アマゾン

スレ一覧
┗329.沢山の漫画を語りたい(21-40/249)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
21 :げらっち
2023/02/01(水) 16:57:53

はだしのゲンは3巻までが面白く、4巻から急激につまらない。
2・3巻は凄惨すぎる内容なので閲覧注意だ…

(現在進行形で読んでいる)

[返信][編集]

22 :げらっち
2023/02/02(木) 14:48:31

はだしのゲン4巻まで読破。5巻以降は読まない予定。
3巻の「政二さん」のくだりは何度読んでも泣ける…(確か最初に読んだの小5くらい)
戦争の悲惨さ、人間の冷たさを描いているが、主人公・元が良い子で希望を持っているのが唯一の救いだね。
でないと読んでられないくらいに辛いよ…

話題の漫画などで盛り上がるスレのはずが昭和の漫画の話をしちゃって大丈夫なのだろうか。

[返信][編集]

23 :げらっち
2023/02/12(日) 19:38:47

タレのミーハーな漫画語りが聞けるかどうか…

[返信][編集]

24 :ベリー
2023/02/15(水) 23:23:56

>>21
何があった4巻……
はだしのゲンってどんなお話何ですか……?
ひえぇ、前みたいなグロが二,三巻にあるのか……恐ろしっ……

>>22
あー、アニメでも主人公、なんというか。めちゃくちゃメンタル強かったですもんね。
恐ろしい! って表情しない純粋な子供ってイメージだった

[返信][編集]

25 :げらっち
2023/02/16(木) 16:38:38

はだしのゲン読破!
やはり4巻までくらいが面白く、5~10巻は微妙。
いや、面白いとかつまらないとかそういう内容でも無いのだが。
5巻以降は原爆というより貧困や差別、ヤクザとの戦いになってしまい、余計に読むのが辛いのだ…
3巻の「政二さん」のくだりがピークかな。本当に考えさせられるし、元がイイコ。
全体的に暗いのだが、元が希望を持って生きているのが救い。元には人生の色んなことを教えられたよ…
ダイレクトに天皇批判してるのも大いに納得。

[返信][編集]

26 :92
2023/02/18(土) 12:06:31

隣の関くんもからかい上手の高木さんみたいに⚪︎年後の話〜とか始めたのってやっぱ元高木さんを参考にしたんかな。

[返信][編集]

27 :げらっち
2023/02/18(土) 17:57:22

>>24
誤解しないで欲しいのだが、はだゲン漫画とアニメだと別人という程違う…

[返信][編集]

28 :げらっち
2023/02/18(土) 18:46:22

そうだ、『ナウシカ』も大好きな漫画の1つだった。
映画と全然違う。映画は第1章みたいなもんだと思ってくれ。第7章まであり、ナウシカは壮大な冒険をし、生命についての答えを導き出す。
皇兄ナムリスと皇弟ミラルパのキャラが素晴らしい…大分創作に影響してるかも。

[返信][編集]

29 :げらっち
2023/02/20(月) 13:13:21

ラピュタの脇役
ドーラの手下のモブ船員まとめ

カ(声優・なし) ポルトガル人。大柄で髭面、シャルルの金髪バージョンのような容姿。モブ船員で唯一台詞が無く、画面にもほとんど映らない。夕食のシーンではカのみおかわりをせずがっついていた。ハンモックでキ・コと共に寝ている。
キ(大滝進矢) エジプト人。黒い肌と眼帯が特徴。機械の操作に長ける。前半ではオートモービルを運転していたが、ドーラに押しのけられてしまった。無線操作の際に「うんともすんとも言わねぇです」、ラスト間近に「登っていく…」という台詞がある。カとキのみキッチンでシータの手伝いをしていない(この際キは操縦室に居たとして、カは一体どこへ…)。
ク(平井隆博) 中国人。黄土色の髭を生やしている。前半ではキと共にオートモービルで出動し、ルイと行動を共にした。この際に「ルイ、女の子の服だ!」「あいよ」、キッチンにて「もーせめえなー…」という台詞がある。
ケ(峰恵研) 日本人。クの髭を黒くしたバージョンのような容姿。カと同じかそれ以上に画面に映らないが、キッチンにて「何がハライタだこの野郎!」という台詞がある。カとケのみ紫色の正装を披露していない。
コ(菅原正志) セネガル人。なんかむっつりスケベそうな奴。台詞は1番におかわりをした時の「ん」のみだが、よく画面に映り、飄々とした存在感がある。キッチンに真っ先に入り込み黙々と皮むきをしていた。ドーラたちが要塞に攻め込んだ際はキと共に留守番しており、その際紫色の正装を着ている。

[返信][編集]

30 :92
2023/02/20(月) 16:10:48

カキクケコのやつだ!
むっつりスケベ…

[返信][編集]

31 :げらっち
2023/02/20(月) 16:12:38

カキクケコ知ってるの??スゴ!
どマイナークラスタだからカキクケコみたいなモブ好きなんすよね…

[返信][編集]

32 :げらっち
2023/02/22(水) 11:19:06

このスレもあまり伸びんな…

描くほうの漫画の話題
みんなは漫画をどれくらい描いたことがある?
私は一応原稿用紙にGペンで描いたことあるゾ

[返信][編集]

33 :げらっち
2023/05/05(金) 07:52:39

伸びない…

[返信][編集]

34 :げらっち
2023/07/03(月) 14:42:07

dic.pixiv.net

ドクタケ関係者色々編集しといた。

[返信][編集]

35 :ベリー
2023/07/03(月) 16:29:16

スレ主なのに全く顔を出してない……
顔出そうと思ってたけど、当時10万文字修正で後回しにしてたらいつの間にか落ちてたスレ()

>>32
昔二次創作で描いてました。ルーズリーフ6冊文とまあまあの量を小学生に描いてた。同時並行でうごメモ(オフライン)と台本書きもやってた。
参考書がコロコロしか無かったので、コマ割りとか構図とかはでんじゃらすじーさん味+妖怪ウォッチが強かった。今もちょっと残ってるかもしれない。

 小学生の時は、鉛筆とA4のノート(ルーズリーフ)使ってましたねぇ……。ド田舎暮しの小学生が持つる趣味の文房具など微量……。
 裏ポケ合わせたポケモン二次創作を2~3作と妖怪ウォッチの二次創作。あとミステリー系の一次創作を軽くやってた。

 今は気が向いたらデジタルで描いてる。漫画というより落書きに近いけれど。
 漫画描けるようになりたいですけどねぇ……。表情や仕草のデフォルメ、コマの構図コマ割りとセリフ量のバランス調整、コスパ、どれもこれも難易度高すぎて中々……。
 ジャンプとかで週刊連載してるプロの方々バケモノすぎでしょ……なんだアレ……。

 私は漫画は見る専がいい……

[返信][編集]

36 :げらっち
2023/07/03(月) 20:12:17

ルーズリーフ6冊のどこがまあまあなんじゃ?私は80枚(160ページ)×100冊以上は描いたぞい

[返信][編集]

37 :ベリー
2023/07/03(月) 23:44:05

100冊おっふ……えぇ、見たかったなぁ。
げらっちさんの量と比べたら全然「まあまあ」何ですよ……?! 「まあまあ」以下だよ!(?)

 漫画制作の話ばっかじゃあれだな……。ただ自分、漫画はギャグ系ぐらいしかないから……。
 時間空いた時に、地縛少年花子くんの漫画感想でも書こうかな。

[返信][編集]

38 :げらっち
2023/07/04(火) 09:33:57

『落第忍者乱太郎』、子供向けと思って侮ってはならない。
普通のギャグ漫画が漫才のようなノリだとしたら、落乱は落語のようなノリで、見ていて飽きない。

この作品は子供のみならず忍者オタク、歴史オタク、腐女子……など多くの大人ファンを獲得してきた。
(腐女子が作品の方向性を変えさせ未来を潰えさせた、と黒帽子がやるような決めつけによる非難はできない。腐女子人気で作品が盛り上がりを見せたのも事実だから。功罪の罪だけ見ても意味無い)

この作品は、キャラ数が非常に多いことでも知られる。

この中で私のお気に入りの悪役について語る。
ドクタケ城。戦争好きの悪い城である。
ドクタケ忍者隊は2巻初登場、19~34巻くらいがピークだった。特に21・23・28・29・32・33巻などで大活躍。時には、アホながらも残忍で強大な悪役となった。

その後、他の城の台頭で影が薄くなった。戦国時代は盛者必衰ということか……
それでも40巻台はまだ良かった。メイン悪役の座こそ退いたが毎巻のようにやられ役として出ていた。
50巻台になると、活躍のみならず出番自体が激減する。かつて悪役の華と言われた稗田八方斎は、51巻を最後に台詞が無く、52巻は辛うじて顔が出るものの、53巻以降一切出番が無く、最終巻の65巻までの出番が63巻の1コマのみという酷い有り様だった。アニメでは出続けているのが救いか。

この頃になると八方斎の腹心風鬼の方が出番が多い(51・52・54・55・58・59・63巻登場、大半で台詞あり)。

尼子よ、八方斎が嫌いになったか?

[返信][編集]

39 :黒帽子
2023/07/04(火) 15:12:42

兵庫水軍だっけ?代わりに台頭してきたの


出せ出せって読者の声に応えた結果、本来の敵が出にくくなったんじゃないか?

マリオの外伝キャラ規制の逆みたいな現象じゃないか

[返信][編集]

40 :げらっち
2023/07/04(火) 16:18:52

海賊勢は昔から居るし、立場が被らないので良いが…

「タソガレドキ城」と「ドクササコ城」だねえ。同じ敵忍者だが、ドクタケより強く美形(?)なため、人気が上がり、結果としてドクタケの影が薄くなった。
40~60巻台はこの2つの城がメインの敵と言っていい。2011年の劇場版&実写版もそうだった(ドクタケは申し訳程度の出番)。

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
21 :げらっち
2023/02/01(水) 16:57:53

はだしのゲンは3巻までが面白く、4巻から急激につまらない。
2・3巻は凄惨すぎる内容なので閲覧注意だ…

(現在進行形で読んでいる)

22 :げらっち
2023/02/02(木) 14:48:31

はだしのゲン4巻まで読破。5巻以降は読まない予定。
3巻の「政二さん」のくだりは何度読んでも泣ける…(確か最初に読んだの小5くらい)
戦争の悲惨さ、人間の冷たさを描いているが、主人公・元が良い子で希望を持っているのが唯一の救いだね。
でないと読んでられないくらいに辛いよ…

話題の漫画などで盛り上がるスレのはずが昭和の漫画の話をしちゃって大丈夫なのだろうか。

24 :ベリー
2023/02/15(水) 23:23:56

>>21
何があった4巻……
はだしのゲンってどんなお話何ですか……?
ひえぇ、前みたいなグロが二,三巻にあるのか……恐ろしっ……

>>22
あー、アニメでも主人公、なんというか。めちゃくちゃメンタル強かったですもんね。
恐ろしい! って表情しない純粋な子供ってイメージだった

32 :げらっち
2023/02/22(水) 11:19:06

このスレもあまり伸びんな…

描くほうの漫画の話題
みんなは漫画をどれくらい描いたことがある?
私は一応原稿用紙にGペンで描いたことあるゾ