アマゾン

スレ一覧
┗363.映画総合スレッド(114-133/453)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
114 :げらっち
2023/12/23(土) 21:09:47

お次はゴジラシリーズについて語る。

ゴジラ対ヘドラ
異色作だが、子供のころ見て衝撃を受けた。印象に残るテーマ曲。
水中に潜むヘドラが不気味過ぎる序盤、サイケな演出が凝っている中盤と比べると、肝心のゴジラとヘドラの対決が間延びしており、単調で長く感じた。
この時期のゴジラは「何の説明も無く登場し、当然の様に悪の怪獣を倒す、人間の味方」となっており、リアリティの無い存在となっている。
にしてもヘドラは存在感があるので、シン・ヘドラをやってもらいたい。
www.youtube.com

地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン
私は宇宙からの侵略者が好きなので、ガイガンもヘドラに次いで(怪獣として)好き。
だがこの映画は一本調子でそんなに面白くない…
特にゴジラとアンギラスが吹き出し付きで喋ってしまうのは、子供心に「こりゃないよ…」と思った。
ガイガンとキングギドラの二大踏みは魅力ではあるのだが…
www.youtube.com

ヘドラとガイガンとキングギドラのソフビ持ってた。


他の作品(総進撃等)も語りたいが、先にハリゴジ。
ハリゴジ①
これゴジラなの?とは誰もが思うだろうが、一本の怪獣映画として見ると、悪くない出来に仕上がっている。
評価が低い気もするが、キングオブモンスターズよりは絶対上。vsコングにも勝てると見ている。

ハリゴジ②
これは映画館で見たが、なかなか面白く、不評だった前作の雪辱を果たした。オリジナル怪獣のムートーも今までの怪獣と被っておらず、いい感じ。

キングコング 髑髏島の巨神
日本ではあまり馴染み無いが、アメリカではキングコングもゴジラシリーズ扱いらしい。今作はゴジラに頼らずコングの強さ+オリジナル怪獣の怖さで勝負しており、人間キャラも魅力的な佳作。

ゴジラ キングオブモンスターズ
糞映画。
映画館で見てしまったが、金返せ。
ゴジラ・ラドン・モスラ・キングギドラという豪華な顔ぶれなのに、ヒューマンドラマ(親子のドロドロ)にばかり尺を割き肝心の怪獣対決が少ない。
しかもゴジラを目覚めさせるのに核を使っており、原初の核批判のメッセージを蔑ろにしている。
近年のハリウッド映画の悪い所が凝縮してしまった作品。

ゴジラvsコング
前作が余りにも酷かったため見る気が起きず…
ていうかアメリカは何故ゴリラを推すのか。ヘドラ・ガイガン復活してくれー。
ちなみにメカゴジも出るそう。

[返信][編集]

115 :黒帽子
2023/12/25(月) 09:40:16

今年もホームアローンの季節が来たな……
見た人いる?

[返信][編集]

116 :げらっち
2023/12/25(月) 10:25:02

>>115 2まで見たぜ


怪獣総進撃
古い怪獣の大集合に胸がアツくなる作品。
だがその顔ぶれの豪華さに反し、敵であるキングギドラは弱い…どうした怪獣の王。
怪獣たちがキングギドラを集団で踏みつけボコすシーンは、子供のころ友達と見て「リンチだ、リンチだ」としきりに言っていたものである。
しかも折角の揃い踏みなのに共闘が少なく、メインで戦っているのはゴジラ・アンギラス・ゴロザウルスのみ。辛うじてミニラ・モスラ・クモンガ・ラドンも参戦しているが、マンダ・バラゴン・バランはモブになってしまっているのが残念。
特に、滅多に映らず鳴き声も無く、名前すら呼ばれないむささび怪獣バランは…
モスラは幼虫しか出ない。あれ?カマキラスとエビラはどこ?

