top
町と世界の平和とシャーの早期返却を祈り隊
 ┗370

370 :鳳長太郎
2012/08/09 22:24

ここに来る前に、バトル部屋で修行してきました、鳳長太郎です(汗拭き)
みなさん本日もお疲れさまです!

仲間、またまた増えましたね!
慈郎先輩、いらっしゃいませ。のんびりゆったり楽しみましょう!
ちょうど歓迎会企画も持ち上がっていますので、茶の参加可能時間帯などあれば教えてくれると嬉しいです。

ええっと、みなさんの紹介…あ、宍戸さんが自己紹介始めてくれてます。俺も乗りたい!
宍戸さん宍戸さん、もしかしてこれ、トップの名簿に自己紹介の記事番号リンクして参照してもらう、ってふうに出来ますか?
宍戸さんは大変ですけど、そうすれば新しい人も久しぶりの人も、掘らなくても飛べると思うんです。
俺も自己紹介…したいですけど、書くこと一杯で…次回!

---

忍足先輩と真田さんの予定出そろいました!

>真田さん
平日20~25時

>忍足先輩
10日(金)の23時~、もしくは14、15、16日あたりの22時前後から

宍戸さんと柳さんは予定に合わせて調整組ですね。

みなさんの予定はどうですか?
明日はさすがに突発すぎて人が集まるかどうか…でも、お盆も未知数なんですよね。お墓参りとか、田舎に帰るとか、ドイツの古城で肝試しする家風とか、みなさんいろいろあるでしょうし。

(多人数グループで、特に参加希望の手があがってない場合、みんなで「自分一人のために日程動かしてもらうのは悪い、他のみんなで楽しんでくれ」って思ってて、お見合い過疎に陥る可能性あるんですよね。延期も視野に入れて、遠慮無く声上げてください)

あ、言い出しっぺブルーシート係(場所取って呼びかけ)は、当日決定とかでなければ俺やれると思います。
夜20時か21時には動けます。

---

歓迎会企画ですが、特に希望は出てないんですよね。

…この日程&しりとりサブリミナル効果だと、浴衣・甚兵衛推奨で夏祭り縁日に行きたくなりませんか?

バトルランダム部屋の結果を射的・金魚すくい・輪投げなどに読み替えて(※読み替えのルールは下にまとめておきます)夜店対決をしながら練り歩き、なんてどうでしょう。

以下、バトル要素と歓迎会要素と悪戯要素をブレンドしてみました。

#夜店対決の流れ

(1)勝負申し込む+勝負種目決める(※参加費用は自腹で。小銭は各自用意してください。カードは100%使えません)
(2)双方ランダム
(3)ランダム結果に従って「双方が」リアクション、細かいバトル模様や戦利品は各々の描写にお任せです。
(4)負けたほうが勝ったほうになにか奢る。同じランダム結果なら二人の勝負は引き分けで。(その場合は割り勘でもノーカウントでも)…二人の合意があるなら、何かひとつ言うこと聞くとかでもいいですけど。
(5)射的等の戦利品は新顔さんにプレゼント、新顔さん自身の戦利品や、余ったり断られたり行き場を無くしたものは、当日参加できなかった人へのお土産にどうでしょう。もちろん、誰かを名指してプレゼントしちゃってもいいです。

#ランダム読み替えルール(これぐらいならネタバレ大丈夫だと思うんですが…)

バトル部屋のランダムは「攻撃時の与ダメージ表示」なので、与えたダメージの大きさ=戦利品の大きさ、成功回数の多さでいけると思います。あとはノリと雰囲気とヒラメキです。
失敗は失敗、会心の一撃は大成功、それ以外はダメージ値が大きいほうが勝ち!

#例

(1)俺と宍戸さんがムシ釣り屋台で勝負!
(2)(3)宍戸さんが会心の一撃で大きなカブトムシ(雄)ゲット! 俺はへなちょこ攻撃で小さなクワガタ(角がない、つるんとしてる。てらてら光ってる。総合的になんかGに似てる)ゲット!
(4)俺が宍戸さんにかき氷おごりますね。何味がいいですか?
(5)宍戸さんは大きなカブトムシを真田さんにプレゼント、俺はクワガタ(審議中)を忍足先輩にプレゼントしようとして、断られたので当日不在の誰かに押しつけ決定。

4,5は逆のほうがいいでしょうか。ちょっと煩雑かも?
例によって即席の叩き台ですので、穴があったら、ご指摘、フォローお願いします。
あと、上記は二人対戦ルールですが、たぶん複数でも勝負できると思います。
一番ドベの人が全員におごり!


しりとりは力尽きましたごめんなさい。…り、り、り、…鈴虫鳴かないかなあ…(ぱたり)

(むくり)…あ、ズボン守らないと…短パンと海パンとサポーターはいて…って暑いですってば!…もういいです。絵の具で描いときます。ボディーペインティングで鉄壁ガードです…(再びぱたり)

追記
「メッセージが長すぎます。」って出ました。

[返信][削除][編集]



[Home][設定][Admin]

★ゲーム人気ランキング★1時間ごとに更新(携帯リンク)

WHOCARES.JP