top
┗
親愛なるTへ。
┗6
6 :
手塚国光
2010/02/06 00:24
>>5subject:添付した
>うっすらと月が映っている。中心の点がそうなんだが…目で見るのと写真におさめるのとでは、感じが違うな、やはり。
祖父と釣りに出かけたりする。自然に囲まれ見える空は都会のものなど比べものにならないな。
>光の速さで何万年も前の光。人が光の速さを越える手段を手に入れると言う事は時空を越える事を意味する。簡単に出来る事ではないからこそ、不思議であり神秘的と言われるのかもしれない。
>放射冷却だ。雲もなく星だけが綺麗に見える夜は地球の熱も外へ放たれ、結果…次の日寒くなる。寒さは苦手と言っていたSには厳しい条件じゃないか?
花見か…花粉症には少々辛い季節だが、桜並木は好きだ。笛?花弁でか?
その言い方では飼っているようだな。肩揉み…祖父の喝が入る前に気付いたら、試してみよう。
それはそうだが。…くすぐったいな。
あぁ、その期待に応えなくてはならないと、とも思う。
>Sは良く泣くのか?門出とは言え、余り流して欲しくはないがな。
[添付:20100204.jpg]
#(街灯を端に灯りと空の境で薄らと雪の姿ちらつかせ、漆黒の空の中心にほんのりと小さな光の点が月の存在を示し)[
返信][
削除][
編集]
[
Home][
設定][
Admin]
5 :
白石蔵ノ介
2010/02/05 15:21
>>4subject:晴天
>雪、良ぇな。写メでも送ってや―、なんて。自然っちゅう程自然に囲まれる事、ここ数年ないなぁ。T君は、あるん?
>……言われてみると。昔、今見える瞬きはずっと昔の星の瞬きで、その星はもう消滅しとるかも知れんって考えたら不思議な気ぃした。星って不思議やんな。
>…代償?星を良う見るには町の灯りがないとこ、とか空気綺麗な自然っちゅうのは知っとるけど…代償?何や、教えて。
その後は桜やな。花見。桜の花弁で笛、とかせぇへんかった?
可愛ぇで、猫。動かんの。丸なっとる親父さんの肩でも揉んだりや。息子からの労いって案外感動するもんらしいで。
かっこ良ぇ。誰でもするもんとちゃうやろ?
その中の大半、自分ん事支持して投票したて思うと又不思議そうやなぁ。感覚として。
>長く泣かんで居ると、泣き方忘れんで?卒業式て後輩が泣く場所って感じする。
俺は朝寝坊。アカンなぁ。
4 :
手塚国光
2010/02/05 01:38
>>3subject:粉雪
>ケーキにかける粉砂糖のような雪が降っている。空気が澄んでいるからな。…自然の中で見上げる星は美しかった。
何万光年と離れた星が、規則的に並んでいるように見える。この地球という星からしか見る事の出来ない形だと思うと、不思議な気分にならないか?
>綺麗な星空を見る為の代償を知っているか?下旬にもなれば、暖かい日も出てくるだろう。梅の花も咲けば、もうすぐだ。
炬燵で丸るくなる猫、見てみたいものだな。家で丸くなるのは…父くらいかも知れない。
かっこいいか?
そうだな。やはり目の前に居る全校生徒の代表だと思うと、自然と気も引き締まる。
>泣く事とは久しく無縁だな。少し夜更かししてしまった。
おやすみ、良い夢を。
ーーー
>了解。気付いたら、消してくれ。
3 :
白石蔵ノ介
2010/02/05 01:07
>>2subject:星
>今日も見れんかった。寒い日は綺麗やって聞いた事あるんやけどなぁ。
ほな、合っとるかも。ちょい嬉しいな。
>こっちも曇っとった。星、見たかったわ。まだまだ寒いし春は遠い気すんなぁ。
猫やないけど、炬燵で丸なる。
代表やん、かっこえぇな。
壇上ってどないな気分?学生服がずらーっと並んでるん見下ろすって面白そう。
>卒業式、泣くなや?ーーー
2 :
手塚国光
2010/02/04 18:38
subject:無題
>しばらくは寒さが続くようだ。風邪引かないよう油断せずに。
オリオン座の左上の星からほぼ正三角形に結べる星達であれば、合っているだろう。
>雲は多かったが悪くはなかった。しかし…立春とは名ばかりに未だ17時を過ぎると暗くなるのが早いな。
質問?の答えだが。
もちろん壇上に上がり挨拶する機会は多い。これからの大一番は…卒業式だな。