top
┗
Yap!
┗326
326 :
仁王雅治
2010/06/14 01:54
ベッドに入った途端に田舎のツレからの電話でたたき起こされ、N●T組織再編問題とやらについて延々と愚痴だかなんだか知らん話を聞かされていつの間にかそれが議論になって、結局この時間。
いやしかし確かに興味深い話ではあるのう。
某通信会社の副社長サンいわく、現在はN●Tが(物理層での)光/回線網の敷設っつう役割を担いつつ、その上を走らせるネットワークサービスっつうの?それを運営販売する部分は他社と競合しとる状態なんじゃと。
今までのメタル/回線時代ではN●Tが適正な条件で回線を解放しとったけえ大体公平な競争が担保されとったんだが、それが光/回線となるとちょーっと話が違ってくるんじゃなか?ってなる。
N●T内部で利益操作できちまう上に、 全国に敷設する計画は頓挫しとるし、他社と競争条件整っとらんよな? っつうことらしい。
この指摘には、ちょい託送問題と通じるとこがあって納得した。
正直、独/禁/法で競争確保は厳しいと思う。
競争条件自体が整備されとらんけえ。
ただ光/回線を一律全国に行政主導でひいた方がええんかどうか…。
電話してきたツレの家は言っちゃ悪いが超絶辺鄙なとこにあるけえ、ブ●ードバンドをひくためにわざわざ回線を結構な距離分伸ばしてもらったそうな。
こういう場当たり的な対応じゃあ確かに非効率だし、(その後、そのご近所がブロー●バンドを引きたがったらまた工事だし)地域格差も広がるじゃろ。
でもほとんどブロー●バンドなんか使わんじゃろ!な地域までわざわざ最初からひく方がええんかっちゅうと、
試算してみんとわからん。
感覚的には、光/回線網は計画的にガーッと引いちまった方がいい気がせんでもない。
とすると敷設は国になるんか…?はようわからんが。
そんでその保守を、N●Tに任せるか行政に任せるかっつうと、少なくともN●Tとは別組織とした方が組織論としてはええんじゃないかと。
小一時間ほど議論した結果、そんな結論に辿り着いて、満足したらしいツレは電話を切りましたとさ。
まあ、片田舎の中坊が何をどう論じてどんな結論に達しようがそれで回線がどうこうなるわけでも無いんだがな。
さて、すっかり頭がお目覚めしちまった俺はこれからどうすっかねえ。
…いや、寝るけど。
じゃねえと明日また遅刻しちまう。
くそー…N●Tの馬鹿野郎(八つ当たり)
[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]