[返信][編集]

117 :げらっち
2023/12/25(月) 10:54:50

ゴジラ ファイナルウォーズ
一応の最終回。その後復活したけど。
今までの怪獣が揃い踏みし、サービスシーンも多い、ゴージャスな内容になっているのだが…
何故か評価が低いようだ。みんな、見る目がねえな!
確かに、中盤、宇宙人との攻防に尺を割きすぎて怪獣の出番が減ってしまったのと、多くの怪獣が茶番で片付けられたのは問題かもしれないが。ヘドラの出番少なすぎ…

怪獣の選出は初期のものが多く、ジラやキングシーサーなど意外な登場もあった一方、好敵手メカゴジラやデストロイア、渋い人気のあるビオランテやオルガは出なかった。
初期の怪獣にしてもキングコングやガバラ、ジェットジャガーやメガロ、バラゴンやバラン、ゴロザウルスやチタノザウルスは出ていない(え?チタノザウルスは初期じゃない?)。

キングギドラも出ていないが、そっくりさんのカイザーギドラが登場(キングは二足歩行、カイザーは四足歩行)。

怪獣のオンパレードが見れるだけで幸せである。
シン・ゴジラも良かったが、そろそろ怪獣がいっぱい出る映画をまた作ってほしいものである。

[返信][編集]

118 :げらっち
2023/12/25(月) 11:43:41

偏見で語る怪獣

アンギラス…パシリ
ラドン…脇役
モスラ…添え物
ミニラ…かわいくない
キングギドラ…動きにくそう
マンダ…何気よく出るヘビ
キングコング…ゴリ
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ…なんか内輪揉めしてた
ドゴラ…浮いてた
ガバラ…怪獣化したジャイアン
バラゴン…ウルトラマンに居そう
バラン…バラゴンと名前被る
ゴロザウルス…ただの恐竜
エビラ…エビを大きくしただけ
カマキラス…カマキリを大きくしただけ
クモンガ…賢そう
ヘドラ…推し
ガイガン…意外と弱い、すぐ逃げる
ジェットジャガー…偽ウルトラマン
メガロ…ナパーム弾で自滅
メカゴジラ…ファンキー
キングシーサー…弱い
チタノザウルス…人間臭い恐龍、ぴょんぴょんかわいい
モゲラ…わからん
バトラ…モスラが蝶なら、こちらは蛾
メガヌロン…ラドンの餌
メガギラス・メガニューラ…ポケモンに居そう
グリホン…バカセカに出てた
ビオランテ…バカセカに出てない
オルガ…やばそう
デストロイア…オキシジェンデストロイヤーだぜ!
轟天号…黒帽子のチャリ
モンスターX…カッコつけ
カイザーギドラ…戦法が馬鹿
ジラ…アメリカ版ゴジラ
ムートー…頑張り屋
ゴキネズラ…これはウルトラマン

[返信][編集]

119 :げらっち
2023/12/28(木) 09:34:57

>>118 追加
スカルクローラー(髑髏島)…サキエルとカオナシとカラカラを合わせたカメレオン。ヱヴァ破の第10の使徒などにも似ている。


ゴジラ×メカゴジラ
26作目。
珍しくヒューマンドラマが成功したな、という例。
演出の上手さもあって人間側のドラマに味がある。
メカゴジラが町を壊しまくっちゃっていいのか?という疑問はあるが。

ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS
27作目。
完全に前回の二番煎じである上、今回はドラマがありきたりのお涙頂戴でつまらない。
やはり2作連続メカゴジラは(14・15作目といい)失敗につながるのか。

[返信][編集]

120 :げらっち
2024/01/03(水) 10:23:20

メカゴジラの逆襲
15作目。
チタノザウルスがかわいい、に尽きる。それ以外に見所はあまり無い。
全体的に暗く、リアリティも無い。どうした本多猪四朗。

完全な題名詐欺で、メカゴジラの出番はかなり少なく、チタノザウルスがメイン怪獣。
ゴジラも出番が少なく、何の前触れもなく登場し、当然のように人間の味方をし敵を倒すという、『対ヘドラ』以降のお決まりの「主役なのに舞台装置」という適当な扱いになっている。
敵である宇宙人(ブラックホール星人!?)が場当たり的である上に弱い。

