top
†操り人形-einsamkeit-†..(検索Word変更)
 ┗12

12 :跡部景吾
2007/12/16 00:58

今日の越前とのプチデートでお互い気になる宝石の意味を調べてみよう
と、言う話になり、早速調べてみた

他に知りたいのは調べられてたからこんくらいだけど
調べてみると案外面白いな



>10月の誕生石

オパール(opal)
鉱物の一種。和名は蛋白石(たんぱくせき)。宝石として扱われている
石言葉は希望、無邪気、潔白

トルマリン(tourmaline)
ケイ酸塩鉱物のグループ名。結晶を熱すると電気を帯びるため、日本名・電気石(でんきせき)と呼ばれている
石言葉は希望

>その他

マラカイト(malachite:孔雀石)
銅を含む美しい緑色の柔らかい単斜晶系の鉱物である。孔雀石の名は微結晶の集合体の縞模様が孔雀の羽の模様に似ていることに由来する。英語起源のマラカイトなど欧語表記はギリシア語(アオイ科の植物の名称)に由来する

孔雀石は紀元前2000年ごろのエジプトですでに宝石として利用されていた。当時のエジプト人はラピスラズリ(青)や紅玉髄(赤)などと組合せ、特定のシンボルを表す装身具を作る宝石として用いた。銅鉱石として利用されたこともあるが、現在では高品位の銅鉱石と競争できないため、ほとんど使われていない。美しい塊は研磨して貴石として扱われ、占いのアクセサリーとしても用いられる。粉砕したものは日本画の岩絵具、花火の発色剤としても重用される
石言葉は危険な愛情

アメジスト(Amethyst、英語の発音はアメシスト。紫水晶)
「紫色の水晶」(紫石英)で、宝石の一つ。2月の誕生石である。紫水晶とも呼び、飾石として用いる
日本国内では宮城県や鳥取県で産出され、主に装飾用に使われる。高温や日光に弱いため、屋外で長時間放置しないようにする
石言葉は高貴・誠実

アレキサンドライト (alexandrite)
宝石の一種で、金緑石(クリソベリル、BeAl2O4)の変種。微量に鉄、クロムなどの不純物を含む。モース硬度は8.5。青緑色系スペクトルの強い太陽光(または蛍光灯の明かり)の下では暗緑色を示すが、赤色系スペクトルの強い白熱灯や蝋燭の明かりの下だと色が鮮やかな赤色に変わる。これは黄色系スペクトルを吸収するクロムを含有し、また石が反射する光に赤色要素と緑色要素の両方が平均的に存在し、青みが強い光線の元では青色系の色を、赤みが強い光線の元では赤色系の色を反射するためである
石言葉は秘めた思い

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

[PR]♪テニミュ特集♪(携帯リンク)

WHOCARES.JP