アマゾン

スレ一覧
┗197.新・アニメ語るスレなんです(321-340/1000)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
321 :ベリー
2023/01/24(火) 16:51:28

>>316
ああああ! あったあった! 忍たま原作はきり丸の目が何故か記憶に残ってる。

>>317
ボスの過去を話すところや、ギャグのノリとか合うかは分かりませんが、子供向け映画としての雰囲気というか、話の流れの好みは黒帽子さん合いそう。
時間あったら是非見てみてください!
イナズマイレブン、コロコロ漫画よく見てたなぁ。アニメとかメディアは見てないけど。
どうせ日野さんがやらかしたんでしょ((((

>>318
上級生名前全然覚えられなかった昔。ちょいキャラのイメージしかないっすけど、そんなやばかったんですか……?!

>>319
ああぁ! 女郎蜘蛛懐かしい。イカつい声で女口調の上、妖怪大辞典の説明の刺激が私はちょっとやばかった……。

私はポケモン映画微妙時期の新参なのでイマイチ実感が無い……。

>>320
はい誤字です┏( .-. ┏ ) ┓
申し訳ありません……。というか、創作投稿とマニュコラ怪文書以外は軽く見直す程度で誤字脱字重言気にせずにやっちゃってるから……。気をつけます……。

マリオ映画……。ゲラフィで盛り上がってるし見に行ってみようかな……

[返信][編集]

322 :げらっち
2023/01/24(火) 22:38:31

黒帽子は結構くだらないギャグが好きだし合うのでは?

昔テレビ東京でやってた英語アニメ『ドーラ』を思い出した。懐かしい。
スワイパー取っちゃダメ!!

[返信][編集]

323 :黒帽子
2023/01/25(水) 08:10:02

昔家族がハマってたが、あれだったな。「アニマル横丁」みたいな子供向けかつ親御さん向けのギャグをしれっとやる系のアニメだったな。

でもパロネタの比重が高過ぎて、大丈夫かこれ?って思ったわ

[返信][編集]

324 :92
2023/01/27(金) 22:25:32

タケシのパラダイス、復活!
(ダメだろ…)

[返信][編集]

325 :げらっち
2023/01/28(土) 14:05:43

一番アニメに詳しそうなのはてふてふ
次点はタレ
私や黒帽子はみんなと趣味が合わない…

[返信][編集]

326 :黒帽子
2023/01/28(土) 15:27:14

>>325
俺たちゲームとかの遊んだら実際に行動を起こす方が好きだもんな…

[返信][編集]

327 :げらっち
2023/01/28(土) 16:09:58

アニメも好きだがな。
好きなアニメのジャンルや年代が合わない気がする。

[返信][編集]

328 :92
2023/01/28(土) 16:25:43

A カカシ
Q 漫画を買ったら一巻飛ばしてた!どうする?

[返信][編集]

329 :92
2023/01/28(土) 16:26:10

あああごめんなさいスレ間違えた…

[返信][編集]

330 :げらっち
2023/01/28(土) 16:32:36

レス数とスレ主が同じだからな。

[返信][編集]

331 :げらっち
2023/02/02(木) 14:44:30

神アニメとは、キョロちゃんのことだよおおお!!
animestore.docomo.ne.jp

こんな可愛い絵柄だが、風刺色がかなり強いのだ。
第2話の時点で政治のお話だもんね…
汚職事件で逮捕されたりする。
アニカビに近いブラックジョークを得意とする。
戦隊学園17話や23話が風刺回なのもキョロちゃんの影響あるかも…

[返信][編集]

332 :ベリー
2023/02/09(木) 17:24:00

キョロちゃんって……あのキョロちゃん?! あれアニメやってたんすか?!
戦隊学園聖地巡礼的な感じで調べてみようかな……

リコリコ感想を書こうと思う(唐突)

[返信][編集]

333 :ベリー
2023/02/09(木) 17:53:43

リコリス・リコイル感想(ネタバレ有り)