そんな中でチタノザウルスだけが明るく楽しい存在だった。
・かわいい鳴き声。パオパオーッ
・衝撃の登場シーン。潜水艦を抱き締める。
・そして水中で笑う!
・超音波で苦しむ。かわいそう…
・大ジャンプし飛行機にタックル!
・飛び道具が無い珍しい怪獣なのに、強い!
・背超高い
・ゴジラを蹴っ飛ばし、ゴジラはありえない軌道で奈落に落ちる(しかも2回も)
・ゴジラに噛み付いて持ち上げる
・メカゴジラにいびられるゴジラを見て笑ってる
・ゴジラを生き埋めにし、ぴょんぴょん!
・メカゴジラや宇宙人が全滅した後も生き残る

[返信][編集]

121 :げらっち
2024/01/03(水) 13:33:09

東宝マイナー怪獣紹介

・大コンドル
『ゴジラ・エビラ・モスラ』に登場しゴジラを襲ったがすぐに撃退され、放射熱戦で焼き殺された悲しい鳥。ゴジラと会敵した中では最弱怪獣として名高い。
『オール怪獣総進撃』にも登場するが、この時は『ゴジラ・エビラ・モスラ』の映像の完全流用であり、二度も焼き殺されてしまった。

・大ダコ
ゴリラの相手といえばタコ、と相場が決まっているようで、『キングコング対ゴジラ』、『フランケンシュタイン対地底怪獣』、『サンダ対ガイラ』の3作品に登場。
特にフランケンシュタイン対~ではバラゴンを倒したフランケンシュタインを湖に引きずり込み終幕させる、という重要な役割を果たした(突然現れた第三者の怪獣がラストを持っていく、というのはどうかと思うが…)。フランケンシュタインが地割れに落ちるというエンドもあるらしいが、現在も大ダコエンドの方が流通している。
アメリカ映画の『キングコング 髑髏島の巨神』にも大ダコが登場しコングと一戦混じえた。

・大トカゲ
『キングコング対ゴジラ』に登場したが、体長は1mと、実在するトカゲと比べても中くらいの大きさであり、大でもなければ怪獣なのかさえ怪しい。

・大ウミヘビ
『キングコングの逆襲(メカニコングが出る映画)』に登場。

・大ネズミ
『緯度0大作戦(グリホンが出る映画)』に出る気味の悪い巨大鼠。

[返信][編集]

122 :げらっち
2024/01/03(水) 13:52:03

ゴジラの息子
8作目。
ミニラ初登場。
今回の敵は昆虫の怪獣であるカマキラス・クモンガと、ゴジラの相手としてはやや不足している気もするが、操演技術がとにかく見事で物足りなさを感じさせない。

ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣総進撃
10作目。
『怪獣総進撃』の続編だが、今回は大幅に規模が縮小されており、過去作の映像を繋ぎ合わせた総集編のような内容になっている。
ミニラが喋る。
新怪獣であるいじめっ子怪獣ガバラはお山の大将って感じでちょっとな…
主人公の子供が悪いいたずらをして終わる「ハッピーエンド」は初視聴当時子供ながらにびっくりした。

[返信][編集]

123 :げらっち
2024/01/03(水) 21:57:33

ゴジラ(初代)
1作目。白黒。
1954年、戦後10年以内に作られたってすごいな…
家が潰されるシーンが怖かった記憶。
なんか眼帯付けた博士がオキシジェンデストロイヤーでゴジラを殺した(のちにデストロイアが生まれる)。

ゴジラvsキングギドラ
18作目。
メカキングギドラ登場。
同年の少し前に封切られたターミネーター2のパクリか?

[返信][編集]

124 :げらっち
2024/01/04(木) 20:59:46

ファイナルウォーズのカナダの子供が遊んでいるフィギュア

のろまな亀(ガメラ説あり?)、クモンガ、ヘドラ、ビオランテ、モゲラ、バラゴン、バラン、チタノザウルス、キングギドラ、メカキングギドラ、メカゴジラ、スペースゴジラ、オルガ、デストロイア、バトラ、ガバラ、マタンゴ(?)

あれれ、メガロとゴロザウルスは?

[返信][編集]

125 :げらっち
2024/01/08(月) 10:36:07

ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃
25作目。
最近になって見たが、シン・ゴジラ以前にこんな面白いゴジラ映画があったのか!と感動した作品。

シン・ゴジラでは政府と自衛隊にのみスポットライトが当たっていたが、今作では民間人の被害状況やドラマが詳しく描かれる。シン・ゴジラよりはフィクション寄りだが、ゴジラ映画にしてはかなりリアリティある。
こんなに死者出たの初じゃないか?(死者1000万人と言いつつそこまで詳しく描かれなかった対ヘドラは除く)ゴジラ容赦ねえ。
報道を主役に置いたのがすごく良かった。
演出が冴え渡っている!

唯一題名からハブられたバラゴンかわいそ…
でも1vs1では一番善戦していた気がする。
今回のゴジラの放射熱戦、狙い撃ちがスゴイw

かなーり珍しいモスラとギドラの共闘、そしてギドラが味方。『平成モスラ3部作』で大激闘したモスラとギドラが協力するというのも、くるものがある。
しかしギドラは見た目に反してあんま強くないwモスラのお陰で強化されたわけだが。
ギドラのキュルキュルキャルって鳴き声好き。
20年前からこんな先駆けたことしてたのね。キングオブモンスターズとかよりよっぽど面白いじゃないか!

題名を略しにくいのがたまにキズ。

[返信][編集]

126 :げらっち
2024/01/09(火) 13:32:57

東宝の怪獣映画と登場怪獣まとめ

1954 『ゴジラ』 登場怪獣:ゴジラ
1955 『ゴジラの逆襲』 ゴジラ・アンギラス
1956 『空の大怪獣ラドン』 ラドン・メガヌロン
1957 『地球防衛軍』 モゲラ
1958 『大怪獣バラン』 バラン
1961 『モスラ』 モスラ
1962 『妖星ゴラス』 マグマ
1962 『キングコング対ゴジラ』 ゴジラ・キングコング・大ダコ・大トカゲ
1963 『マタンゴ』 マタンゴ
1963 『海底軍艦』 マンダ
1964 『モスラ対ゴジラ』 ゴジラ・モスラ
1964 『宇宙大怪獣ドゴラ』 ドゴラ(初の宇宙怪獣)
1964 『三大怪獣 地球最大の決戦』 ゴジラ・ラドン・モスラ・キングギドラ
1965 『フランケンシュタイン対地底怪獣』 フランケンシュタイン・バラゴン・大ダコ
1965 『怪獣大戦争』 ゴジラ・ラドン・キングギドラ
1966 『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』 サンダ・ガイラ・大ダコ
1966 『ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘』 ゴジラ・モスラ・エビラ・大コンドル
1967 『キングコングの逆襲』 キングコング・メカニコング・ゴロザウルス・大ウミヘビ
1967 『怪獣島の決戦 ゴジラの息子』 ゴジラ・ミニラ・カマキラス・クモンガ
1968 『怪獣総進撃』 ゴジラ・アンギラス・ラドン・バラン・モスラ・マンダ・キングギドラ・バラゴン・ゴロザウルス・ミニラ・クモンガ
1969 『緯度0大作戦』 グリホン・大ネズミ
1969 『ゴジラ・ミニラ・ガバラ オール怪獣大進撃』 ゴジラ・ミニラ・ガバラ 《過去のダイジェスト》アンギラス・マンダ・エビラ・大コンドル・ゴロザウルス・カマキラス・クモンガ

[返信][編集]

127 :げらっち
2024/01/09(火) 14:04:27

1970 『ゲゾラ・ガニメ・カメーバ 決戦!南海の大怪獣』 ゲゾラ・ガニメ・カメーバ
1971 『ゴジラ対ヘドラ』 ゴジラ・ヘドラ
1972 『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』 ゴジラ・アンギラス・キングギドラ・ガイガン 《過去の映像》ラドン・モスラ・ゴロザウルス・ミニラ・カマキラス・クモンガ
1973 『ゴジラ対メガロ』 ゴジラ・アンギラス・ガイガン・メガロ・ジェットジャガー 《過去の映像》ラドン
1974 『ゴジラ対メカゴジラ』 ゴジラ・アンギラス・メカゴジラ・キングシーサー
1975 『メカゴジラの逆襲』 ゴジラ・メカゴジラ・チタノザウルス 《過去の映像》ラドン・キングギドラ・マンダ・キングシーサー
1984 『ゴジラ』 ゴジラ・ショッキラス
1989 『ゴジラvsビオランテ』 ゴジラ・ビオランテ
1991 『ゴジラvsキングギドラ』 ゴジラ・キングギドラ・ゴジラザウルス・ドラット・メカキングギドラ
1992 『ゴジラvsモスラ』 ゴジラ・モスラ・バトラ
1993 『ゴジラvsメカゴジラ』 ゴジラ・ラドン・メカゴジラ・メカキングギドラ(残骸)・ベビーゴジラ
1994 『ゴジラvsスペースゴジラ』 ゴジラ・モスラ・モゲラ・スペースゴジラ・リトルゴジラ 《過去の映像》ビオランテ・バトラ
1995 『ゴジラvsデストロイア』 ゴジラ・デストロイア・ゴジラジュニア
1996 『モスラ』 モスラ・デスギドラ・ガルガル
1997 『モスラ2 海底の大決戦』 モスラ・ガルガル・ダガーラ・ベーレム・ゴーゴ
1998 『モスラ3 キングギドラ来襲』 モスラ・キングギドラ・ガルガル
1999 『ゴジラ2000 ミレニアム』 ゴジラ・オルガ
2000 『ゴジラ×メガギラス G消滅作戦』 ゴジラ・メガヌロン・メガニューラ・メガギラス
2001 『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』 ゴジラ・モスラ・キングギドラ・バラゴン
2002 『ゴジラ×メカゴジラ』 ゴジラ・メカゴジラ 《過去の映像》モスラ・ガイラ
2003 『ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS』 ゴジラ・モスラ・メカゴジラ・カメーバ(死体)
2004 『ゴジラ FINAL WARS』 ゴジラ・アンギラス・ラドン・モスラ・マンダ・エビラ・ミニラ・カマキラス・クモンガ・ヘドラ・ガイガン・キングシーサー・ジラ・モンスターX・カイザーギドラ 《過去の映像》バラン・バラゴン・ガイラ・ゲゾラ・チタノザウルス・メガギラス

[返信][編集]

128 :げらっち
2024/01/10(水) 11:31:35

ゴジラスレになりつつある…
『怪獣総進撃』に出なかった怪獣たちの、不在の理由を予想する。

○マグマ 『妖星ゴラス』は怪獣映画ではなくゴリゴリのSF映画であり、マグマは取って付けたような怪獣で地味だから(そもそも南極の怪獣なのにマグマは変…公募で名前を付けたらしい)。その後メガヌロンやモゲラが平成ゴジラで日の目を浴びたため、マグマは最も長く復活されず放置されている怪獣になってしまった。

○ドゴラ マグマやカマキラスとは逆に、デカすぎ、規模大きすぎ、強すぎるから。ゴジラ陣営に入ったら1人勝ちしてしまう。どちらかというと宇宙怪獣同士キングギドラと組むべきだが、そうしたら今度はギドラ陣営が強くなりすぎる…どんだけ強いんだドゴラ。

○フランケンシュタイン系 怪獣たちの中に巨人が居たら浮く。

○エビラ 海の怪獣であり基本的には陸で行動しないから?但し、同じく海の怪獣であるマンダは普通に陸に出ちゃっている。

○カマキラス 同じ『ゴジラの息子』でデビューしたミニラ・クモンガは出たのにカマキラスの出番は無し。恐らく放射熱戦一発でやられるくらい弱いからだと思われる。

[返信][編集]

