Yahoo!ショッピング

スレ一覧
89.目指せ任天堂企画部!
 ┗647

647 :げらっち
2024/12/26(木) 11:12:12

全方見聞録 ☆☆☆★★
ネーミングセンスの面白さ、世界各国を意識したマップの美しさなど評価できる点はいっぱいあり、この1作だけで世界一周旅行をしたような気分にさえなれる。
ただしGINGAにしてはゲームシステムが手堅くまとまりすぎており、他ゲーに触れてしまうとこれでは満足できなくなるかも?

ババ抜きinすごろく ☆☆★★★
ババ抜きという要素があるので「ジャグらない」よりかは少々マシだが、やはり運要素の強さは大いに気になる。
そもそもババ抜きは表情や雰囲気などを含めた対人の心理戦であって、コンピューター相手にやっても面白くない。フレンド対戦をやるくらいなら実際にトランプでババ抜きした方がいいし…

今でも行きたい!思い出の地 ☆☆★★★
2020年8月発売ということで、魂胆が見えすぎていた。
むしろ世界旅行気分を味わいたいなら、「全方見聞録」がおすすめ。

自己中心倉 ☆★★★★
「チャンバランド」、「本能寺が変」、「おぬしも悪なの?」等、おふざけ時代劇ゲームを沢山遊んできたが、これは群を抜いて酷い。
特に、大石内蔵助のパロディと思われるおいしい栗の助などは、殺意が湧くセンスだ。歴史に謝って下さい。

ザ・ドツキスト ☆☆☆☆★
世にも珍しい(?)、お笑いが題材のゲーム。
ツッコミで戦う際のコミカルな演出とグラは本当に比類が無いが、それ以上に、お笑いの頂点を目指すサブゲーム「D-1グランプリモード」にハマってしまった。こちらのタイトル化を期待したい。

ビルダーVSブレイカー Re ☆☆☆☆☆
カルト的な人気を誇った第一作から10年の時を経て発売、見事に更なる発展を遂げ、万人受けするゲームにまで進化した伝説のタイトル。
初代を密かに愛していた自分には大変嬉しい驚きだったし、初代を愛したスタッフにより作られているのが感じられた。
ゲームシステムは相変わらず、単純かつ爽快。ビルダーとブレイカーを交互に何度でもプレイしたくなるような、不思議な中毒性を持つ。

チンジャラGPX ☆★★★★
「ババ抜きinすごろく」といい、「ジャグらない」といい…
運要素を絡めると、とかくダメゲーになりがちだと思う。
特に今回は、勘と一瞬の操作が主力になるレースゲームと、運要素の相性が絶望的に悪く、シリーズ化したのが不思議なくらいだった。
受ける人には受けるのかもしれないが。
GINGAの、様々な取り合わせを試そうという好奇心だけは応援したい。

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP