アマゾン

スレ一覧
┗363.映画総合スレッド(174-193/453)

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新
174 :黒帽子
2024/04/05(金) 19:11:14

名探偵って言ってるんだし、タイトル通りコナンの推理が冴え渡るミステリものであって欲しい、って思う原理主義者なのかもしれない。

これいうと妹に殺されるかもしれないが

[返信][編集]

175 :げらっち
2024/04/05(金) 19:17:23

あーたしかに、最近はアクションとかメインで推理が少ないね。

[返信][編集]

176 :げらっち
2024/04/05(金) 19:17:53

推理を見るならコロンボです(老害にしても古すぎ)

[返信][編集]

177 :げらっち
2024/04/05(金) 23:16:57

今年は何よりまどマギが楽しみですな。

[返信][編集]

178 :マキスピカ
2024/04/07(日) 14:42:08

>すずめの戸締まり
何度観ても面白い。まだDVD買えてないので早く欲しい。


この作品は前の2作より変えている点が多い。

◆挿入歌の少なさ
敢えて少なくすることでストーリーだけに集中させている。
その代わり音楽に頼らず如何に面白くするかが重要になってくる。
歌詞無しでここまで人を惹き込ませるのは中々。
なので「『君の名は。』の方が好き」と言う人は歌詞があった方が良いのかも知れない。

◆親との関わり
前の2作では主人公の親はそこまで多くは登場しない。
三葉のお祖母ちゃんは前半には出るものの、後半はほぼ出ない。「天気の子」に至っては全くのゼロだ。
でも今作は親との深い繋がりをしっかり描いている。
鈴芽の叔母さんの環さんは全部読む訳がないのにLINEを超長文で何度も送って来たり、GPSを見て東京まで追ってくるほどかなりの過干渉。
姪を愛する気持ちは強いのだが毒親気味になってしまい、鈴芽には「重い」と言われてしまっている。
鈴芽は鈴芽で環さんには幸せになって欲しいと思っているが、自分に尽くしてくれるあまり彼女が結婚出来ないことを悔やんでいる。それで「重い」と言ったのだろう。
そういった2人の愛と葛藤が上手く描かれている。

◆一箇所に留まらない
「君の名は。」では糸守(前半に東京は出るが)、「天気の子」では東京と基本的に同じ場所でストーリーが進む。
だがこの作品は地元の宮崎から始まり、ダイジンとミミズを追って松山、神戸、草太の家がある東京、それから東北を目指して宮城のSA、最終的に鈴芽の実家があった岩手と次々と場所を移動して行っている。

◆主人公が女の子
前2作では主人公が男の子で副主人公が女の子。今作はそれが逆になっている。
また男の子は瀧や帆高のように平凡な見た目だったが、草太は高身長で色気のあるイケメンとなっている。
にしても菜乃華ちゃんや松村北斗さんもそうだけど6人共声優上手い。というかきちんと上手い人を起用している。
てか劇場では観れなかった絵コンテが流れたけど草太って185もあったのね。


次作は多分来年なので楽しみ

[返信][編集]

179 :黒帽子
2024/04/08(月) 08:40:02

>>176コロンボも後期になると似たようなことになってたよね

[返信][編集]

180 :げらっち
2024/04/08(月) 10:01:49

よくわかったな。
昔私が話したからかもしれないが。

新シリーズになると過激な殺人描写やエロシーン、余計なアクションシーンや寒いギャグなどで無理やり続けていたからな…

第40話までは本当に素晴らしかったと思うが。

[返信][編集]

181 :室飴
2024/04/15(月) 23:19:04

ドラマスレがないので映画スレで

Netflixの「寄生獣 ザ・グレイ」鑑賞
岩明均原作「寄生獣」を
寄生獣の大ファンである「新・感染」のヨン・サンホが監督。

日本で新一とミギーが活躍する裏で韓国では…といった様な感じのドラマだがこれがすごく面白い!

新一とミギーのバディものからジキルとハイドの様な二重人格ものへのひねったアレンジも中々良い感じだしバチバチな寄生獣アクションも良い!

ラストに原作のあの人が出てきてビックリするので
原作読んでる人はネタバレ見ずに通しで鑑賞してほしい。

伊藤計劃の「虐殺器官」をパク・チャヌクが監督するという話もあるが「日本の原作→韓国で映像化」はガチで良ルートなのかもしれんなあ

[返信][編集]

182 :げらっち
2024/04/16(火) 12:08:49

>>180
コロンボ初期は、「犯人の同情できる設定」のようなありがちな臭い要素も無く、ただ傲慢な犯人とコロンボの対決だけを魅力的に描くという、まさに伝説級の作品だった。
「偶像のレクイエム」で初めて犯人側にドラマが生まれ、「別れのワイン」の成功で味をしめたか、旧シリーズ終盤~新シリーズはドラマの掘り下げに走って「犯人と1vs1の知略対決」というコロンボの良さが損なわれたと思う。

[返信][編集]

183 :黒帽子
2024/04/16(火) 12:12:51

>>182
シンプルなラーメン作ってたけど、なんかどっかでサイドメニューが売れてしまって、そっちを注力してしまった、的な?

[返信][編集]

184 :げらっち
2024/04/16(火) 15:26:08

まあそういうこっちゃ。

録画しといたコナン『紺青の拳』見た。
最近のコナンも面白い!と唸らせる1作だった。
『純黒の悪夢』や『ハロウィンの花嫁』が余りにもアクションに比重を置き過ぎかな~と思っていたので、今回は犯人当てが見れてよかった。
但し、1つ1つ手掛かりを集め推理していく…という過程はあまり見られず、いきなりコナンとキッドが結論に辿り着く、というのは天才的過ぎる気もした。え?推理が見たいならコロンボを見てろ?
アクションも超豪華。京極さんカッコイイ。小五郎のおっちゃんも、やる時はやります。
シンガポール、マリカツでもあったけど、夜景が綺麗!それをあんなに滅茶苦茶にして怒られないか心配www

[返信][編集]

185 :げらっち
2024/04/18(木) 07:50:30

初期5作で唯一ちゃんと見てなかった『世紀末の魔術師』も視聴。
初期作はガバも多いがやっぱり面白い。
最近はキャラが増えてコナン(新一)×蘭にしっかりスポットライト当たることが少なくなったけど、この頃は当たっていた。

[返信][編集]

186 :げらっち
2024/04/18(木) 07:52:33

>>184 今回は少年探偵団が全然出なかったけど…
そういえば以前は恒例だった(?)阿笠博士の謎々ってなくなったの?

[返信][編集]

187 :げらっち
2024/04/19(金) 00:42:35

今日はコナン映画史上最大のヒット作、『黒鉄の魚影』が放送!みんな見てくれよ!

[返信][編集]

188 :げらっち
2024/04/22(月) 10:52:02

100万ドルの五稜星、見てきま~す

>>172
今度ベイカー街も見てみる。

[返信][編集]

189 :げらっち
2024/04/23(火) 12:34:42

>100万ドルの五稜星、感想。ネタバレを多く含みます。

>>171のように書いてしまったが訂正したい。
平次とキッドという2大スターの対決は超豪華。ミステリーやチェイスにも富んでいて、盛り沢山な力作だった。
今回もかなり完成度が高く、去年に匹敵する興行収入も有り得るかもしれない。
平次とキッドのキスは、たまたまアニメで見たwww女子に変装するとはキッドも物好きだ。
あのストーカーお嬢様誰?最近漫画読んでなかったから把握できてないが…ちょっときもいな(
今回は哀の出番が少ないのか。博士の新発明品www
ちょうど最近新函館北斗行ったので、見たことある景色が出て嬉しかった。あの寿司のマスコットも。
まさか中森警部とキッドの絆も見れるとは。そこ期待してなかったからちょっとウルッとした。
青子!蘭そっくり。赤子も出てくれよ~
フラグ回収もお見事。

新一とキッド、いとこだったのおおおおおー!!??これは初めて明かされる情報だっけ?
新一とキッドが似ている辻褄は合ったけど、蘭と青子が似ているのは完全に他人の空似なのか?それともこっちもいとこ?
次回作のキーワードは雪?沈黙の15分思い出すな。

[返信][編集]

190 :コウタ
2024/04/24(水) 06:57:35

まだまだ先の話になりますが、

映画板『逃走中』観てみるか

[返信][編集]

191 :げらっち
2024/04/24(水) 07:27:03

映画逃走中、シナリオは面白そうだが出演者が微妙

[返信][編集]

192 :げらっち
2024/04/24(水) 12:52:14

ベイカー街の亡霊、見たぞ!
これコナン映画なのか!?という斬新な内容で面白かった。いつもとはまた違う良さがある。
SF・霊能的要素が強いので、賛否両論だと思うが。
風刺もかなり効いている。日本の古い体制に対する風刺だが、そのテーマがきちんと殺人事件ともつかず離れず、なのが良い。
初期のコナン映画の犯人の動機はかなりめちゃくちゃで同情できないことが多かったが、この作品だけは犯人が少し可哀想だった…

現実の殺人と仮想ゲームがしっかり連動している。少年探偵団まで襲われるから緊張感あるね。
ジャックザリッパー、逃走中GMにも出ていたね。
ホームズへのリスペクト要素が多く、ホームズファンならさらに楽しめる作品だっただろう。
声優も豪華。
そしてコナンが蘭を救うことのできなかった唯一の作品である。ある意味貴重だが、いーのだろうか…

[返信][編集]

193 :げらっち
2024/04/24(水) 16:14:23

もう1つ、仮想現実ゲームの危険性が題材ということで、時代を先駆けてるなあと思った。

[返信][編集]

|||最初のレス|最近のレス|検索|書き込み|更新

[管理事務所]
WHOCARES.JP
176 :げらっち
2024/04/05(金) 19:17:53

推理を見るならコロンボです(老害にしても古すぎ)

180 :げらっち
2024/04/08(月) 10:01:49

よくわかったな。
昔私が話したからかもしれないが。

新シリーズになると過激な殺人描写やエロシーン、余計なアクションシーンや寒いギャグなどで無理やり続けていたからな…

第40話までは本当に素晴らしかったと思うが。

182 :げらっち
2024/04/16(火) 12:08:49

>>180
コロンボ初期は、「犯人の同情できる設定」のようなありがちな臭い要素も無く、ただ傲慢な犯人とコロンボの対決だけを魅力的に描くという、まさに伝説級の作品だった。
「偶像のレクイエム」で初めて犯人側にドラマが生まれ、「別れのワイン」の成功で味をしめたか、旧シリーズ終盤~新シリーズはドラマの掘り下げに走って「犯人と1vs1の知略対決」というコロンボの良さが損なわれたと思う。

184 :げらっち
2024/04/16(火) 15:26:08

まあそういうこっちゃ。

録画しといたコナン『紺青の拳』見た。
最近のコナンも面白い!と唸らせる1作だった。
『純黒の悪夢』や『ハロウィンの花嫁』が余りにもアクションに比重を置き過ぎかな~と思っていたので、今回は犯人当てが見れてよかった。
但し、1つ1つ手掛かりを集め推理していく…という過程はあまり見られず、いきなりコナンとキッドが結論に辿り着く、というのは天才的過ぎる気もした。え?推理が見たいならコロンボを見てろ?
アクションも超豪華。京極さんカッコイイ。小五郎のおっちゃんも、やる時はやります。
シンガポール、マリカツでもあったけど、夜景が綺麗!それをあんなに滅茶苦茶にして怒られないか心配www

171 :げらっち
2024/04/05(金) 18:27:03

あんたは呼んでないでGES、驚安の殿堂の親父
カービィスレに走れGES

話は変わるがまたコナン映画のシーズンだねえ
今年も盛り上がるのだろうが、昨年の歴史的な記録を塗り替えるほどではないんじゃないか、というのが予想。去年は黒の組織が出たからね。

172 :黒帽子
2024/04/05(金) 18:38:03

劇場でみてはないんだが、コナンの映画は10年代初頭くらいまでの方が好きな俺はイレギュラーなのだろうか?

異色作と言われるベイカー街の亡霊をちゃんと見てないけど、いつかはフルで見たい