129 :コウタ
2024/01/11(木) 06:57:30

『翔んで埼玉〜琵琶湖より愛を込めて〜』

クリスマス前に観たけど、(残念ながら)正直、前作の方が面白かったなぁ………

いやね、決してつまらないと言う程ではないのですが、前作よりもギャグのクオリティやインパクトの質がやや落ちてる様な気がしました………。役者さん達とスタッフ一同が頑張って制作したのは分かるのですがね………

エンディングの曲は前作のインパクトこそないが、ほのぼのしていて個人的には好き

[返信][編集]

130 :コウタ
2024/01/11(木) 06:58:51

後、百美(ももみ)の出番が少ない

[返信][編集]

131 :げらっち
2024/01/12(金) 21:06:55

怪獣の王様、キングギドラまとめ


キングギドラのイメージとしては、見た目に反して、案外弱いという事である。
首が3つもある一方腕は1本も無く、動きづらそうな上、主だった攻撃手段が口から吐く引力光線のみ。この威力もさほど高くないときた。

ゴジラ映画5作目『三大怪獣 地球最大の決戦』で、金星の文明を丸ごと滅ぼし華々しくデビュー。
この時はゴジラ・ラドン・モスラの三怪獣を相手取り戦いを優位に進めるなどそれなりに強かったが、モスラの繭如きに負け逃亡するという情けない終わり方をする。

続く『怪獣大戦争』は再びゴジラ・ラドンと戦っている(構図が似ているが、映画としてのプロットは前作と全然違う物になっており飽きさせない)。
この時はX星人に操られていたが、X星人が人間に負けた後、キングギドラもゴジラとラドンに湖に突き落とされたりして、またも情けなく逃げる。

この時期のゴジラ映画は「敵怪獣が逃亡して終わる」という不完全燃焼な物が結構多かった(キングギドラ3回、ガイガン2回、メガロ、エビラ1回)。
逃げずに戦え。

3度目の登場となった『怪獣総進撃』ではX星人ではなくキラーク星人の手先となっていた。
10体もの怪獣の前にラスボスとして立ちはだかるが、うちマンダ・バラゴン・バランは観戦のみ、ラドン・モスラ・クモンガ・ミニラも大して戦わず、まともに肉弾戦をしているのはゴジラ・アンギラス・ゴロザウルスのみだった。この回のキングギドラは数の暴力で負けたとはいえ異常に弱く、前2回で無数に吐いていた引力光線を4発しか吐かない上、ゴロザウルス如きのキックに倒され、怪獣たちに踏みつけられリンチ状態で死んでしまう。かわいそう。しかもとどめはあろうことがミニラが刺しており、おまけに死体は地割れの中に落ちて行く。3回目の登場にして初めて倒された。

『ゴジラ対ガイガン』ではM宇宙ハンター星雲人というよくわからん宇宙人に操られている。色んな宇宙人に良いようにこき使われ過ぎだ。
当然のように再登場しているが、復活したのか、実は複数個体居るのかは不明。今回も旗色が悪くなるとガイガン共々逃亡する。逃げすぎ。キングギドラは逃走回数の王様だ。

昭和シリーズ後半はメインヴィランがメカゴジラになったため、次の登場は平成ゴジラ、約20年後となる。
その『ゴジラvsキングギドラ』ではドラットという小さな竜が3匹くっついてキングギドラが産まれていたことが判明する。今回のキングギドラはメカキングギドラに改造され、人類の味方になり、ゴジラと戦い共倒れになる。

21世紀になってからは『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』に登場。今回も味方であり、実は(日本映画で)悪のキングギドラがゴジラと対決したのは昭和が最後となっている。
今回は日本の守り神として戦うが、意外と弱くゴジラに負ける。その後モスラの力を借りてパワーアップ、ゴジラを追い詰めるが、また負けて、完全に体を破壊される。最期はモスラ・バラゴンと共に思念体になって戦った。

モスラシリーズでは『1』で亜種のデスギドラが登場、『3』でキングギドラ本人が登場した(未試聴)。

『ファイナルウォーズ』ではカイザーギドラが登場。集大成なのに、キングギドラ本人はオファーが無かった様子。

その後はハリウッドで久々に悪の権化としてゴジラと戦った。

[返信][編集]

132 :コウタ
2024/01/13(土) 00:11:07

西武園ゆうえんちの『ゴジラ・ザ・ライド』では大迫力でカッコ良かったのに…!!


