になった。
3 「クッパジュニアRPG」が遊べるようになった。
4 タイトルの!!!が無くなった。
5 セーブ時、プレイ時間ではなくセーブした日付を記録するようになった。プレイ時間が把握できず、RPGとして少し変である。
6 Rボタンでストーリーを早送りできるようになった。
7 スライドパッドで歩くようになり、十字キーではマップがスクロールしてしまい、慣れないとややこしい。
8 原作ではクッパが歩く時のみ足音がしたが(重いから?)、DXではマリオたちが歩く際にも足音がするようになった。
9 最初のメタコロキノパパ登場のシーンが大迫力?のグラフィックで描かれるようになった。
10 クッパとの初戦、ザコ戦闘曲ではなくボス戦闘曲が使われるようになった。
11 台詞にふり仮名がふられるようになった。
12 はじまりのピーチ城とエクボンの森で、下画面にマップが表示されるようになった(短いステージということもあって原作では城や森の外観のみ表示されていた)。
13 エクボンの森の木、葉っぱふさふさではなくなった(枯れているようにも見える)。
14 ガイドというコマンドブロックが追加された。
15 ガイドが充実した分、説明台詞が多く省略された。
16 ピーチ城会議室でクッパがマリオたちを吸い込むシーン、クッパがカメラ目線でバキュームを披露するシーンで、両脇のピーチ像が吸い込まれるようになった。この像はガラクタスペースにちゃんと遺棄されている。
17 ピーチ城会議室でクッパがマリオたちを吸い込んだ後気絶するが、この際原作では曲が止まり「無音」となっていたのに対し、DXでは曲が流れ続け、静寂を感じられない。
18 Yボタンできんきゅうガードが使えるようになった(マリルイのみ)。
19 ガラクタスペース移動時の上画面のクッパ、3では顔をこちらに向けてぶっ倒れていたが、3DXでは尻尾をこちらに向けている。これはキノコタウンで倒れているときのグラ。使い回しやがって…
20 色々な種類が居たキノピオの色が赤に統一され、女のキノピオも、普通の赤キノピオがエプロンを付けているだけになった。変…
21 記憶喪失キノピオはピンクキノピオ、子供キノピオは小柄な青キノピオに変更された。
22 キャラが喋る時のSEで、ヘモグロびんやキノックルなどの可愛い声、クッパメモリーのピポパポ声が削除されてしまった…
23 セーブブロックのあらすじ、LRボタン同時押しでストップできなくなった。
24 最初から3つの装備品を装着できる。が、ウェアは固定。何故自由度を低くした…
25 原作では「SP」だったのが、DXでは1・4・MIXに合わせ「BP」に変更。クッパの場合は「ボコスカポイント」となる。
26 クッパ専用のBP回復アイテム「チーズ」が登場。HP&BPを同時回復するアイテムは「チーズチキン」。
27 ブリロック戦やジェイルン戦で出る回復アイテムが、クッパに合わせてキノコからチキンに変更されている(但し巨大化戦などではクッパが普通にキノコを食べている)。
28 イージーモード・アシスト機能・ヒントメッセージの実装。
29 体内移動時でも上画面にマップが表示されるようになった。便利。
30 クッパ操作時でも下画面にマップが表示されるようになった。便利。
31 マップの仕様の変更。全体が隠されており行った場所のみ明かされる、というシステムから、行った場所のみ表示される、という方式に変わった(説明ムズイ)。開拓するワクワク感が減り、マップのつながりが分かりにくくなった気がする。
32 スターメニュー、「スペシャル」「マップ」が削除され、「レコード」「ガイド」「設定」および説明書へのリンクが新設された。「マップ」は常に表示できるようになったためスターメニューからは削除。「バッジ」の位置も変わった。
33 クッパの初期装備が「オンボロこうら」という悲しい物ではなく、「だいおうコウラ」という最初から威厳のある物になった(能力的には弱い)。
34 4以降のアイテム「ゴーストクッキー」の追加。
35 Yボタンでマリオとルイージが同時ジャンプできるようになった。したがって、クッパ切り替えはXボタンのみとなった。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP