top
┗
ハイロ!
┗376
376 :
千石清純
2008/11/12 02:18
どうも、出来立てのラザニアを口に突っ込まれて口の中に水膨れを作った千石清純ですいぢめかっこわるい
>俺、あんなに熱いモノ口に含んだの…初めて
言い方変えると少し(所詮俺だから)イヤラティくなる不思議
さらに俺はその水膨れを自慢の舌技(黙れ)で弄り倒し潰しました、さらにさらに弄っていたら皮が剥けました
>今 俺 の 口 の 中 大 変
寝てる間に唾液がなんとかしてくれると信じている、だって唾液は最高の傷薬
俺生きる!
さて、日記の主体名が俺に代わりましたね←
俺的には全然甲斐君でいいと思ってたんだけどてか主体ナニソレ美味しいの?な感じだったんだけど
某DB選の彼に(ドラ●ンボール的な意ではなく)
>お前の日記さあSAGIじゃねーの?と
SAGI
SAGI
SAGI……
>SAGI type816-B
>別名-鷺(サギ)-
>外観
外観はコウノトリやツルに姿が似て長い脚と嘴を持つが、大きさはコウノトリやツルより小さい。 体色は多く灰色から白、黒のものもあり、また季節により体色が変わるものもある。サギのうち羽が白いダイサギ・チュウサギ・コサギ・アマサギ(アマサギは冬羽のみ)は白鷺(しらさぎ)と呼ぶことがある。
>分布
サギ科は世界に65種、日本に19種が生息する。日本では、アオサギ、ゴイサギ、ダイサギなどを見ることが出来る。日本では留鳥、冬鳥、夏鳥の種に分かれる。
>生態
川や水田などに生息し、魚や両生類を捕食する。稲刈り時には剥き出しになった稲田のカエルなどを狙ってコンバインの後ろを付いてくる姿も珍しくない。
巣は樹の上に設け、多く群生する。そのため近年は特定地域に集中して住み、フン害などが問題とされることがある。
>(ウィ●大先生より抜粋いつもおせわになってます←)
そうだよねそうだよね『あ!うちなんちゅだー』って思って開いたら千石祭りじゃあね、というか甲斐君どこ?え?なにこの人頭悪いの?え?ってなるよねうんうんうん
>うちなーぐちでエブリディ日記を書ける人を俺は尊敬するよ
まあうちの甲斐君は木手君だけのものだしー木手君専用って言うかー
>木手専用甲斐
頭洗いながら思いついてちょっと吹いた、改めて考えたらそんなに面白いわけではなかったけど
大嫌いなナスを突っ込まれた時は(not尻)流石に泣きそうになった
>吐くかと思いましたマジで(はあと)
[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]