※なお、非常に残念ですが、ゴジラ・ザ・ライド、現在ではクローズ(いわゆるアトラクションの終了、入れ替え)しています…。ごめんなさいね。

乗車中、撮影厳禁だし

[返信][編集]

133 :げらっち
2024/01/17(水) 20:48:27

ゴジラ・エビラ・モスラ 南海の大決闘
7作目。
ゴジラ映画で初めて(?)国家勢力のような大きい組織が登場せず、4人の青年が漂流した島で怪獣たちと出会うという冒険色濃い内容になっている。これが見事にマンネリ打破になった。
テンポ良い演出と人間側の悪を倒す快活なプロットは完璧レベル。『総攻撃』と並び最も面白いゴジラ映画に数えても良い程。
それくらい人間の冒険と怪獣の出番のバランスが絶妙だった。ちょっとご都合主義なのも大いに◎。

ゴジラvsデストロイア
22作目。6作続いたvsシリーズのラスト。
メルトダウンするゴジラ、ゴジラジュニアへの世代交代という興味深い内容を扱っておきながら、間延びした演出と冴えない音楽、人間ドラマの薄っぺらさ(一部演技の下手さ)で駄作になってしまった勿体ない作品。ジュニア死ぬ所なんて何も心に響かない。
敵であるデストロイアは生い立ちや「オキシジェンデストロイヤーを吐く」というチート能力などラスボスにふさわしい性能を持っていながら、攻撃が一本調子でオリジナリティが無く(今までの怪獣やエイリアンに似ている)、弱い。
ゴジラに一切歯が立たず敗走し(ポンコツ)自衛隊に負けるなど、散々である。
怪獣のぶつかり合いも昭和シリーズと比べても動きが重く迫力が無い。だらだら戦ってる感じ。もう少しどうにかならなかったのかしら。

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
115 :黒帽子
2023/12/25(月) 09:40:16

今年もホームアローンの季節が来たな……
見た人いる?

118 :げらっち
2023/12/25(月) 11:43:41

偏見で語る怪獣

アンギラス…パシリ
ラドン…脇役
モスラ…添え物
ミニラ…かわいくない
キングギドラ…動きにくそう
マンダ…何気よく出るヘビ
キングコング…ゴリ
ゲゾラ・ガニメ・カメーバ…なんか内輪揉めしてた
ドゴラ…浮いてた
ガバラ…怪獣化したジャイアン
バラゴン…ウルトラマンに居そう
バラン…バラゴンと名前被る
ゴロザウルス…ただの恐竜
エビラ…エビを大きくしただけ
カマキラス…カマキリを大きくしただけ
クモンガ…賢そう
ヘドラ…推し
ガイガン…意外と弱い、すぐ逃げる
ジェットジャガー…偽ウルトラマン
メガロ…ナパーム弾で自滅
メカゴジラ…ファンキー
キングシーサー…弱い
チタノザウルス…人間臭い恐龍、ぴょんぴょんかわいい
モゲラ…わからん
バトラ…モスラが蝶なら、こちらは蛾
メガヌロン…ラドンの餌
メガギラス・メガニューラ…ポケモンに居そう
グリホン…バカセカに出てた
ビオランテ…バカセカに出てない
オルガ…やばそう
デストロイア…オキシジェンデストロイヤーだぜ!
轟天号…黒帽子のチャリ
モンスターX…カッコつけ
カイザーギドラ…戦法が馬鹿
ジラ…アメリカ版ゴジラ
ムートー…頑張り屋
ゴキネズラ…これはウルトラマン