あらすじ
『大きな町が動き出す前の静けさが好き。
 平和で安全、綺麗な東京。日本人は規範意識が高くて優しくて温厚。
 放置国家日本。
 首都東京には危険などない。
 社会を乱す者の存在を許してはならない。存在していたことも許さない。

 決して消して消して、綺麗にする。
 危険は元々なかった。

 平和は私達日本人の基質によって成り立ってるんだ。
そう思えることが1番の幸せ。
それを作るのが私達”リコリス”の役目、なんだってさ!』
第1話冒頭の世界説明です。

この通り、犯罪が全て隠蔽される日本、東京が舞台。その隠蔽する組織の1つが「リコリス」
女子高生の集まりで基本的に制服を着ている。なぜなら、敵が油断するから。「制服は都会の迷彩服」とまで言われてる。

そのリコリスの1人。黒髪のたきなという女の子が任務中。仲間を人質に取られます。そこで本部との通信障害。
そこでたきなは独断で、人質が居るにも関わらず敵に銃をぶっぱなして全滅させました。
それがきっかけで、左遷。
左遷先はカフェリコリコ。そこに居たのは「リコリス最強」と言われる少女。チサトだった──
っていうお話です。

1話〜3話辺りは、日常と銃撃戦を交代で行われるものです。けど、4話から雲行きが……。
というか、2話で着ぐるみ来た人が銃で何十発も打たれて血、ブシャー! ってなるのでスプリット面ではかなりグロい……

他に、薬漬けや情報隠蔽、マギャヴェリズムとテロと正義と正義と、死ネタに、非合法人工心臓……
と、鬱ネタがクソほどある。しかし、それらはキャラがカバーして、鬱アニメにならない明るいアニメにしている。
リコリコでキャラを引き立たせないと、普通の鬱アニメになっていた、と私は思ってます……

あと、百合もそうだけど。白人黒人の直接的BL(しかも物語のキー)、主人公が先天性の疾患持ち、白人ハッカー敵(?)と。
ポリコレ要素があるが、これ、何周かしないとか気付かないぐらい物語に溶け込まされてる……。凄い(?)

ここから本当にやばいネタバレ。やばい。






ちさとって、目が良すぎて銃を避けれるんです。類まれなる殺しの才能を持っている。
けど、生まれつき心臓が弱くて10年前。
幼い頃1度死にそうになるんですね。そこで、その殺しの才能を何としてでも開花させたい人。「吉さん」って人が非合法の人工心臓を移植させる。
そこでチサトは、吉さんに救われた命だから──と不殺主義者になる。殺しの才能があるのに……。

けど、9話辺りで。チサトに殺しをさせたい吉さんが、チサトの人工心臓を壊すんです。
で、チサトの余命は3ヶ月に……。でも、元々の人工心臓も耐久性無くて、チサトは本来20歳までしか生きれなかったんですよ……
だから、チサトの生死観って昔からちょっとズレてて、”激しい動きをしなければ”余命3ヶ月宣告されても「そっかぁ……」って反応だった。
そこが、すげぇ辛かった……(語彙)

でも、焦った様子は見せずとも、煽り運転されただけで銃ぶっぱなして。焦ってる描写が細かく描かれていた……。

そんな中、敵役が、犯罪が隠蔽される世の中を変えるべく。隠しきれないぐらいの大きなテロを起こそうとする。
それを阻止すべくリコリコは動くんですけど、リコリコ最強と名高いチサトがそこで本部から呼ばれてしまう…… 
一方タキナは、もう1つの人工心臓を探しに敵役のボス(?)に会うため、テロを阻止する──
と、2つに分かれますね。

「マギャヴェリズムってか? いつの時代だよ」「そういうのは組織が全部揉み消しちゃう。事件は事故になるし、悲劇は美談になる」
と、名言が多いリコリコ。俺為もパロってる所がある……

最後はハッピーエンドかバットエンドか……ってのを見て欲しい。
ただ、ラスボスとの戦闘は燃えた……。

実はリコリコは終盤へ行くにつれ細かいガバが産まれてくる。
銃の反動がないぞ。とか、ハッカーとか、生存率が変とか。けど、私はガバは冷めるから嫌なだけで、リコリコはガバ気にならないぐらい面白いので別に……といった感じ。
戦隊学園に「全身凍らせたら死ぬでしょ!」みたいな無粋なこと言ってるようなもん。ガバが無くなったら逆に面白く無くなるから、私はこれが好き……

