スレ一覧
┗197.新・アニメ語るスレなんです(401-420/1000)
▼|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|書き込み|
更新
401 :げらっち
2023/04/02(日) 00:11:48
>>398 どうなるか楽しみだ!
アニメじゃないけど、先日の金ローのくまのプーさん面白かった。
[返信][
編集]
402 :てふてふ
2023/04/03(月) 16:02:44
「ネタバレ注意」
逃走中1話を見たよ。
簡単なあらすじ説明。
舞台は人類が月に住処を移した未来。
人々はグレーエリアとホワイトエリアの二つの階級に分類されている。(グレー < ホワイト)
そしてそこでは逃走中という一攫千金をかけたゲームが行われていた。
主人公のトムラ颯也は、肺を患う弟のハルを救うため、ゲームの参加を決意。
しかし、参加にはクロノブレスを持って参加ゲートをくぐる必要があり、このアイテムはホワイトエリアの住人しか手に入れられない。
途方にくれる颯也。そんな時、彼と親しいおばあさんが言った。
かつて、グレーエリアの人間がクロノブレスなしで、警備を振り切ってゲートをくぐり抜け、ゲームに参加したことがあるらしい(いいのか?)
その話を聞いた主人公颯也。一抹の不安もなしに同じことをし、見事参加権ゲット。
そうしてすぐさまゲームは始まる。
開始数分も立たぬうちにハンターハンターのヒソカモドキが捕まる。
その次に早速颯也が追いかけられる。
最初は壁をよじ登ったりして、なんとか逃げられていたが、ついに行き止まりに追い詰められてしまう。
どうする颯也。今捕まって復活ゲームにかけるのか。
緊張感が漂う。
そのときだった。彼の目に、辿るべき軌道が見え始めたのだ。
その道筋に従い、壁走り。ついに、ハンターを撒くことに成功!
勝利のedテーマが流れ出す
...見たいな感じ。
ハードルが低かったからなんだかんだ楽しめた。
アニメ映えを意識したのか、パルクール要素が強かったイメージ。
あと画風が最初古くさいなと思ったけど、主人公の声優が森久保洋太郎さんだったり、タイトルコールの仕方が完全に昔のジャンプアニメだったりしたから、意図的にそうしてるようにも見えた。
意外と背景とか動いてて作画もまあまあ良かったし、疾走感も出せていてよかったよ。
他にも、キャラが色物曲者揃いだったり、ナレーションが原作と同じマーク大喜多さんだったりと、良い点はたくさんあった。
ハンターがもはやターミネーターなのも面白かった。
2話3話と続く中、逃走シーンに代わり映えがあるかないか、裏切り系ミッションがあるかないかで面白さは変わりそう。
1ゲームにどれくらいの尺を使うのかも気になる。
飽きるまでは見ようかな、って思える感じの出来でした
追記
キャラによって名字だけカタカナ、名前だけカタカナと違いがあってちょっと気になった。
[返信][
編集]
403 :92
2023/04/03(月) 16:11:45
チラッと見ただけだけどヒソカもどきは見たよ。
キャラデザが古く見えるのはキャラ原案がぬ〜べ〜の人だからだと思っている。
[返信][
編集]
404 :てふてふ
2023/04/03(月) 16:20:46
へえ!!なんだか意外
anichoice.com
ハンターのサングラス外すと、眼球丸出し...
そりゃボツ喰らうよね
[返信][
編集]
405 :げらっち
2023/04/03(月) 17:22:03
私も見たよ
感想は今度ちゃんと書く予定…
[返信][
編集]
406 :げらっち
2023/04/03(月) 17:23:27
ちなみにタッチの後日談である「MIX」もチラッと見たが…
こっちはより「古臭さ」を感じた(わざとだろうが…)
[返信][
編集]
407 :げらっち
2023/04/04(火) 10:38:32
てふてふの書いた通り、演出栄えする為か、パルクールがメインとなっていた。
現実の逃走中はパルクールする人居なかったでしょうが…
ホワイトエリアとグレーエリアに分かれているのは面白いが、その設定が活かしきれているかというと…
逃走中がただの上流階級のアソビになってしまっている。
人生逆転の為に出場を許されている、という設定にしてグレーエリアの住人同士でも潰し合うような内容にしても面白かったのでは?
死亡のリスクってオイwww
オープニングゲームが無かったの少し残念。
マリオ並みの壁キック。
逃走中でパルクール使っていいのか?
パルクールでも不可能な動きを…
現実では「無駄のない動き」を特徴としているハンターが、トラックにぶつかったりしているのは少し変…
ナレーションのお陰で臨場感があるのがすごくよかった。
全体的にすごくひねった展開があるというわけでもなく、シンプルに楽しめた。
全話で1ゲームの話をやるのか、短いスパンで何ゲームもやっていくのか…?
毎回主人公を変えて全然違うドラマを織り込むオムニバス形式でも面白そう。
[返信][
編集]
408 :92
2023/04/04(火) 10:47:29
木の上で2時間過ごす人出しても良かったんじゃね?Twitterでウケそう。
[返信][
編集]
409 :げらっち
2023/04/04(火) 10:49:15
わざわざ死亡のリスクという前置きがあったということは、死者が出るということか?
