スレ一覧
┗
55.妄想新型車両
┗93
93 :黒帽子
2024/09/11(水) 12:08:28
E237系ややガチ予想
2020年代末期〜2030年代初頭のE231系製造開始30年を目処に製造が行われると予測される車両。
性能面ではE235系の性能を踏襲するが、車内に関してはE235系で行われたデジタルサイネージの拡大路線をやめ、E231系後期型や上野東京・湘南新宿ライン系統を除くE233系と同等、もしくはそれらより少ない広告モニター数とし、紙広告に回帰する。
導入が想定される路線
209系・E231系の20世紀末世代は2030年ごろまでに全廃されると予測し、それらを置き換えるのに有効な路線への導入を予測。
ほぼ確実
E231系
中央・総武線各駅停車(東西線直通含む)
常磐線快速・成田線
上野東京ライン・湘南新宿ライン
理由:いずれもE231系の新規製造時の導入路線で、いずれも重要路線かつ、車両の経年がかなり経過している。初期、中期、後期と入り乱れるが、設計上のものであり、具体的な経年数に大差は少ない。そのため、ドア開閉や加減速の時間に対する密度的に負担が大きい中央・総武線が真っ先に置き換え対象に当たると考えられる。
可能性高め
E233系
京浜東北線、横浜線、京葉線
理由:京浜東北、横浜はE235系での置き換えが検討されたことがある。また、京葉や横浜線はそれなりの経年数での転属となり、後が見込める。E233系の転属が見込める路線は武蔵野線、八高・川越線、房総各線。
可能性低め
武蔵野線
首都圏主要路線には一応入る気はするが、新車導入の優先度がかなり低い。しかし、近年の主要幹線以外でも新車を導入して使い潰す方針が続くのであれば、経年数の経過した後期型209系、E231系を直接置き換え、30年くらい使い潰す可能性はある。
E233系
上野東京・湘南新宿ライン
E131系列の導入も検討されることが考えられるが、高崎地区や長野地区の211系置き換えや、車両を管理するOSの統一の観点かE237系との互換性を持たせる改造を行う可能性もあるが、この系統のE237系への形式統一を行い、E233系でかつて同系統で置き換えた211系の運用路線で再度の導入、となる可能性もあり得る。
[
返信][
編集]
[
管理事務所]