「リコリコは中身がない!」ってのはよく聞きますけど。薬漬け、情報隠蔽、死ネタ、孤児、病気……と、情報量が……
多分、こういうこと言う人は3話しか見てない人()
まあ、アニメって3話見て続けるか切るか判断するらしいですけどね。評価するなら全話見てからにして欲しい……。

感想でした。中身スッカラカンだけど。失礼しました……

[返信][編集]

334 :黒帽子
2023/02/09(木) 18:45:18

ほーん

m.youtube.com
こんな奴もいるんだなぁって内心感心したアンパンマンガチ勢見習い

[返信][編集]

335 :ベリー
2023/02/09(木) 18:54:48

ほーん。と反応してくださったの普通に嬉しかった……

まてまてまてまてまって。動ありさんやんヤベェ下ネタで有名のチャンネルやん?!?!?!
アカン匂いしかしないけど見ます(((え?

初っ端からアカンかったわ流石動ありさん()
あーもう息するように下ネタ吐いてるよこの人w()
もう思想強すぎの下ネタであかん要素しかないわこの人w

ちょっと途中リタイア。
おもろいし笑ってたけど、低俗下ネタ好きの中三にはキツイ……
中一でげらげら笑って動ありさん見てる人いるけど。というかそっちの方が多いイメージ。
世も末だな……

[返信][編集]

336 :げらっち
2023/02/09(木) 20:25:37

>>334 10秒でリタイア。まあ平和ではあるわな…

[返信][編集]

337 :げらっち
2023/02/09(木) 20:37:03

>>335 反応に飢えておられる…

最近のアニメ全然見てないけど、リコリコ、そんな感じなんだ。
勝手にほのぼのシュールギャグとかかと思ってたw
最近セカイ系が廃れて日常系が流行ってると聞いたもので

[返信][編集]

338 :ベリー
2023/02/09(木) 21:41:09

>>336
日本が今日も平和で何よりです(?)

>>337
いや、長文は無視され慣れてたし黒帽子さんが反応なさってくれるとは思わなくて……(((
リコリコはねぇ、一話開始3分で5人ぐらい人が死ぬ……。その過激さを日常系でカバーしてる感じはありますね。

あぁ、下ネタと言えば。「下ネタという概念が無い退屈な世界」って作品が個人的に気になってる。
アニメ1話無料だったから見て、過激な下ネタこそあったものの。「下ネタは悪」という洗脳教育や、革命やらで、色々と考えさせられた。
私も下ネタは好き嫌いある。俺為も、父親が魔獣を襲って生まれたのが主人公みたいな生々しいネタを意図的に避けてる部分もあるし。
でも「下ネタ自体汚いから悪!」って言うのはなんか、確かに違うなぁ……と。

[返信][編集]

339 :黒帽子
2023/02/14(火) 11:14:30

長期放送アニメの声優世代交代状況

ドラえもん テレ朝版放送開始から26年後の2005年に声優総交代

ポケモン ドラえもんパターンになると予想されるが、キャラの続投があるかどうかは不明。

トーマス 日本語声優は3代目。

サザエさん 声優の引退ないし死亡で切り替える

乱太郎 30年続くがまだ3馬鹿は現役

しんちゃん 2019年ごろにしんのすけ役交代

まる子 サザエ方式

アンパンマン 戸田恵子の声が老けたが多分サザエ方式

[返信][編集]

340 :げらっち
2023/02/14(火) 14:13:31

タラオの声優が替わる。
サザエ以外全員替わったのか…

永井一郎や増岡弘が亡くなった時は特にショックだった。

忍たまは3人以外の主要キャラだと
土井先生 変更なし
山田先生 23期に変更
学園長 20期に変更
ヘムヘム 10期に変更
庄左エ門 12期に変更
喜三太 12期に変更、30期(今年)に再変更
ドクタケ城主 22期に変更
八方斎 30期(今年)に変更
くノ一3人 変更なし

