スレ一覧
┗
2579.みんなdeゲーム制作スレ
┗333
333 :
元参加者@七紀
2010/04/24(土) 13:58:49
>>332さん
冒頭部分を作る、のは着手の足掛かりになるでしょう。
ただ、エディタ持ちの経験から言わせてもらうと、イベント配置まで考えているなら
>暫定でも課題に対する答えを以て臨むほうがいいと思います。
例えば、現状の課題であるマップの問題を挙げると、
>シナリオができてもそれをイベントとして置き換える土台がないつまり、台本が出来上がっても演じる舞台が無い…という状態です。
シナリオの冒頭で戦闘シーンがいきなり出る…となったら、それに絡む要素も必要になります。
企画段階での後回しは簡単ですが、その後回しのツケを負うのは入力側になりますので、仮決めでもいいので体制を作って臨むほうがいいと思います。
ひとつ提案ですが、
>戦闘アニメはデフォルトを使うで決定してしまってはどうでしょう?理由は
>体験版でもテストができるようにするため>バトルエフェクト担当を無くせば作業効率化が図れるためにあります。特に、制限のある体験版でもテストができる、という点は大きいと思われます。
マテリアル等のネタに関しては全員で考える、マップデザインは世界観を明確に持つシナリオ担当にお願いする(作成はエディタがないと不可能なので、マップのラフイメージを書いてもらう)、ドットは一応案が出ているのでそれに則る。
…あくまで提案です。
あと、己はそろそろお役御免っぽいですが、連絡方法は明記したほうがいいでしょうか?
(ez/CA004, ID:qwvsG/ARO)
[
返信][
削除][
編集]
[
闇レクへ][
設定]
332 :
一寸
2010/04/24(土) 10:00:44
おはようございます。
今日はいつもより時間があるので来ちゃいました。
>睦月さん制作手順は無限にあると思いますが、何か方法は考えていらっしゃいますか?
問題に関していくら相談しても、現状では解決しないモノばかりなので一向に話が進まないと思います。
今必要なのは製作を開始させる切っ掛け作りではないですか?
私は製作手順の一つとして、まず“ゲーム冒頭部分のテスト製作”を提案します。
テスト製作によって現在抱えてるあらゆる問題を表面化でき、同時に問題と対峙することで解決の糸口も見つけやすくなるからです。
なお、他に制作方法の案がある場合のことを考えて、この案の具体的な内容について、今は書き込みしません。
なので、もし製作が進めにくいようでしたら声掛けてください、そのときにお話します。
(Win/MSIE, ID:JO8ce2Ot0)