Yahoo!ショッピング

スレ一覧
283.短編小説のコーナー
 ┗184,185

184 :ラピス
2023/09/05(火) 22:19:37

私もベリーさんと同じ企画参加したので、その時のss失礼しますわ。


【52ヘルツの怪物】

 真昼の海は青。夜中の海は黒だ。まるで絵の具で一筆、塗りつぶしたような単色。
 青はまだ透き通るが、黒は吸い込む。正に今、一人の女を飲み込もうと、怪物のような黒が大口を開けているのだから。

「何をしている、止めなさい」

 星月夜の明かりだけが頼りの白い砂浜。女は何も聞こえないふりをして、黒の波に足を沈めていった。途端、全ての温度を奪い取ろうと水温が絡みつく。足指の隙間を水流に浚われた砂が逃げていった。
 ただの人間でしかないその身体が、海水に溶けて泡となることはない。分かっていても、少しだけ期待した。“あんなふう”に儚く消えてしまえたら、誰かが同情してくれたかもしれないから。

 波を掻き分けて進むたび、黒い水が衣服にまとわりつき、彼女を引きずり込もうと指を這わせてくる。海は冷たかったが、陸よりもずっと女を歓迎しているふうであった。

 沈む。水温に四肢が痺れていく感覚。腹や背中を撫でる寒気に思わず身が竦む。少しだけ立ち止まって、でもそれがいけなかったのだろうか。いつの間にか追いついた男が、女の腕を掴んで、陸へと引き寄せた。女は無抵抗だった。というよりは何もかも諦め、海月のように水を漂った、という方が近かったかも知れない。
 身を任せた結果が、波打ち際の砂に転がることだった。濡れた肌に張り付くジャリとした感触と、夜風の温さに押し付けがましい生を感じる。

「……涙の味がする」

 彼女の第一声は、助けて下さってありがとうございますなどでは無かった。
 別に女は泣いてなどいなかった。ただ暗い緑色の瞳を虚空に漂わせているばかり。黒い水平線を名残惜しそうに見ているようで、ただその辺の白い砂の粒を眺めてるふうでもあった。

「海水の味だろう。口に入ったんだ」
「つまらない答えですわね、アンデルセン。貴方、作家のくせに案外退屈なこと言うのね。安心しましたわ」
「作家も一人の人間だからね。君も作家のくせに入水か。退屈な死に方じゃないか。君も同じだ、作家なんて物語から離れればつまらない人間なのだよ」

 アンデルセンと呼ばれた男は、言いながら濡れて張り付くシャツを捻った。染み出した雫が砂浜に点々と染みを作る。女はそれを見て、でも同じように海水で重たくへばりつく服をどうするでもなかった。

「あなたの作品を読みましたわ」

 女が独り言みたいに口にする。アンデルセンは、そういえば先日新作を発表したばかりだったな、と彼女の次の言葉を待った。

[返信][編集]

185 :ラピス
2023/09/05(火) 22:20:19

「読んで感じたのは、深い絶望でした。敵わないって思ったんです。あなたの描く海がきれいだった。同じくらい穢らわしかった。読まなければよかったって思うのに、私、こんな作品に出会えて幸せだと思う」

 滔々と語られる言葉に抑揚は無く、何処か夢でも見ているような、うつつとした口調だった。

「そうか。作者冥利に尽きる。熱烈なファンレターをありがとう」

 アンデルセンの声を聞くと、女は彷徨わせていた視線を彼の顔に縫い付ける。奈落の底から這い上がろうとする亡者のような、恐ろしい目をしていた。
 女は急に立ち上がり、震える声で捲し立てた。

「ファンレター? 笑わせないで下さる? これは呪詛ですわ。貴方の描く物語が憎くて憎くて仕方がないの! 同じ時代に生まれた作家として、これほどまでに人を恨まなければならないこと、こんな身を焦がすような、体の内側で火炙りにされるような気持ち、知りたくなかった!」

 女が言葉を切り、肩で息をするのを眺めて、アンデルセンは嗚呼、と短く声を零す。

「それで入水か。内なる炎は消えたかい」
「馬鹿言わないで。貴方が止めたから私、まだ陸にいるのでしょう? 貴方さえいなければ、きっと海の泡になって可哀想にって、誰もが同情するような最期を迎えられたのに」
「残念だが現実に泡沫と消えるお姫様なんていない。あのまま止めていなければ末路は水死体だ。君は死ぬまで塩辛い海水を飲み続け、醜く膨れた体で明日の朝、鯨のように浜辺に打ち上げられる。想像してみなさい」

 白い腹が、四肢が、顔が、塩水をたらふく飲み込んで、赤子のようにブクブクとくびれのない肉塊として、朝陽の差す波打ち際に転がっている。飛び出た目玉が黒黒として虚空を見る。その黒の上、蝿が手足を擦り合わせている。煩い羽音。絶えず寄せては返す波の音。わかめのように波に揺れる頭髪。アンデルセンは言葉で女の死骸を鮮明に描写して見せた。美しい架空の物語を描いた男が、今度はまざまざとグロテスクな現実を突きつけてくる。
 吐き気に顔を歪めた女を見て、アンデルセンはそのまま続けた。

「現実にファンタジーは起こらない。だから物語は、人に特有の光を与えるのだろう? そして、その光を与える者が作家だ。君も作家ならば、呪詛より物語を紡ぎ給えよ」

 女は大きく目を見開いて、深く、乾いた空気を吸い込んだ。そうして、痛々しげに息を吐く。次に紡ぐ声は、か細かった。

「ねえ、アンデルセン。打ちのめされるって、どんな気持ちか知っていて? 銀のナイフで心臓を抉られるような苦しみを知っていて? 王子様に声が届かないように、私ではどれだけ手を伸ばしても届かない。地獄は常に陸にあるのだわ。貴方の描くような海に、逃げたかったの。泡になれたらどんなに幸せだったかしら。この身を焼き尽くす苦痛を消したかったの。ねえ貴方、作家のくせに人の気持ちを想像できないのね。私、貴方のこと大嫌い……」

 二人は口を噤んだ。きっと、黙ったままでは痛みのある沈黙。波の音は静かにその傷を埋めてくれた。

「……私にはこの海、真っ黒な筆で塗り潰したようにしか見えない。でも貴方は、星月の煌めきが溶け込んで、パレットに乗せられた色以外の、ずっと鮮やかで、ずっと繊細で、いっとう美しい何色かに見えているのでしょう?」

 海は黒く蠢く。規則正しい音を繰り返しながら、星月の明かりを舐るように揺らしながら。ただ、黒くゆっくり鼓動しているようだった。女には、そういうふうにしか見えないのだ。

「さてな。しかし、俺にはこの海が黒には見えない。俺の見える景色が唯一無二だとして、お前の見る世界もまたお前だけのものだろう。誰一人として同じ色彩を見ることはないのだから、お前も作家なら、お前の思う色彩で筆を執れば良いだけではないのか」

 アンデルセンはあっけからんと言ってみせる。その姿が忌々しかった。

「簡単に、言わないで」

 女が唸るかのような声で口にすると、アンデルセンは興味を失ったふうに水平線を眺めた。

「そうかい。……ところで大変申し訳無い。君が作家であることは辛うじて覚えているが、名前は知らないな。どちら様で? 作家の集まりに顔を出していた気がするから、見覚えがあるのだがね。ほら君、特徴的な緑目をしているから」

[返信][編集]



[管理事務所]
WHOCARES.JP