top
拝啓、愛しのペリカンウナギ殿。
 ┗28

28 :跡部景吾
2007/07/09 01:26

英語が苦手なダチに和訳をと泣きつかれ、パソコンのディスプレイに向き合う現在に至る。
何に一番驚いたかと言えば、…テキストがかの有名なロ.ミオとジュ.リエットだった、と云う所か。
俺はそもそも和訳と云う作業に必要を感じねぇ。
英語⇔日本語っつう脳内の行き来はどちらの言語も其れなりにこなすヤツでさえかなりの労を要するモンで、しかも其れをした所で語学力には大して結び付かねぇっつう嫌なオマケ付き。
「話せりゃ良い」と言うつもりは更々無ェが(よく言う「日常会話程度」っつう表現は甚だ疑問だ。其れが何より難しい筈なのに)、「語学力」はあるに越した事は無い。
単語を聞いて其れを理解するセンス、みてぇなモノ。
ただ語学ってのは自動翻訳みてぇに簡単なモンじゃねぇ、となれば自分のセンスでやるより他無ェ。
そんな時頼りの綱の英.和.辞典も、どこまで信用して良いものか。
コトバは日々移り行く生き物であるにも関わらず、此れは大して形も変えずにまだ大きな顔をしている謎。
せいぜい目安程度にしかなンねぇ其れを使わせて「日本語にしろ」とは随分な話だ。
外国人に現行の日本語辞書を差し出して源.氏.物語をテキストに選ぶのと同じ事、よく教材に選ばれるア.リスも含め、余りに無茶をさせるものだと感心さえ覚える。
和訳の作業をするに当たり、圧倒的に必要になるのは国.語.辞典だと個人的に思う。
つまり此れはある意味日本語の勉強になっちまう訳で、そりゃァ邪魔にはならねぇだろうが本来の目論見から外れてンのもいい所である訳で。
ユ.ウナを、うっかりアー.ロ.ンルートに進ませちまった時の事を思い出した。
…ロッドでの普通の攻撃、「コンッ」っつう音で3万以上ダメージ与えてたあの絵は忘れらンねぇ。
其れから先どれほど可愛い姿を見せてくれた所で、俺のイメージはあれで定着しちまった。
ホ.ー.リーも何もかも捨てて力に走っちまったアイツは、本来の目論見からだいぶ外れた生き様を見せ付けてくれたものだが。


…もどかしい、
しっくり来る、コトバが欲しい。
自分の語彙力を恨む此の感覚は、…恋をした時に似ている。
伝えたい気持ちに似合う言葉が見つからなくて、喉が灼けてしまいそうになる、感覚。
エンターキーを押した指先は、まるで跳ねる様で。
どうしたものか、此の言い知れない気持ちを残して置きたくて日記のページを捲った。

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

[PR]♪テニミュ特集♪(携帯リンク)

WHOCARES.JP