等々

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
325 :げらっち
2023/01/28(土) 14:05:43

一番アニメに詳しそうなのはてふてふ
次点はタレ
私や黒帽子はみんなと趣味が合わない…

334 :黒帽子
2023/02/09(木) 18:45:18

ほーん

m.youtube.com
こんな奴もいるんだなぁって内心感心したアンパンマンガチ勢見習い

335 :ベリー
2023/02/09(木) 18:54:48

ほーん。と反応してくださったの普通に嬉しかった……

まてまてまてまてまって。動ありさんやんヤベェ下ネタで有名のチャンネルやん?!?!?!
アカン匂いしかしないけど見ます(((え?

初っ端からアカンかったわ流石動ありさん()
あーもう息するように下ネタ吐いてるよこの人w()
もう思想強すぎの下ネタであかん要素しかないわこの人w

ちょっと途中リタイア。
おもろいし笑ってたけど、低俗下ネタ好きの中三にはキツイ……
中一でげらげら笑って動ありさん見てる人いるけど。というかそっちの方が多いイメージ。
世も末だな……

336 :げらっち
2023/02/09(木) 20:25:37

>>334 10秒でリタイア。まあ平和ではあるわな…

337 :げらっち
2023/02/09(木) 20:37:03

>>335 反応に飢えておられる…

最近のアニメ全然見てないけど、リコリコ、そんな感じなんだ。
勝手にほのぼのシュールギャグとかかと思ってたw
最近セカイ系が廃れて日常系が流行ってると聞いたもので

316 :げらっち
2023/01/24(火) 01:21:30

忍たまに関しては明らかなマンネリと、腐に媚び過ぎたことでの崩壊。
5年前と比べても明らかにクオリティが落ちている。

忍たま原作は忍者知識が得られるから好きだが…

317 :黒帽子
2023/01/24(火) 08:32:43

>>314
エヴァってどうだ?あれも無理矢理延命させてる感あるけど

多分ベリーさんであの評価なら、自分が見たら割とかなり絶賛できそうな気がしてきた。いわば子供視点で面白いものを作ろうっていうことができていたんでしょ?


あとこういう長寿アニメってのは初期の視聴者がLow guyになって勝手に劣化、劣化と言っちまうからな…

レベル5という妖怪があぐらになったおかげで数年でピンチを迎えてついに成仏しそうな妖怪ウォッチ、古参ファンが腐媚びした今にキレてる忍たま…
イナズマイレブンって知ってるか?
ある意味2作を混ぜ合わせて泥沼化した作品なんだ。センスはあったのにな。

318 :げらっち
2023/01/24(火) 14:29:54

エヴァは元々大人向けだしファンは多いから、続けても大丈夫でしょう。
子供向けだったのを腐女子に媚びてコンテンツの消費期限を無理に引き伸ばした忍たまとはわけが違う。
忍たまは上級生などイケメン?キャラがたわむれてるのが受けたのか主人公学年より目立ってる。アニメは原作以上に露骨…
戦隊学園で上級生がカスばかりなのはこれへの逆張りである。ちゃんと主役を推せる作品を作らないとね…

319 :ラピス
2023/01/24(火) 16:05:54

フユニャンの話懐かしー。ゲーム実況で見て凄いシナリオ面白かった記憶あるのでそれが蘇ってきてなんか嬉しくなりました。
女郎蜘蛛がオネエなのが好きだったのにシャドウサイド? みたいなやつで普通に女性が出てくると知ってから妖怪ウォッチは触れてないけど、昔のつぶあんこしあん戦争とかフユニャンの話はすごい良かったなあ。
河童とか人魚とか、有名妖怪達がケイゾウのこと大好きなのに、ケイゾウが突っぱねていたからあの展開は熱かったな。懐かしい……。懐かしさに浸れてよかったです。