今後アニメと連携した逃走中開催とかありそう。
[返信][
編集]
410 :てふてふ
2023/04/04(火) 14:43:43
実は5日後にアニメとのコラボ企画あるっていうね
www.fujitv.co.jp
[返信][
編集]
411 :げらっち
2023/04/04(火) 15:00:48
行動が早いな
[返信][
編集]
412 :げらっち
2023/04/04(火) 19:56:50
>>389 100人の彼女だと?要らん!!
1人の人と愛し合いたい!
[返信][
編集]
413 :亞狗兎
2023/04/04(火) 20:19:35
逃走中のアニメ、なんかいいね
いまのとこよき
キャラでざとか
[返信][
編集]
414 :てふてふ
2023/04/04(火) 20:57:11
主人公のデザインが個人的にかなり刺さる。
笑顔がかわいくて、かつ強い。
いいなあ。今度絵でもかこうかな。模写だけど
[返信][
編集]
415 :黒帽子
2023/04/08(土) 01:52:14
ttps://www.youtube.com/watch?v=z6DFozB5UlA
テレビゲーム原作のアニメなのでここに貼るべきか悩んだが、2005年初公開、しかも3月ということでおそらくドラえもん難民を受け入れただろう映画。
[返信][
編集]
416 :げらっち
2023/04/08(土) 02:04:57
URLが機能してないぜ。
[返信][
編集]
417 :黒帽子
2023/04/08(土) 02:11:27
www.youtube.com
はい。
1時間弱の中編アニメ映画なので暇なときにでも。
エンドロールまで見たがでんじゃらすじーさんとデュエマの当時の主人公が紛れてる…らしい? 自分は見つけられなかったです。多分カットされてるかも。
おそらくコロコロ枠として通常はドラえもん、有事の際は別のアニメ映画が上映されるのが東宝3月枠なのでしょう。
[返信][
編集]
418 :げらっち
2023/04/09(日) 11:52:18
逃走中 第2話感想
個性的なキャラ、逃走者間のドラマがあるのが面白かった。
脳筋のおっさんがやられるのは目に見えていたとして、その後武器投げてくれた人も捕まってしまうのは意外性があり笑えた。この先も活躍するかと思ったのに…
敗者復活戦とかあるのかな?
少し微妙に思えた点は、「怪獣との戦い」と「逃走中=ハンターから逃げる」という2つの要素がうまく融合しきれていない点かな…
怪獣の存在が現実離れしすぎていて、何でこんな状況で逃走中してんの?って思った。
あとはキャラが非常に多く、紹介がほんの一瞬な上に情報量が多く一時停止しない限り読むことが到底できず、覚えにくいのが難点と思った。
でも全体としては面白い。
[返信][
編集]
419 :げらっち
2023/04/09(日) 13:01:39
>>417
仕事まで3時間くらい時間あったので全部見た。
非物質化現象、未曽有の災害すぎww友達全員一瞬にして消される絶望感…
網膜パターンを奪うシーン子供たちのトラウマになるw
世界規模の災害が起きている割には平然としている等リアリティがやや無いものの、50分程度の作品としては十分楽しめた。最後の合体もアツく、カッコ良く、面白かった。
声優が豪華。
デュエマ 7:35辺り
じーさん 不明
じーさんは本当にカットされたっぽい
タクシーの運転手に「おじさん」って言ってるが、全然おじさんに見えん…w
[返信][
編集]
420 :コウタ
2023/04/09(日) 21:07:02
こちらも……
逃走中 グレートミッション 第2話感想
・良かった点
キャラクター1人1人が個性的であり、見てて楽しい。それぞれの逃走者がこれからどうなっていくか楽しみ。本家同様のマークさん(だっけ?)がナレーションしている件ときちんと近未来な世界観と番組ならではのアイテムの存在も面白い。
ハンターが絵柄も細かい動きもきちんと機械的。そう、彼らはアンドロイドなのだ!
逃走シーンはスピード感と緊張感(スリル)がある
・気になった点
【ハンターが少し鈍感?そして甘すぎ!】
あれだけ大勢で集まって大声を発しているのに
「ヤバい!ハンターだ!!」
↓
「みんなで隠れよう!!」
これだけでほぼ誰にも気付かないハンター。今後の物語進行のためとはいえ、少し気になりました。
【怪物の存在がやりすぎ!】
近未来風でド派手な演出が欲しい気持ちはわかりますが、怪物の存在があまりにも派手で逃走中と若干ミスマッチな気が…。鬼ごっこがこんなに危険で良いのか………
【キャラクターが多すぎる!】
10人以上の逃走者がいないとゲームとして面白くない、成立しない(?)のはわかるのですが、キャラクター1人1人の名前紹介などのシーンが短すぎて覚えにくいです………。ミッションの為に出てきた街の住民もすごく目立っているし(重要人物かもしれませんが………)
…などいろいろ言ってきましたが、アイテムの存在は面白いし、本家以上に気になるクロノス社の存在。今後のミッションや逃走エリアなど気になる要素が多いのもこのアニメの魅力。微妙な点もありますが、個人的には好きですよ!このアニメ
[返信][
編集]
▲|
前|
次|
最初のレス|
最近のレス|
検索|書き込み|
更新
[
管理事務所]