295 :超ウルトラハイパーグレートキングクリボー
2020/11/27(金) 17:32:53
ゲラフィ鬼ごっこ!
マリルイ部員たちを操作し、ローカルでもオンラインでも鬼ごっこが楽しめるゲーム。主なルールは「ふやし鬼」「助け鬼」の2種類。様々なステージで、様々なキャラで、様々な特別ルールでも遊べる!
ルール
ふやし鬼 制限時間内に鬼が逃げる側を全員捕まえれば鬼の勝ち。
助け鬼 制限時間内に規定の数以下の人が捕まった状態であれば逃げる側の勝ち。捕まった人が助けを求める「助けポイント」はステージによって1~3か所にある。
どちらも最初に30秒鬼待機で逃げる側が動ける時間がある。
モード一覧
ローカル、オンライン、オーダーメイド対戦は、
〈逃げる側〉捕まらなければボーナス、さらに逃げる側陣営の勝利でさらにボーナス
〈鬼側〉鬼陣営の勝利でボーナス、捕まえた数で加算
バトルを行うとランクが上がり、コインなどのアイテムが手に入る。
>>> 1 ローカル対戦
3DSやNintendo Switchを持ち寄ることで遊べる最大12人対戦のモード。コンピューターも混ぜれば最大30人。ふやし鬼なら初期鬼は1~5人、助け鬼なら2~10人から選べる。
>>> 2 オンライン対戦
世界中のプレイヤーと30人まで同時に対戦できる。鬼の数はローカルと同じ。
>>> 3 オーダーメイド対戦
ローカルでもオンラインでも、ルームを作ってプレイヤーを呼び込むモード。ルームリーダーが鬼の数、ステージ、制限時間や特殊ルールの有り無しなど自由にルールを決められる。世界に1つしかない鬼ごっこが楽しめるモード。
>>> 4 鬼王への道10
鬼役となりふやし鬼ごっこを10連続で行う。10回とも鬼が勝てば報酬がもらえるが、難易度はどんどん上がる。逃げる側としてオンラインで参加することもでき、鬼の連戦を阻止すると報酬。
>>> 5 タイムアタック
鬼役のコンピューターたちから一定時間逃げつづけられればクリアとなる1~4人用モード。
ちなみにステージは全てから選べるがサイズはゲラフィカルパークと同じに揃えられる。
①10人鬼モード(2分)
②99人鬼モード(2分)
③容赦0鬼モード(めちゃ強COMがどんどん増えていく。捕まった時点でのタイムを競う。)
④1対3モード(4人専用。3人が鬼となり1人を追いかけ続ける。5分逃げきれば1人側の勝ち。)
>>> 6 鬼ごっこラビリンス
ステージが迷路型に変化、COMの鬼から逃げつつゴールを目指すモード。8人まで同時参加可能。
>>> 7 マリオカート鬼
マリオカート8DXの「パックンvsスパイ」のマリルイ部版で遊べる。ステージは新たに「ゲラフィ」が追加。
>>> 8 ランキングモード
毎週変わる特殊ルールの元、勝ち数などで週間鬼ごっこ王を目指す「ウィークリーランキング」と、定期的に開催される、勝ち数&勝率を競う「第○回チャンプ鬼決定戦」などのランキングがある。
>>> 9 鬼ごっこ道場
トレーニングモード。ステージでの試し走りや、COMの逃げる側、鬼側を使ったプレ実戦も可。
操作方法
スライドパッドで歩行、弾き入力で走行となり、スライドパッドの傾きを緩くすると歩行に戻る。走行すると「スタミナ」が消費され、0になると歩行しかできなくなる。歩行中はスタミナが少々回復、歩行もしていない時やジャンプ中はスタミナが倍の速さで回復。
A、Bボタンでジャンプ。ジャンプ中に前後左右に移動もできる。
Xボタンを押すとスキル発動。
Rボタンでアイテムをストック、Lボタンで使用。
下画面(Switch版では画面右上)にはマップの他、吹き出しマークをタッチすると、「こっち来て!」「鬼いるよ!」「逃げ手が居るよ!」など、文字打ち込みではなく文の選択で会話が可能。メッセージは味方全員に伝わる。