コンテンツの賞味期限、ポケモン映画はなんか未だに面白い(ケルディオとか一瞬微妙な時期はあったけど)から、ニンテンドーはすげーなってなります。

320 :げらっち
2023/01/24(火) 16:41:18

そういや>>310に「ケータの祖母、ケイゾウ」とあるが、名前的に祖父じゃないの~?
>>319 今年マリオ映画もやりますし、進歩を続けててすごいですよね、任天堂。妥協しない社風なのでしょう。

310 :ベリー
2023/01/23(月) 21:30:06

マスターニャーダーという師匠(?)キャラが出るんですが、その声優が志村けんさんだったので悲しい気持ちに……。

 話の展開で味方が敵に連れ去られるんですね。唐突にラスボスが主人公達に赴いて、今見れば『え?!』ってなりますが。テンポ良い妖怪ウォッチ。ツッコミはなし。

 そこで友達を助けるために、ケータが『妖怪ウォッチ作って! じゃないと友達を助けられない!』って言うんですけど。
『道具に頼るのはやめろ! 友達を助けたいなら自分でやれば良いだろう!』ってケータの祖母、ケイゾウが言うんですよね。
 実際ケイゾウの時代は便利な道具がなかったので、唐辛子塗った木の棒で妖怪と戦ってた。
 多分、裏ポケで人間が体張る場面多いのも、それ影響してるかも。

 ゲームシナリオなので、めちゃくちゃ長いんですよね。けど、それを違和感なく、必要な説明ちゃんとしてテンポ良く進めるのすげぇ……と。
 この頃は日ノ神(レベルファイブ社長)の介入が無かったので色々綺麗にまとまっている。

あとBGM懐かしすぎて泣く。
敵陣に入るケータとケイゾウ
敵は時を操るから攻撃が効かない。そこでマスターニャーダーがくれた『ホース』を使うんですよね。
某SF映画パロディの『フォース(?)』と思わせといて、ガチのホース。
ケータが何となくそれを蛇口に突っ込んで、適当に水流したら、時を操る時計に水かけて壊す。とか
 敵が、ラスボスの尻から糞のように出てきて戦い始めるとか。
 ギリギリギャグだなぁって思いながら笑った。   

 そして、ケイゾウのピンチに駆けつける友達妖怪『フユニャン』
 でも、かわりにフユニャンがピンチになってしまう。そこでケイゾウの友達を守れなかったトラウマが再発するも克服──は胸熱展開。
 当時私から見たケイゾウ(多分11歳)は年上だったんですが、今は年下。幼さがあるなぁ。なんかマイカイトなんちゃらとクリソツだなぁとか思っていた。

 感動シーンは手を出さない敵役。『せっかく待ってやったのに!』というラスボスセリフ。
ご都合と分かっていてもそれも面白い。

 ケイゾウは、昔から色んな妖怪を助けてたんですね。その時、牛乳瓶のフタに助けた妖怪の名前を書いて保存していた。ただ、トラウマのせいで友達にはなれてない。
 って状態が、ラスボスを倒すために妖怪達に声をかけるシーンが良かった。
『俺の友達になってくれー!』って叫ぶ所。こういう当たり前だけど普段余り意識しない事を言ったり、テーマにしてくれるのが小学生向け映画のいい所。

 その後、牛乳瓶が妖怪メダルに変化して、ケイゾウのアナログ妖怪ウォッチが高性能妖怪ウォッチに変化して反撃!
 という展開です。なんで牛乳瓶がメダルになって、唐突に妖怪ウォッチが高性能になったんだ。っていうツッコミ所はある。
 ただ、まぁ、そういう流れだしなということで。

314 :げらっち
2023/01/23(月) 23:59:29

いやいや、本当にどんな映画なのかよくわかったよ。ここまでわかりやすい解説はネット上にもそう多くは無いよ。
制作陣やコンテンツの賞味期限が過ぎるといかにクオリティが落ちるかがよーくわかった。
同じ現象が『忍たま乱太郎』でも起きている気がする。
2011年の劇場版は予算もかけていたようで正に「映画」という綺麗で壮大な中身だったが、最近のTVスペシャルなど手抜きすぎて泣ける…(だから最近まともに見てないけど)